日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

イブのおくれ毛90

时间: 2020-06-20    进入日语论坛
核心提示:ハラに据えかねテレビを見ているとおかしいことがあった。男あり、人を押しのけて、ここをセンドとしゃべっている。対談の相手が
(单词翻译:双击或拖选)
ハラに据えかね

テレビを見ているとおかしいことがあった。男あり、人を押しのけて、ここをセンドとしゃべっている。対談の相手が口をさしはさもうとすると押しかぶせて、
「君は民主的じゃないよ、君みたいなのがいるから民主主義はつぶれるんだ、和気|藹々《あいあい》でいかなくちゃいかんよ、お互いによく話しあってだな」
「しかしその……」
「待ち給え、なぜ人の話を聞こうとしない。それが民主的じゃないというんだ」
「しかしさっきからあなたは……」
「どうして謙虚に人の話が聞けないんだ、人をあたまからおさえつける君は民主的じゃないぞ。そういうのがいるからダメなんだ、何べんいわせるんだ。ナヌ、時間がきた? 時間延長しろ、意見もいわせないとはファッショじゃないか」
おもしろかったんだ、とても。
こんな男、あんがい多いんだ。
男の人はよく、朝のワイドショーで、うしろにゾロゾロならんでいる主婦を笑いものになさるけれど、見てると出演者の男にも、たいがい、いかれたオロカなのがいて、何ですか、女ばかりオロカではありませんぞ。相共に賢愚なること、環の端無きが如し。
「それは、ですな、何べんも申すことであるが」
とカモカのおっちゃん。
「女より男の方がかしこいという先入観あればこそ、軽蔑したり見そこねたりするのです。女もとより愚ならず、男必ずしも賢ならず。出テイルカ、ヘコンデイルカのちがいあるのみです」
結局、そこへ話が来ちゃう。
「だから仲よくすればええんですわ」
そういうことですね。男と女、親と子、左翼と右翼、保守と革新——まてよ、みな仲よくやるとおかしくならないですか。この世の進歩発展はとまってしまう。
男がききわけよくやさしくなれば、中ピ連が乗り込んで「慰藉料払いなさい!」というと、「ハイハイ、いわれるだけ払います」ということになり、中ピ連は失業である。
振りあげた拳のもってゆきどころなく、桃色ヘルメットも色あせる。
親と子にしても、仲よくなるとNHK朝のテレビ小説になっちゃう。私はいつも思うのだが、雑誌新聞週刊誌に、子供が親のワルクチや不足不平を投書してるのが多い。あれなぜ、親が子のことを投書しないんですかねえ。子供に腹立ててる親も、近頃は多いのだ。
更に、右と左が相たたかい、軽蔑しあい、憎み合ってこそ、人類は生々発展するものでありますのに、仲よくなると……。
「いや、そこんとこも、ようわかりまへんが」
とおっちゃんはいう。
「なんで発展せな、あかんか、といいたい。もうこのへんで発展やめて横匍《よこば》いでもええのやないか、と」
おっちゃんみたいにいってたら、すべては無と虚である。
明石市で、日教組大会が行なわれているので、いま関西の右翼が明石へ毎日出勤してたいへんなさわぎである。開催地は、つねに右翼にいたぶられ、現に、明石市でも、市民は賛否両論に分れてかまびすしく、こう荒らされるのでは二度といやだ、という声が高い。
明石市長は、むろんそういうことを知っていて開催を引き受けたのだから、オトコ気があるというべきであろう。
右翼団体は明石市長の自宅へも押しかけて示威行動をしていた。
耳もつぶれそうな車のスピーカー。ぎょうぎょうしい右翼の旗差しもの。
私、こういうの見ると、日教組大会を守りたくなるんだ。なぜ右翼は、日教組大会を目のカタキにして、イビルのですか。学校の先生だと、マサカ、暴力行為で報復しないだろうと思うからか。なぜか、あの種の人たちは、公害病患者の群れとか、一株株主たちとかいうような零細庶民や、手向いしないインテリに対して、意地悪《いけず》であるらしく思われる。弱いものいじめといってもいいでしょう。国家権力や、強い者と正面衝突することはない。
悲母観音のおせいさんも、ハラに据えかねているのでありますぞ。
私は何も、日教組のやることなすこと賛成ではないのだ。日教組の中だって、多数党の暴力がまかり通っているのだから、その暴力に対する憤懣はあるけれど、しかしそういう話し合いの場さえ、持たせないというのは、これはテレビでひとりしゃべる非民主的なオッサンと同じで、おとなげないではないですかッ!
「まあよろし、氷おまへんか」
とおっちゃん。今夜はウイスキーである。
「おせいさん一人でそう力んどるけど、あれはほんまは、みなたのしんでやったはるねん」
「そうかなア」
「明石の右翼の車かて、朝来て夜帰りよる。通勤しとるのや」
「そういえば、徹夜ではやってませんね」
「高速道路通って、東へ帰ってゆく車、よう見まっせ。旗差しもの美々しく車に立て、どてっぱらに麗々しく、反共ナントカと書いた車、夕日を浴びて帰っていってます」
「おっちゃん見たの?」
「高速を夕方走ってると、明石もどりの車にすれちがいます。いかにも、一日の労働を終えて、家路を辿る勤労者、という感じ。一日どなり疲れた顔でね。——あれはマジメに働く人で、仕事をたのしんではるねん。百年ぐらいたったら、また、血煙り荒神山みたいに、巷談になって、三波春夫みたいな人が裾模様着て、浪曲入りで唄うてくれはるわ」
「しかし……」
「それに、男はええけど、女が目くじらたて、口をゆがめて腹立てたり、罵ったり、憎んだりしてはならぬ。女にしてほしィない」
「女かて、男と同じに腹も立ちますよ」
「あかん、女がそれをしてはあきまへん」
ナンデヤ。
「上の口をゆがめると、下の口もゆがむ。いや、ゆがんでるのやないかと想像する」
バカッ。まじめにやれ、なんぼ中年でも。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%