日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

女の長風呂58

时间: 2020-06-25    进入日语论坛
核心提示:商  売私は「食わずぎらい」というのは、ほとんどないつもりであるが「見ずぎらい」というのはある。プロレスなんかはそうであ
(单词翻译:双击或拖选)
商  売

私は「食わずぎらい」というのは、ほとんどないつもりであるが「見ずぎらい」というのはある。プロレスなんかはそうであった。しかるに某夜、プロレスをみていると、何かおもしろそうだ。折も折とて、カモカのおっちゃんが、「あーそびーましょー」とやってきた。
よろこんで上へあげてやって、一緒にテレビを見る。
画面にはくんずほぐれつの大乱闘が映っている。
見てると、メッタヤタラと組付き、撲《なぐ》ってるみたい。
「あれでもルールはあるんでしょうか?」
と私。
「そら、おますわ。大ざっぱにいうて、やっぱり、タマをつかむのと、穴につっこむのはルール違反ちゃいまッか」
とおっちゃん。
「穴というのはやはり、鼻の穴とか耳の穴とか、お尻の穴とか……」
「男がほかにありますか?」
「タマというのは、やはり目の玉のことでしょうね」
「カマトト。も少し大きい目のもあるようですな」
ムチムチ、ブクブク太った大男二人、上になり下になり、押さえこみ、はねとばし、フーフー鼻息も荒く、一方にやられると一方は怒り狂って悪鬼の形相になり、むしゃぶりついて仕返しする、とまた片方が何をッという表情で大あばれする。場内昂奮のるつぼの如く騒然、見てると自然にこっちも力が入っておもしろい、しかし、できすぎたおもしろさみたいな気がしないでもない。
「そこがショーで、みんなよろこぶ所以《ゆえん》です。ホンモノのケンカなんか誰が見まっかいな、プロレスいうのんは、できすぎたケンカやからこそ、アカの他人が見ててもおもしろいねん、そらうまいこと商売やりまっせ」
互いに火花をちらして相搏《あいう》つ肉弾、はずむ息、怒号、雄叫《おたけ》び、ほんとうに怒り心頭に発してカッとしたようでもあれば、観客に、オレはイカったぞーっと誇示してるようでもあり、ホン気かウソ気かわからない、そのやりとりがまことにおもしろい。
その上、私は品性|陋劣《ろうれつ》のせいか、見てるうちに何だかあやしき想像がムラムラとおこり、はずかしくなってきた。だって上になり下になり、からむ肉体が、男といい条、ムチムチした巨体だから、ヘンに見える。とても正視に堪えない、おっちゃんはそんなことありませんか?
「いや、そら、そう想像するのも自由ですわ、いろんなこと考えてたのしめる、それもプロレスの商売でっしゃろ」
「それも商売の中へはいってますか」
「そら、見る人の勝手ですが、何ちゅうても、金とって見せるだけのことはある。ほんまのケンカや思うて昂奮しよる人もありゃ、できすぎたケンカやと、そのできすぎ具合を楽しむ人もあり、中には、おせいさんのようにヘンな想像してニンマリするのもおり、いろいろです。そしてそういうふうにたのしませるだけ、プロレスいうもんは、けんめいに工夫ひねって、商売考えてるわけですな」
おっちゃんは、商売ということは、とても大事であるという。
そしてみずから、酒をつぎつつ、
「いまの日本で、何がいちばん商売ヘタか」
「ワタシの小説!」
「おせいさんの三文小説なんぞ、知れとる。ヘタでも上手でも、あんまり実害ない。政治ですぞ、政治!」
「ヒヤヒヤ」
「政治家は政治すんのが、商売やのに、この商売、いちばんヘタクソ、これは実害あるから、いちばん罪ふかいのだ」
ではどうすればいいか、おっちゃんは憂国の志士となり、獅子吼《ししく》する、
「たとえば選挙のやりかた、変えなあきまへん、いまみたいに、出そうと思う奴を選挙してるようでは、いつまでたっても、金と顔の選拳になる」
「では、どうするんです?」
「そこが商売の工夫ですが、出しとない奴を選挙する。落したい奴に票入れる」
「ハァ」
「それならみんな喜んで入れにいく、棄権率ゼロになってしまう。おそらく、これやると、日本の政治地図は書き換えられますな、あいつだけはどうしても国会へ出しとない、こういう奴がきっとあるはず、それに、支持する奴がなくったって、おとしたい奴はあるはず。中には全部おとしたいというのもいるやろけど、その中でもことに、人民の代表にさせられるか、というような奴に、票を入れる。これは、誰もがセッセと投票にいきまっせ。僕かて、そんな選挙やったら、毎日でもやりたい」
たとえば菱原珍太郎なんてのが衆議院へ打って出るとする、と、必ず選挙区民の中には、何割か、何分か、「イヤダーッ」と拒否するのがいるだろう、それらがワーッと票を入れにいく、そして珍太郎の支持者たちや後援会員は、その間、ひたすら静粛に、陰々滅々と、口をとじ、身をつつしみ、珍太郎の名をもち出して世論を挑発しないように、隠忍している。大声で連呼したりすると、「出したくない奴」を、思い出さなくてボンヤリしていた選挙民に、
「そうだ、あいつがいたっけ」
と要らぬことを思い出させ、とんだやぶ蛇、
「ほんに、どっちかといえば、べつに出なくてもいい奴」
などと投票されることになる。浮動票を刺戟することになってはつまらない。
ひたすら、静かにしているから、選挙中も静かなもんだ。
開票結果が出ると、各々の選挙事務所では票が入るたびに顔をくもらせる。
票がのびるたんびに、候補者ならびにその一統に暗雲ただよう。どこの事務所も、「票が入りませんように」とだるまに祈願をかけてる。中にぐんぐん票が入って、ついに得票数日本一という候補者、落選確実となって、全部の開票終らぬ先に店仕舞い。
「いろいろ、商売は工夫せな、あきまへん」
とおっちゃんはいうた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%