日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

猫を抱いて長電話13

时间: 2020-08-09    进入日语论坛
核心提示:�作家�は楽じゃない 普段、何が困るかと言って、「ご職業は?」と聞かれた時ほど困ることはない。いったい「作家」の方々は、
(单词翻译:双击或拖选)
 �作家�は楽じゃない
 
 普段、何が困るかと言って、「ご職業は?」と聞かれた時ほど困ることはない。いったい「作家」の方々は、そう聞かれた時に何と答えていらっしゃるのだろうか。
 むろん、そう質問してくる相手にもよる。たとえば公認会計士や医者であるなら問題はない。会計士は企業の税務から、売れない芸能人の確定申告書に至るまで、あらゆる分野の職業に就く人々を相手にしているし、医者は医者で、これまた患者の職業と病気が関連してくるため、世の中には様々な職業があるものだ、と初めからわかってくれている。「ご職業は」と聞かれて「はい。ヘロインの密売人をやっております」と答えたとしたって、医者ならば大して驚かないだろう。
 だが、その他のケースではこうはいかない。かつて東北新幹線の中で、隣に座ったオジサンたちのグループにビールを勧められたことがあった。断るのも悪いので、少しつき合ったのだが、そうなると、話題は自然に双方の職業の話になる。
「で、おたくは何の仕事をしてるんスか?」と聞かれ、ちょっと迷って「物書きです」と答えた。
「へえ、偉いんだねェ」とオジサンたちは感心したように私を見た。「んじゃあ、センセイ、仙台には何の用事で行くんだすぺ?」
「講演を頼まれて……」
「ほーっ!」オジサンたちは一斉にどよめいた。
 この時点まで、私はオジサンたちに私の職業のことが通じていると思っていたのだ。なにしろオジサンたちは、若いのに偉い、とか、やっぱり才能がないとできないことだ、とか何とかガヤガヤと騒いでいたからである。
 やがて列車は仙台に着いた。すでに相当、酔っぱらって眠っていたオジサンのひとりが、目を覚まし、降りようとしていた私の背中に向かって「ところでセンセイは何のセンセイなんだすぺ?」と聞いた。「アホタレ!」と別のひとりが叱った。「何度言ったらわかる? センセイは立派な偉い、書道のセンセイなんだ」
「そっか。書道の先生だったかぁ」
「んだよ。ほんでもって、仙台で書道の展覧会やるっちゅって、忙しいンだ」
「そっか。立派な字ィ、書いて、センセイ! これからも頑張ってけろ!」
 ……以上、実話であります。
 その他にも「物書き」というと、「漫画家」と勘違いする人、「文筆業」というと鉛筆会社に勤めているんじゃないか、と思う人など、様々である。
「作家です」と答えていいのだが、こう答えるのはちょっと抵抗がある。芥川賞か直木賞を受賞した人のことを作家と呼ぶのだ、と思いこんでいるような人たちにむかって「作家です」なんていう答え方はまっとうな答え方ではないだろう。ミステリーを書いています、と答えてもいいかもしれないが、これでは脚本家と間違われる可能性もある。
 それに「作家」なんて世間の屑《くず》だ、と信じている人間も多数いる。愚にもつかないことを書いて、昼間っから酒を飲み、働きに行くこともせず、いい年してネクタイも締めたことがない(女の作家の場合は、これに「ろくに家事もできないくせに」という一言が加わります)、あんな人間どもはインテリを鼻にかけただけの屑だ……と思っている方々である。
 そういう人たちがローン会社の中にいると悲劇である。私は以前、某社でローン支払いのためのカードを作る時にいやな目にあった。「文筆業」「作家」「物書き」……そのいずれも通用しない。「作家であることはわかりました。ですが、当社の場合、年収その他の証明をいただかないとちょっと……」と言う。
 あんまり頭にきたのでその足で近所の書店に行き、自分の本を買って来て見せてやった。ちょうど女子社員の中に私のことを知っている人がいてくれたため助かったが、そうでなかったらいったいどうなっていたのだろう。
 ところで先日、わが家では警察の巡回訪問を受けた。例の皇居爆弾事件以来、過激派対策に乗り出しているのだろう。かなりしつこく職業について聞かれた。文筆業というのが彼らにはわからない。昼も家にいらっしゃるんですか、などとぬかす。
 おまけにわが家は主義として入籍していないので、ツレアイとは苗字《みようじ》が違う。苗字の違う男と女が、子供も作らず、文筆業だと主張して昼も家にいる……というのが彼らにとって気に喰わないらしい。仕方なくミステリーを書いているのだ、と教えてやったが、その年若い巡査が知っていた作家の名前は赤川次郎だけだった。まったく、「作家」が生きていくのも楽じゃないのである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%