日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

女の長風呂95

时间: 2020-06-25    进入日语论坛
核心提示:二 号 は んこの頃ウチの家政婦サンはお休みである。娘さんの出産とかで二週間休んでいる。当節は家政婦の代りもなく、誰も|来
(单词翻译:双击或拖选)
二 号 は ん

この頃ウチの家政婦サンはお休みである。娘さんの出産とかで二週間休んでいる。当節は家政婦の代りもなく、誰も|来て《ヽヽ》がない。子供は夏休みで三度三度、ガン首そろえるから食事の支度をせねばならぬ。亭主は暑気あたりと称して、何かと用をいいつけ、手をとる。まあ、年が年でございますから、あっちの用はもはやご用ずみで、おしとねすべりというところであるが、暑いから煽《あお》げの、肩を叩けの、水をくんでこいの、首を揉めのと、うるさくてしかたない。背中を叩きながら、私はアカンベーをしてやるのだ。イヒヒヒ。
私には毎日原稿をとりにくる所があり、毎週、原稿を送るべき所があり、毎月、送るべき所もあるのだ。これでは、舞いが舞わない。いかがすべき。私はつくづく考え、カモカのおっちゃんに聞いてみた。
「二号はんはどうかしら、ウチの亭主にもたせて、少なくとも、亭主の用だけでも弁じさせれば、こっちは手がすくけどね」
「さァ、たいていのとこ、もう、めんどくさいのちゃいまッか」
と、おっちゃんはいう。いまやもう、大方の男性、二号三号なんぞ、考えるだけでも「しんどい」「じゃまくさい」という。女をまとめて二、三人面倒みようなんていう器量がなくなってしまったのか。
それで、一夫一婦制というものについて私は考えたのである。
この制度はめんどくさがりの人間のためのものではないか。
女性を法的に守るため、はたまた人倫の大道、なんどという正門の方のお堅い論理はさておき、どうも裏門あたりの実情を探ると、イロイロとりかえるのは腰重いという、体力気力(経済力も)ともにシケた人間のためにあるのではないかと、愚考するものだ。
「いや、一夫一婦は人間の本能ですぞ」
などと、カモカのおっちゃんはごまかしているが、どうだか。女たちのワイワイガヤガヤ、一号二号三号が反目嫉視、ツノつきあいする煩雑さに堪えるだけの太っぱらな男は、現代にはいなくなってしまった、ということだろう。一人でももてあましてるのに。
私などのように仕事をもっている女からみると、二号三号といてくれると、業務分担してもらえて、実に楽である。子供好きな二号はんは託児所、保育園の園長ともいうべく、いろけ専門の三号はんは旦那の世話にかかりきり、洗濯、掃除の好きな四号はん、縫物は何でもこなすという五号はん、而して一号はんは、総務部長兼経理部長というべく、では私はどこへいくかというと、そのどれにもあてはまらない、しかたないから零号になる。零号は、経済的におせわにならない代りあちこちの零号を兼ねたりして、これはバラエティがあってたのしいことであろう。しかし考えてみると、カモカのおっちゃんではないが、私も面倒である、しんどい。やはり一夫一婦は、そういうイザコザに面倒になった人が、考え出したことにちがいない。
私はかねて疑問に思うのであるが、二号という言葉は、どのころから出てきたのであろう。昔は、権妻《ごんさい》という言葉があった。
これは明治大官ふうで、たいてい国許に本妻がいて、新都の東京に、権妻を置いたりしている。
もっと昔は、やはり、妾であろう。大阪では、めかけとよばず、「てかけ」などとよぶ。手を掛けるから、めかけがてかけになったのであろうか。私の曾祖母など、「ドコソコのてかけはん」とよんでいた。それを聞くたびに子供の私は、何か、手長ザルのような連想をもった。そうして、「孫の手」のような手で、人の肩に手をかけている恰好を想像した。
てかけは古い言葉で、西鶴の「好色一代男」にもあるのである。カモカのおっちゃんは、
「てかけがあって足かけがないのはけったいな話ですな。語義からいうと、足かけがまっとうな気がしますが」
「うるさい!」
妾は、武家方では「ご愛妾」などと使ったりしていて、お部屋さま、などという言葉も小説に出てくるが、これに洋の字をつけて洋妾、となると、らしゃめんと読む。異人あいての妾で、明治開化期の弁玉という歌人の歌には、「羅紗綿」などと書いてある。しかし第二次大戦後には、ラシャメンがたくさん出たのに、これはなぜか「パンパン」とよんだ。
二号はんにも、素人の二号はんと、玄人の二号はんがあるが、玄人の二号はんの話というのはじつに、あっけらかんとして面白いのである。
本宅は本宅、二号宅は二号宅とちゃんと分けていて、そこの所を混乱したりしない。あわよくば、ということは考えてない。
彼女らは子供を生んでも、聞いていると、まるで自分一人で生んだみたいに思っているのでおかしい。
二号はんの子はみな、自分とこはふつうでヨソがおかしい、と思っているそうである。
「ヨソはいつも、お父さん帰ったはる。だいぶナマケモノのお父さんやねんな」
と子供心に思ったりしているという。その二号はんは、ウチのお父さん忙しよって、いつも会社に泊って仕事してはるさかい、家へ帰るひまあらへんねん、と教えているそう。
また、ある子は、同じ二号はん同士の家のさまをつらつら見ていうよう、
「あそこはどうもおかしい。二号はんちゃうか。外国ゆきの船に乗ったはる、いうけど、見たことあらへんもん。それに、男の人の着物もあらへんし」
などという。それを聞いた二号はん、あわてて古着屋で男のもん買《こ》うてきました、といっていた。
また、ある二号はんの所では、子供が、
「お母ちゃん、もしかしたら、だまされてんのんちゃうか、二号はんとちゃうか」
と真剣に心配したそう。しかし、よくしたもので、そういう色まちの子供はいつとなく感得し、
「お母ちゃん二号はんやってんてなあ、テレビで見たら二号はんいうたら綺麗な人やのに、お母ちゃんみたいなぶさいくなんもおるのんか」
とふしぎがったそう。それにしても、二号といって次号といわぬのはなぜであろう? カモカのおっちゃんにいわせると、
「次号完結、というふうに、どうも次号やと、打ちどまり、という気がするからですなあ。二号やと、三号四号もてそうな期待がうまれます」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%