日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

女の長風呂65

时间: 2020-06-25    进入日语论坛
核心提示:むぐらの宿例によって例の如くである。「カモカのおっちゃん酒提《さ》げて、やってきましたおせいさん」「あーそびーましょ」「
(单词翻译:双击或拖选)
むぐらの宿

例によって例の如くである。「カモカのおっちゃん酒提《さ》げて、やってきましたおせいさん」
「あーそびーましょ」
「ダメよ、今日は。�長風呂�のシメキリだもん」
「バカ、あほ、すかたんのクソ婆あ。オマエ何のために仕事しとんねん、洒飲んでエエこンころもちになって男といちゃついて、生きててよかった! という気になるためとちゃうのんか、人生すべてそれだけじゃ」
「ラーラーララ」
と私は大いそぎで声はりあげてうたい、おっちゃんの言葉をかき消そうとあわてたのであります。わが家には思春期の少年少女がたくさんいるのだ。おっちゃんの言葉を聞いて彼ら彼女らは学業を放擲《ほうてき》し、非行に走らないとも限らない。——おっちゃんはしようのない奴だ。ない奴だが、私もどちらかといえば、仕事よりは酒の方がよい。で、酒盛りになる。かくて締切りは更におくれるが、よくしたもので、飲んでると「明日という日がないじゃなし、ソレ、ヤットンヤットンヤットンナー」という気になる。
但し、カモカのおっちゃんの煩《わずら》わしいところは、ヘンな合の手を、のべつ幕なしに入れるところである。
私が徳利をもち上げてつごうとする、
「そこ、そこや、ソレ、ぐっと尻あげて、ハイ、まだもち上げて、まだまだ——」
おっちゃんの|ぐい呑み《ヽヽヽヽ》は特大であり、なかなか満タンにならぬ。
「ぐうっと入れる、ハイ、根元まで——」
うるさい。
「おや、なみなみと入れましたね。おつゆがこぼれました」
「知らない」
「知っとるやないか、何でも」
何の話や、それは。甚だ猥雑な酒盛りの雰囲気。
「ねえ、おっちゃん、もっと口少なに、こう、まじめに、酒の色、コク、香り、味わいをたのしむという、風雅心、清廉なる聡明さ、というのはないの」
「いや、そういう風にしようと思うと、緊張して、たのしく飲まれまへん」
「たまには緊張もいいことダ」
「緊張すると固うなります、ご存じではありましょうが」
何の話や、それは、と何度でも腹が立つ。しかしこの腹立ちは、酒の酔いを早めるには役立つようである。その上、おっちゃんは声張りあげて小学唱歌をうたう。しかしその歌は少々歌詞がもじってある。「浦島太郎」であるが、下の句がみなヘン。
「昔々 アレシテル
助けた亀と アレシテル
竜宮城で アレシテル
絵にも画けない アレシテル」
そうして、「帰ってみれば アレシテル 元いた家で アレシテル 道でゆきあい アレシテル 顔も知らずに アレシテル」
とつづく。これは、悪友・阪田寛夫がおっちゃんに教えこんだ歌である。
「そういうことしか考えられへんの、おっちゃんて。日中国交の将来とか、ベトナム戦争を放棄しないアメリカの意図とか、そんなことはしゃべれないの、浦島太郎と乙姫がアレシテルなんて歌を歌《うと》てる場合とちがう」
「アレシテルが何がわるい、僕はただアレシテル、というただけです、おせいさん勝手にかんぐっとるだけやないか」
のべつ幕なし、ひっきりなしに、こんな話ばっかりしてる人間は、実地はダメなんじゃなかろうか。
「猥談上手はお床下手《とこべた》、という気がしてしようがないわよ」
「なんでですか」
「つまり、しゃべることで発散するのとちがいますか」
「だまれ。いうとくが、女のくせに、さかしらな批評家づらしたらあきまへんで。女ちゅうもんは、何にも物知らんと、男のいうことに、ホー、ハァ、と感心して聞いてるのがよろしねん。わかったか」
「ハァ」
「男が猥談好き、あるいは言葉で遊ぶのが好き、というのは、つまり、道《ヽ》をつけてるのです」
「ホー」
カモカのおっちゃんによれば、いつも何かかんか、下がかった、エロめいた話をしていると、いつかしら、心持もうきうきと陽気に、実地では微力ながら、その陽気に扶《たす》けられて、おのずとそれらしく自信ができ、活力が添う心地がする。それを、おっちゃんは、「|ミチ《ヽヽ》をつける」というのだそうだ。
「風雅、清廉で、一切、そういうことを考えず、口にせぬ人間は、しまいにどうなると思うねん、その家は|むぐら《ヽヽヽ》の宿ですぞ。あるいは『雨月物語』ふうにいえば『浅茅《あさじ》が宿』というか、たずねる人もわけ入る人もないままに、草ぼうぼうの過疎村の廃屋になってしまう、どこがその道やら、丈《たけ》なす草が生いしげって、指を、いや足を入れることもできん」
「ホー」
「池の水も涸《か》れはてて、蛇口をひねっても一滴も出ず」
「ハァ」
「枝折戸《しおりど》をあけようと指で押してみても、銹《さ》びついてあかず。カギをいじくってみても緑青《ろくしよう》がふいていたりして、十年来、手入れがしてないとわかる」
「ホー」
「顔にかかるクモの巣をはらいのけはらいのけ、してたどりついてみれば、人の気配もなし。ごめんやす、と声かけても、ようお越し、とイソイソ出迎えてくれる者もおらん」
「ハァ」
「ちと軒先借りてもよろしおまっか、というても、うんともすんとも応《いら》えせず。『遠い道をようたずねてくれはった、まあ、笠とって一服しなはれ』となぐさめてくれる者もなし、しおしおと、戻らにゃならぬ」
「ホー」
「な、ほっといたら、こういうむぐらの宿になる。おせいさんも気ィつけなはれ。口でいろんなこというてるのは、これは景気づけの賑やかし、こんなことでもいうてると、おのが持ち家もいつか手入れよう、草も刈って池の水も流れるようになる。やっぱり人間、風雅、清廉では立っていきまへん」
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%