日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

猫を抱いて長電話16

时间: 2020-08-09    进入日语论坛
核心提示:働く女の本音 働く女がキャリアウーマンと呼ばれ、もてはやされ、何やらやたらとカッコよく喧伝《けんでん》されている。 女の
(单词翻译:双击或拖选)
 働く女の本音
 
 働く女がキャリアウーマンと呼ばれ、もてはやされ、何やらやたらとカッコよく喧伝《けんでん》されている。
 女の人が仕事を持ち、世の中を渡っていくのは、相当の覚悟とエネルギーが必要だと言われていた時代は過ぎた。今はそれが当たり前のことになり、結婚出産後に仕事を続けている人が、特別の女のように見られることはまずなくなった。
 そんな時代を投影してるな、と面白く思ったのが、例の「しば漬け」のテレビCMである。
 このCMには二種類あって、最近、流されているのは、深夜、仕事帰りか何かの女性が、ネオンまたたく大都会の路上に立って「だけど、ウチ、しば漬け好きやし!」と叫ぶ�関西編�である。
 前後のストーリーは定かではないが、想像するに、この女性は仕事を終えて、さて、どこかで一杯やってくか、という心境になったか、あるいは仕事仲間に「どう? ちょっと一杯やってかない?」と誘われたかしたのであろう。で、彼女はどうしようか、と迷う。気取ったカフェバーに行くのも悪くはない。でも、きちんと着こなした、よそいきの服装や、足を締めつけるヒップアップ式のパンティストッキングがうっとうしく感じられる。剥《は》げないよう注意して何度も塗り直したお化粧も、いい加減、洗い流してさっぱりしたい。
 それに第一、カフェバーなんかで、お上品な小エビのマリネなんか食べたくもない。今、やりたいこと。それは、化粧を落とし、パジャマに着替え、誰の目を気にすることなく、しば漬けで御飯を食べることなのよーっ!……と、そうした状況を描いたものなのだろう。
 この�関西編�の前に流されていた�エレベーター編�というのも、これまたよかった。
 ハイヒールの音も高く、高層ビルの廊下を打ち合わせなどしながら歩く、実に素敵なキャリアウーマン。書類を男性社員に見せたりして、ひとりエレベーターに乗り込む。そこで彼女はエレベーターの壁に身体をよりかからせながら、一言、うんざりしたようにつぶやくのだ。
「ああ、しば漬け食べたい」
 これには笑いました。仕事をしている女なら、ほとんど誰でも経験のあることだろう。
 仕事はそれなりに面白い。やる気も充分。それに大がかりな仕事を任されたりもすれば、なおさらエネルギーが湧いてくる。しかし、女は疲れる。昨夜は打ち合わせかたがた、取引先の連中とフランス料理を食べ、ワインを飲み、女だというので笑みをたやさずにいたため、神経をすりへらし、くたくたに疲れて帰った。今朝もまた、早起きして、きちんとシャワーを浴び、シャンプーし、満員電車にゆられて出社。仕事場では山のような仕事が待ちかまえている。
 昼食の後で口紅もちゃんと塗り直した。顔つきに疲れが出ないよう、心がけ、歩き方だって、よたよたしないよう、背筋を伸ばして歩くよう心がけた。
 しかしもう、限界。ハイヒールの中で足はむくみ、笑顔だってひきつってくる。そこで一言。「ああ、しば漬け食べたい」……となるのである。
 このCMは私の友人たちにも、えらく評判がよかった。ワカル、ワカル、その気持ちという感じで全員の意見が一致したのである。
 かつて、「女は自立して頑張らねばならない」という風潮があった。女は頑張った。退屈な人生を受け入れるよりも、素手で人生を作りだそうと努力した。仕事を持った。おかげで、つまらない倫理観、封建的な価値観から解放された。
 そこでこのCMの登場なのである。働くのは当たり前。もう仕事も板についた。しかし、しかしである。それにしても、疲れる毎日だよね……という嘆きにも似たつぶやき。
 住宅ローンの返済に悩まされ、出張ずくめで身体をこわし、上司に怒鳴られ、一時間半かけてやっと家に戻って、女房に「茶漬でも喰いたいな」と言えば、「もうとっくに御飯なんか捨てちゃったわよ」と言われるようなサラリーマンのオトーサン。そのオトーサンが、同じセリフを吐いたとしても、面白くもなんともない。面白いのは、同じセリフを女が吐くところなのだ。
「しば漬けでも食べないと、やってらんないわよ」という女たちが、自宅に帰り、化粧を落として満足げに箸と茶碗を持つシーンの新鮮なこと。そのうち、「疲れるのはお互いさまだよね」と男女がつぶやき合いながら、深夜の台所でお茶漬け用のメザシを焼くCMが登場するかも……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%