日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

花の百名山72

时间: 2020-06-26    进入日语论坛
核心提示:西穂高岳  センジュガンピ(ナデシコ科) 娘であった頃、何を考えながら、山の道を歩いていたろうか。十数年前までの私は、も
(单词翻译:双击或拖选)
西穂高岳  センジュガンピ(ナデシコ科)   
 
 娘であった頃、何を考えながら、山の道を歩いていたろうか。十数年前までの私は、もっぱら、からだの弱い息子のことを考えていた。立山から上高地までの長い長い道も、とにかくゆき通さなければ息子の許に帰れぬと、重い靴を惰性的に前に踏み出していた。
彼をせめて上高地までつれていきたいと思ったのは、その長い山旅のあとで、大腿骨骨折の手術を二度して、数年間の空白のあと、西穂高に登ろうとしたときである。
梓川の谷をわけて上高地に一歩足を入れる時、いつも私は、一瞬、|寒気《そうけ》だつような身の引き締まりを感じる。上高地はかつて、神河内とも書かれて、連なりわたる峻嶺の下に、空を被うばかりの大樹巨木が茂りあい、清冽な流れが茂みを貫いて走り、わずかに魚を獲り、けものを追うひとたちの小屋があった頃とはちがって、ホテルや旅館がひしめきあい、大型のバスのゆきかう観光地になってしまった。しかし、山々の姿が変らず、川の流れが絶えない限り、私はやはり日本の観光地のどこにもない、おごそかな雰囲気をたたえているように思われる。
それは上高地を過ぎて、ふたたび上高地にもどりたいと願いながら、果せずに死んだいのちがあまりにも多いことを知るせいかもしれない。私には、上高地が、それらのいのちの墓場のように思われるときがある。そしてそれらのいのちが惜しまれるから、なお一そう、上高地の土を踏みながら、「生き残っている自分は、何をしなければならないか」という問いかけを、いつも心に新たにさせられる。息子は十年間も結核を病んで、肺活量が常人の半分である。健康優良児であった四歳五歳の頃、よく奥多摩の山に連れて登った。それ以後脳腫瘍という難病にかかって、視力の半分を失い、結核をふくめて、二十年の闘病生活がつづいていた。
山が好きな彼は山の本を買い集め、槍も穂高も書物の上でよく知っていた。大島亮吉の文章にも親しみ、その不幸な遭難を惜しんだ。彼がもっとも深い感動をもって読んだのは、昭和二十三年の一月に、北鎌尾根から千丈沢に転落した友人のかたわらで、友に殉じて果てた松涛明の遺書のようであった。
最後のぎりぎりのきわに至るまで、おそいくる死とたたかっているいのちの壮絶さが、難病を克服するために、必死な自分の生き方と重ね合されたのではないだろうか。西穂にはからだの丈夫な娘もつれてゆくことにした。私たちの、十月も半ばすぎた山ゆきを心配して、三木慶介さんと、そのとき、国立公園上高地管理事務所づとめになった沢田栄介さん、お願いしていたガイドの有馬卯一さんも来てくれた。
ありがたいことに五千尺旅館での一夜が明けると快晴で、黄に赤に、燃えるようなカラマツやカエデが美しく、たとえ山に登れなくても、せめてこの|錦繍《きんしゆう》の秋の上高地を歩けただけでもよいと、息子と一緒に語りあいながら、西穂高岳の麓に急いだ。
夏ならばこのあたりに、ツバメオモトもキヌガサソウも、咲いているのだと説明しながら、ふと、かたわらの化粧柳の茂みの下草に、枯れ残っているセンジュガンピの小さな白い花を見つけた。昨夜の霜にやられて、葉も花も凍りながら、あざやかな色を残している。
フシグロセンノウに似て形も小さく、純白のこの花を、ずっと前に平湯の大滝のそばで見つけ、家に帰って図鑑をひらきながら、息子に教えたことがある。
しかし今、十月の寒冷期に入った上高地のセンジュガンピは、図鑑ではなく、生で息子に見てもらうのを待っているような姿であった。よかった。この花にあえただけでも来てよかったと息子はよろこび、このあたりで待っているようにという私に、西穂の登り口までと言い、登り口にさしかかると、五十メートルでも百メートルでも歩けるところまでと言い、娘とつれだって、私の先を登りはじめた。西穂高の東面の谷は、ゆけどもゆけども針葉樹林の連続で、眺めもなくて辛いばかりであったが、一歩一歩のろい足をあげていく私は、いつかたった一人になり、やがて西穂の小屋のあたりから、打ち鳴らす鐘の音と、息子の大きな叫び声を聞いた。「お母さんがんばれよ」娘も叫んでいた。息子には、私より早く登れる体力がついていたのだ。トドマツの根もとに一息ついて、「大丈夫だよ」私もうれしさに叫んだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%