日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

猫を抱いて長電話39

时间: 2020-08-11    进入日语论坛
核心提示:自律神経友の会 去年の暮れから、漢方薬を飲み始めた。漢方薬といっても、民間の薬局で調合してもらったやつではない。ちゃんと
(单词翻译:双击或拖选)
 自律神経友の会
 
 去年の暮れから、漢方薬を飲み始めた。漢方薬といっても、民間の薬局で調合してもらったやつではない。ちゃんとした東洋医学専門の病院で診察を受け、出してもらった本格的な煎《せん》じ薬である。
 四年ほど前から、ことあるごとに胃腸の調子が狂っていたのだが、去年はさらに狂いっ放し。夕刊に載っている養命酒の広告を見て、ひとつ飲んでみるか、と思ったり、雑誌や何かで「癌《がん》」という文字を見ると震えあがり、これは癌かもしれぬ、早く遺作となる大傑作を書き残しておかねば……などとつぶやいて周囲を呆れさせたりしていた。
 でも、いくらなんでもまだ三十代。老化現象とも思えず、やっぱり、重病に違いないと案じて、おそるおそる病院の門をくぐって各種検査を受けること、通算三回。結果はすべて異常なし。けっこう人並み以上に酒を飲んでいるのに、肝臓は赤ちゃんみたいにキレイだ。なんて言われるオマケつきであった。
 となると、これは内臓のビョーキではなく、神経のビョーキということになる。考えてみれば、そりゃあそうだ。作家は内臓よりも先に、神経をやられやすい。理屈から言えば、よほど忙しい時を別にして、作家は基本的に好きなだけ眠ることができる。徹夜して飲んだって、翌日は一日中、寝ていられるから、大して身体には響かない。
 身体をあまり動かさないから、食事も消化のいい、栄養バランスのとれたものになる。いやな人間関係もあるにはあるが、会社勤めの人間よりは遥《はる》かにましで、会いたくないヤツには会わずにすませることだってできる。極端に言えば、いい小説を書けばそれでいいわけであり、いい小説書いて、締切を守っていれば、人間関係が悪くなるはずもない。内臓を守るためには、案外、健康的な生活ができるわけだ。
 但し、神経だけは別物である。小説誌の締切がある。書下しの締切がある。とりわけ雑誌の締切が神経に響く。中には、一週間や十日くらい遅れたって、最後に印刷所に入って書いちまえばいいのさ、などと言い、実際、それを実行している人もいるが、気の弱い私にはとてもそんなことは出来ない。万が一、それでも書けなかったら、月刊誌に穴をあけることになる。要するに、自分のせいで一つの雑誌の十数ページ分がボツになってしまうのだ。予告を打ってあれば、なおさらのこと。弁解無用の世界。どうして、神経を使わずにいられようか。
 締切の次に神経がボロボロになるのは、小説のアイデアが出てこない時である。これは怖い。だってそうでしょう。アイデアなんか、そうそう湧き水のごとく出てくるもんじゃありません。しぼり出し、ひねり出し、最後には頭の中をナイフで切り開き、それでも何も出てこないことだってある。俗に言う�壁�である。
 壁にぶちあたったら、何をしたってダメ。物語ひとつ、浮かんできやしない。そうなったら気分転換なんて、子供だましみたいなもの。ひっくりかえっても、転がってもダメ。ダメの連続。
 締切は迫る。アイデアは出ない。編集者からは矢の催促。テキも必死だ。生活がかかってる。なだめすかし、持ち上げ、それでもダメとわかると、脅しにかかる。「もうそろそろ、雑誌に穴があきます。お覚悟を」てなもんである。
 これで神経がおかしくならないはずはない。そのうえ、運動不足、喫煙、飲酒……とくれば、立派な神経病患者ができあがるという寸法だ。
 で、私の場合、仕方なく漢方治療を始めたのだが、結果はまだよくわからない。根本的な治療というのは、仕事をやめることです。なんて医者に言われて、まさか、センセイ、そんなことは不可能です、と答えた限り、どこかで悪循環を断ち切らないといけないのだが、はて、どうしたものか。
 この種の「不定愁訴」を訴える人は数多いそうで、作家仲間にも結構いる。総合的に病名をつければ「自律神経失調症」ということになるのだが、締切が近づいたり、根をつめたりすると、心臓が痛み出し、呼吸困難になる人、胃|痙攣《けいれん》をおこす人、発熱する人、食欲をなくす人……と、人によって症状は様々だ。
 私は今、そういう人たちを集めて「自律神経友の会」というのを結成している。まだ、定期会合というものはしていないが、会う人ごとにその話をすると、「あ、オレも入会する」「アタシも」というわけで、今後、会員の数はウナギ上りに増えそうな気配。どうせなら、「自律神経を病んでる作家の書くものは、優れた作品が多い」と言われるよう、頑張ってみるとするか。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%