日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

猫を抱いて長電話38

时间: 2020-08-11    进入日语论坛
核心提示:能面のように無表情な若者 最近、二十代前半の男の子たちが何だかおかしい。ヘンである。 もちろん、一口に二十代前半の男の子
(单词翻译:双击或拖选)
 能面のように無表情な若者
 
 最近、二十代前半の男の子たちが何だかおかしい。ヘンである。
 もちろん、一口に二十代前半の男の子といっても、いろいろな人がいるし、十把一からげにして語れるものではないということは、充分承知している。でも、それにしてもヘンなのである。彼らの世代に共通しているものが、なんだかありそうな気配がするのである。
 まず感じるのは、「無表情」ということ。顔に表情が乏しい。あんまり笑わないのだ。ごく親しい仲間や身内の間では、ゲラゲラと馬鹿笑いするが、一歩、社会に出ると突然、顔に能面シールでも貼《は》ったように無表情になる。
 私が通っている美容院のシャンプーボーイ君を例にとろう。彼はおそらく二十一、二歳。背が高く、痩《や》せていて、なかなかファッショナブルでもある。そのシャンプーボーイ君、客が店に入っていくと、「いらっしゃいませ」と言う。シャンプーをしている最中には、「痒《かゆ》いところはありませんか」と聞く。終わると「お疲れさまでした」と言う。店を出る時は、どこからともなく「ありがとうございました」という声が聞こえてくる。しかもその言い方たるや、テープに吹き込まれた機械の声と同様、単調で人間味がない。こわいくらいに一本調子なのだ。
 彼の目には光がない。感情の動きが見られない。彼を見ていると、突然、シャツのポケットからアーミーナイフを取り出して、周囲の人間を切りつけたとしてもちっとも不思議ではないようにさえ思う。はっきり言って、ちょっと不気味なのだ。
 時々、彼がどんな反応をするのか試してみたくて、無難な冗談などを言ってみるのだが、それでも彼は笑わない。ちょっと困ったように唇の端を歪めるだけ。質問しても「はい」と「いいえ」を交互に繰り返すだけだし、それ以上の会話を始めようとすると、居心地の悪い沈黙が広がるばかり。
 だが、彼はもくもくと働く。ロボットのように、と言ってもいい。何かこちらが頼むと、無表情のままではあるが、頼まれた通りのことを忠実にやってくれる。真面目で正直で、信頼もできる。ナイフを持たせたら怖そうだが、子猫などを抱かせたら、それなりに似合ってしまいそうな雰囲気もある。
 世の中にはこんな人種もいたんだ、と知った時は、いささかショックだった。ことあるごとに私は彼の話を持ち出して、「ねえねえ、変わった男の子がいたのよ」などと彼のことをみんなに教えてやったりしていたのだが、あにはからんや、世の中、あのシャンプーボーイ君のごとき若者がゴロゴロしている、と実感することになるとは。もうほとんど、私など竜宮城から帰ったばかりの浦島太郎の心境である。
 インタビューに来るフリーライターの若者とか、雑誌、広告、その周辺をうろうろしている彼らのタイプは、皆、どこかあのシャンプーボーイ君と似ている。マニュアル通りの会話はできるのだが、少しでもそこから話題がはずれていったり、自分の知らない話題が出てきたりすると、さっさと殻を閉ざし、沈黙してしまうのだ。
 二十一、二歳の男の子が三十ン歳のオバハンを目の前にして、共通の話題を探し、あれこれ取り入る……という光景も気持ち悪いものだが、いくら共通の話題がないからといって、能面のように表情をなくされると、もっと気持ち悪い。こちらは自分が年上であることを意識して、彼をリラックスさせようと冗談を言って笑わせようとするのだが、どんな冗談を言っても笑わない、というツワモノも中にはいる。あんまり笑わないから、こちらも「夜のヒットスタジオ」の加賀まりこみたいに、いやったらしい熟女ふうのイヤミを言ってみたくなり、「ねえ、ちょっと、あんたって面白味のない男ねぇ。女を口説く時も、そうやって渋い顔をしてるわけ?」なんて、苛《いじ》めてみたりするのだが、それでも笑わなかったりされると、お手上げである。
 昔は能面のように無表情の男には、その下に隠されている様々な感情が垣間見《かいまみ》えて、いかにもセクシーだったものだ。ニヒルである、ということは、混沌とした感情を隠し、風に吹かれて生きようとする男の気取りをさした言葉なのであって、いまどきの若いアンちゃんたちみたいに、何もないのに渋い顔をしているのは、ただのアホである。
 そこへいくと、女性たちは何と表情豊かなことか。どうせ、若い男の子たちは世紀末に向かってゾンビみたいに生きていくのだろうから、もう「女の時代」なんて言葉も当然すぎて、死語となりつつある。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%