日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

猫を抱いて長電話14

时间: 2020-08-09    进入日语论坛
核心提示:ローンを組むのもラクじゃない 前回、「作家稼業というものは、なかなか世間に通用しなくて困る」という内容のエッセイを書いた
(单词翻译:双击或拖选)
 ローンを組むのもラクじゃない
 
 前回、「作家稼業というものは、なかなか世間に通用しなくて困る」という内容のエッセイを書いたが、今回はその続編、第二弾。
 先日、毛皮屋にミンクのコートを買いに出かけた。……などと書くとイヤミなのだが、事実なのである。
 私が生まれて初めてミンクなるものを買ったのはかれこれ八年前。傷物だったため、驚くほど安く買えた。ともかく毛皮を買うためには、年収一千万以上、土地ないしはマンションを持ち、駐車場には車が二台……という生活環境が必要だと本気で信じていたころの話である。手に入れたミンクを眺めて、しばし、「こんな大それた品物を買ってしまって、果たしてよかったのだろうか」などと溜め息をついていたのだから、我ながら可愛い時代もあったものだ。
 さて、そのミンクのコート、毎冬、すこぶる愛用してきたのだが、さすがに安物。八年もたつとボロボロで、毛並みも悪くなり、裏地はすりきれ、なんともみっともなくなってしまった。
 ついこの間、飲みに行った店で、ママさんに「あら、どうしたの? このウサギのコート、ちょっと毛並みが悪いじゃないの」と言われ、ガクゼン。ミンクがウサギに見えるようじゃ、話にならない。まあ、着るほうも年をとったことだし、ここでちょっくら買い換えよう、と思ったのが発端なのであった。
 さて、そういうわけで、私はひとりで意気揚々と渋谷《しぶや》に出かけた。今や、誰もが気軽にローンで毛皮が買える時代。昔のように毛皮を着ることが一部、金持ちのステータスシンボルではなくなったから、丸井のクレジットカードでワンピースを買うような気楽な気分だった。
 買いに行った店は、広告でもおなじみの大きな毛皮ショップ。別におどおどする必要もないので、私はふらりと店の中に入って行った。
 現れ出たるは、中年の女性。私がラフな恰好《かつこう》をして行ったせいか、ちっとも真面目に商品を勧めてこない。冷やかしの学生か何かと思ったのか、「どなたに買っていただくの?」などと聞く。
 そう言われてふと店内を見渡すと、来ている客は全員、親子連れだったり、一目で「愛人」とわかる若い女性を連れた初老の紳士ばかり。それも皆さん、派手に着飾っていらっしゃる。ラフな恰好で、しかもひとりで来ているのは私ひとり。そのうえ、文筆業となると……。いやな予感がした。
 だが、あちこち店を変えて探し歩くのも面倒である。ちょうど手頃な価格のミンクがあったので買うことに決めた。
 ローンで支払うため、早速、店専属のクレジット会社の男が呼ばれ、書類作成にかかった。彼は「この書類に記入してください」と言う。
 名前、住所、年齢……そこまではいい。職業、勤め先の連絡先、勤続年数……という欄でボールペンの動きがふと止まる。
「あのう、私、自由業ですので……」
「と申しますと?」
「文筆業……物書きなんです。ですから家で仕事をしていて……」
「はあ」とクレジット会社の男性は、メガネの後ろでギラリと目を光らせる。
 私は微笑む。「本を書いていましてね。書店にも何冊か本が並んでいると思いますけども……」
 メガネの後ろのギラリ視線は変わらない。「ちょっとお待ちください」と彼は書類を抱えて姿を消した。
 毛皮屋の女性が、さして興味もなさそうににこやかに聞く。「本って、どんな本をお書きなんですの?」
 きたきた……と思いつつ、私はまたにっこりと笑って「ミステリー小説なんです。エッセイも書きますけど……」
 そこへもうひとり別の女性従業員が登場。「こちらのお客様はミステリー小説をお書きになるんですってよ」とさっきのひとりが話しかけると、彼女は「まあ」とほほえましそうに目を輝かせた。「小説のお勉強ですか。夢があってすばらしいですわねえ」
 どうやら、カルチャーセンターの小説講座か何かに通っているんだと思われたらしい。
 やれやれ、と思いながら出されたコーヒーなど飲んでいたが、さっきのクレジット会社の男がいくら待っても戻って来ない。三十分は待ちましたね。待っている間中、私は考えた。この人は文筆業であり、疑わしい人間ではない……と証明してくれる身分証明カードか何かを日本文芸家協会は発行すべきである、と。物書きだって、一生に一度くらいは、ローンで毛皮を買うのです。せめて気持ちよく買いたいものですよ、まったく。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%