日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

花の百名山40

时间: 2020-06-26    进入日语论坛
核心提示:斜里岳  タカネナデシコ(ナデシコ科) |斜里《しやり》岳に病気のなおった息子と登った。その前に私は、大雪山の旭岳から中
(单词翻译:双击或拖选)
斜里岳  タカネナデシコ(ナデシコ科)  
 
 |斜里《しやり》岳に病気のなおった息子と登った。その前に私は、大雪山の旭岳から中岳を経て裾合平に下ったが、息子は体力に自信がないと、姿見池あたりで待っていた。
前夜、浜小清水のあけぼの旅館に一泊。翌朝は五時の出発で山麓の清岳荘まで。車が朝霧の高原を横切ってゆくとき、前方を茶色の小動物が走り抜け、北狐らしいとのことであった。道はすぐに沢にかかって、入仙洞、羽衣滝、見晴滝、七重滝と次々に|急湍《きゆうたん》、急崖が、白絹の涼しい流れを懸け連ねて私たちを迎える。
この山の岩石は鉄分を多くふくみ、濡れても滑らないから、容易に川の中の石を渉って歩けるのがおもしろいようだ。
しかし息子は片っ方の眼の視力がほとんどないから、遠近の感覚にとぼしい。石の凹凸がわからないので一旦転倒したらあぶない。
とかく日頃は危険に近づかないようにと周りから警告されつけている彼にとって、急湍の中を歩くなどということは生まれてはじめての経験である。腕をとり、腰を支えて沢を詰めていった。
斜里岳は一五四五メートル、千島火山群に属して、成層火山の美しい稜線をもっている。登山道は、西尾根と南尾根を分つ、まっ正面の若い谷をほとんど直線に登るのである。
沢に沿って針葉樹林を抜け、左にダケカンバの緑の中を急登して、雪渓に出てようやく一息。間もなく這松地帯に入って、岩石の露出した急崖を馬の背にむかって息をあえがせあえがせひた登りすることになる。私は息子の下り道が心配で、雪渓のところで休んでいるようにくりかえしたが、大丈夫大丈夫とおぼつかない足どりで、今は一人で石から石をさぐりながら進む。私と息子は一番|殿 《しんがり》になった。息子を見まもりながら、一足進んでは一足休む。石の間に穂になったチングルマやツガザクラやコケモモがある。コケモモはもうびっしりと実をつけている。かねてヒグマの大好物と聞いているので、急に心配になって来た。
馬の背の平坦部から頂きにむかって、ほとんど直角の登りになる。息子はとにかくどうしても馬の背までゆきたいという。
頂きの方から子供たちのかん高い声々が小鳥の|囀《さえず》りのように賑やかに聞えて来た。麓の小学生たちが上っていたのだ。何となく安心して、ではお母さんはちょっと頂上までいって来てすぐ下りてくるからと、二人して、馬の背の標識のところに立った。前方にうっすらと海が青く光り、更に大きな島かげが横たわっている。
オホーツク海だ。あれは|国後《くなしり》だ。思わず叫ぶと、息子は見える方の眼をこらして、それが見たかったのだ、ここまで登れば見えるかと思ったのだ、とうれしそうであった。
頂上への道は、かつての爆裂火口の縁を辿るのであろうか。一方は眼もくらむような急角度で谷底にむかい、ようやく片手を山腹に支え支え登る。日当りのよい潅木地帯で、エゾグンナイフウロやイワオウギやエゾヨツバシオガマがさかんないろどりを見せている。下草にはウラシマツツジの赤い花が散りかけ、実になっているのもあって、葉がもう北国の、早い秋のいろに変っている。小学生たちの一群れが元気よく、ボールがころがってゆくような、はずんだ足どりで下りていった。息子にオーイと声をかける。オーイと返事がくる。
頂きで海はいよいよひろくなり、島かげはいよいよ大きくなった。薄紅のタカネナデシコが海に向かって群生していて、あの島は日本の島、このナデシコはヤマトナデシコだよと叫びたくなった。
下りると馬の背に待っていた息子がにこにこしていて、女の子の一人が、アメをくれたと言う。一人でさびしいでしょうと言ったという。
帰りは沢の南の尾根筋をまわったが、コケモモの大群落でいよいよヒグマがこわかった。案内の清里町役場の宮本氏、太田氏は共々にヒグマは出ませんと言われたが、清岳荘に着いてはじめて、実はあの道はクマミノ峠というのですと教えてくれた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%