返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

女の長風呂30

时间: 2020-06-25    进入日语论坛
核心提示:変  身小説ではよく、男と女が向きあっていて、突如、男がムラムラと来て、「獣のごとく襲いかかった」と書いてある。しかし、
(单词翻译:双击或拖选)
変  身

小説ではよく、男と女が向きあっていて、突如、男がムラムラと来て、
「獣のごとく襲いかかった」
と書いてある。しかし、襲いかかられたことのない私には、そのへんの事情がもうひとつ、よくのみこめない。はじめからその気配があれば、女は避けるであろう。しかし小説によれば、その気配のないところから、突如、気配がおこるのだ。無から有を生ずるのだ。火のない所に煙が立つのだ。毛のないあたまに毛が簇生《そうせい》(?)するのだ。
その際の変身のありさまは、私には、いたく神秘的である。
紳士の仮面をかなぐりすてて、突如、本能のままに、猛然と襲いかかるという、これぞまさしく君子豹変であるが、ほんとうに、それはあることであろうか?
私が見る世間の男たちは、みな「変身」になど絶えて思いを至さない顔に見えるではないか。
変身するよか、アンマでもとって寝ようかという顔に見える。
または、銀行で割ってくれる約手の枠があといくらあるかと案じている顔に見える。
または、ヒデハヤテかトモエオーかと思案している顔に見える。
とてものことに、紳士が突如、変身して獣になりそうには見えない。
小説には男はみんな変身できると書いてあるが、大いに疑わしい。
現実では、襲う前に、まず電話で在宅の有無をたしかめ、訪問の旨をつげてから、駅前の菓子店で「お早めにお上がり下さい」というスタンプを押した菓子折など求め、その家についてブザーを鳴らし、応接間へ招かれて坐る。
淑女が出てくる。サテ、襲えるかどうか、考えてもわかるであろう。
突如、変身する、というのがなかなか、できない。
現代人はテレ屋である。小説の通りにゆかない。
また、女のほうも、小説によると、高貴な姫君でも誇りたかいインテリ女性でも、どうかすると瞬時に変身し、
「彼女はオンナになった」
と書いてある。
しかしながら、紳士が、獣に突如、変身できぬごとく、当今は、淑女も、オンナになりにくい。
天気の挨拶やら趣味の披露やら、繁文縟礼《はんぶんじよくれい》にしばられて、なかなかオンナに変身できない。つまらないが、できないものはできないから仕方ない。
挨拶ぬきで変身できるはずの、夫婦・恋人同士のあいだとなると、これはもう、いっそう始末がわるくなっている。
カモカのおっちゃんに、
「お宅では、奥さまを愛しはるとき、どういう言葉でキッカケをつくりますか」
ときいたら、おっちゃんはすこし考え、
「オイ、どないや、といいますな」
もうちょっと、ほかにいいかたはないものか。
何とも殺風景。
「奥さまは」
「女房《よめはん》は、〈そやねえェ……〉なんどと、しぶってみせる。それから何のかのと用事をひと山片付けてやっとくるから、その頃には、いうた方が忘れて寝入ってますな。いや、うまいこと、いきまへん」
もう夢もロマンもなく、これでは男が獣に変身するたのしさを見られるはずもないであろう。こんな風だから、男たちは明日の会議には、どんな風に発言しようかと考えつつ、女たちは、明日はぜひクリーニング屋に電話して催促しなきゃ、などと思いつつ、狎《な》れきって感激のない愛を交すことになるのだ。これを思い、あれを思いしていると、日本の前途はマックラで文化不毛、憂国の痛憤に胸かきむしられる思い、しかしまたひるがえって考えてみると、変身なんて、人目をそばだてることは現実にないほうがいいのかもしれぬ。のべつやたらと君子豹変して、じりじりと寄ってこられたりしたら、かえって煩わしくなるかもしれない。
「オイ、どないや」
のほうが、少なくとも現代人には「獣のごとく」変身して襲いかかるより、よく似合う。すべて人はなれないことはするものではないのだ。ニンに合うことをし、甲羅に似せて穴を掘らなければいけない。すべて、「オイ、どないや」式でいったほうが無難である。
小説は小説、現実は現実、と、劃然と分けておくほうが、りこうなやりかたであろう。
小説の世界と現実の世界をごっちゃにできるほどのロマンチストは、私は三島由紀夫サンと太宰治サンの二人だけだったと思っている。
三島サンの死の真似は人にはできない。
太宰サンの死にざまも、ほかの人には、ことに「オイ、どないや」世代のドライな心情の我々には、真似られない。
太宰サンは山崎富栄という女性と心中している。その富栄サンの遺書の文句がいい。
「修治さま(太宰の本名)は、私がいただいていきます……」
やっぱり、こう書いてピタッとはまる人は太宰サンのほかにいないのである。太宰サンはきっと女を前に、変身できた人であろう。
太宰サンの死から何ほどもたっていないのに、世の中は進んで、もう、こんな文句の使える人はいなくなった。太宰サンの時代はまだ、ロマンチックな時代、男が変身できた時代だったのだ。
かりに松本清張先生とする。
「清張さまは、私が頂いていきます」
とくると、これはどうみても、清張先生その人よりも、先生の原稿をさすものとしか思えない。
「宗薫さまは、私が頂いていきます」
といえば、何となくニコニコと、モーテルの特別室へでも案内する感じ。
「昭如さまは、私が頂いていきます」
なんて書置は、世の人を抱腹絶倒させるだけであろう。ましてや、
「狐狸庵さまは、私が頂いていきます」
と遺書にあったら人は何というか。ねッ。
いまはわるい時代である。実際、文化不毛もいいとこである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%