日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

猫を抱いて長電話41

时间: 2020-08-11    进入日语论坛
核心提示:東京にサヨナラ 最近、素朴な疑問を抱いている。東京の人口はここ十年ばかりの間に、二倍に増えたのではないか。人口一千二百万
(单词翻译:双击或拖选)
 東京にサヨナラ
 
 最近、素朴な疑問を抱いている。東京の人口はここ十年ばかりの間に、二倍に増えたのではないか。人口一千二百万……と総理府が発表しているのは計算違いで、実は二千万……いや、ひょっとすると三千万近くになっているのではないか。
 日曜日の渋谷に行ったことのある人なら、わかると思うが、だいたい、西武デパートの前の道は、ラッシュアワーの電車みたいで、前に進むことなどできやしない。頭のおかしくなったヤツが、デパートの屋上から飛び下り自殺でもしたら、自殺しようとした本人は人波がクッションの役割をしてくれるので助かり、下を歩いてた連中は、間違いなくまとめて五人は病院行きとなることだろう。
 私はつい最近、日曜日のあの魔の三角地帯で、ハトにフンを引っかけられたのだが、私の両隣にいた二人の若い女の子にも、そのフンの飛沫《しぶき》が飛んで、結局、被害者は三人となった。ハトごときの小さなフンでも、三人に被害が及ぶのだからわかってもらえると思う。
 公園通りまで出ると、なんとか前進が可能だが、周辺のビル内は人、人、人の山だ。西武デパートが経営するLoft、若い子たちに圧倒的人気の東急ハンズあたりに行って買物をしようと思ったら、前日の夜、たっぷり十時間は眠って、朝食にウナギ定食を食べ、そのうえ、強壮剤持参で臨んだほうがいい。そうでないと、途中で体力的にメゲて、引き返してしまうことになりかねないからである。
 ふだんの日曜日でさえ、このありさまなのだから、年末ともなると、正気とは思えない混雑ぶりを目のあたりにすることになる。私は今年から年末は一切、外出しないことに決めた。去年は暮れに、渋谷の魔の三角地帯で買物をし、ほとんどこれは死の行軍ではないか、と思ったからである。
 だまされたと思って、クリスマスの前に渋谷のLoftに行って、クリスマスカード一枚とサインペン一本を買ってごらんなさい。商品を選んで、レジの前に並び、金を払って釣銭を受け取り、エスカレーターを降りるまで、三十分以内ですんだら、あなた、それは相当、運が強い、ということですよ。
 外は寒風吹きすさんでいても、あの人ごみの中は熱帯ジャングルそのもの。人いきれの中を汗だくになって走りまわっていると、日射病にでもなったようにめまいがしてくる。ああ、そうですか、もう、わかりましたよ、ええ、ええ、こんな時に買物に来た私が悪いんですよ……なんて呟《つぶや》いて、髪振り乱しながら外に出て、結局、後でよくよく見てみると、買ったものが気にいらなかった、なんてことはしょっ中だ。
 こういう現象がおきているのは、もちろん、渋谷に限ったことではない。新宿も原宿も同様。東京タワーほどもある巨大な掃除機で人ごみ(文字通り、人のゴミ)を吸い取ったら、どんなにすっきりするだろうか、なんて考えるのは、私の頭がおかしいせいだろうか。
 人間が多いだけなら、まだしも我慢できるが、車の台数もウナギ上りに増えている。この狭い都会にいて、何故、車を買おうとするのかわからないが、だいたい、用もないのに都内を走り回る連中が多すぎる。高速道路は渋滞、渋滞で、時には駐車場みたいに車が止まったまま動かないこともあるし、雨の金曜日の夕方ともなると、これはもう、あんまりひどすぎてお話にもならない。車は単なる雨つゆをしのぐ箱と化し、ただ、一列に並んで、道路を封鎖するのみ。この前、乗ったタクシーの運転手は、棺桶に片足を突っ込んだ人のような弱々しい声で、「東京はもうだめですよ」と言っていた。「こんなところで毎日、運転してるオレもオレなら、こんなところで車でどっかに行こう、っていう客も客。お互いさま、頭のどっかが狂ってんですよ」
 しかし、いつからこんなになったのか、と考えてみるのだが、ホント、よくわからない。あれよあれよ、という間に街に繰り出す人間が増えてきて、あれよあれよ、という間に車の台数が増えたのだ。それに伴って、モノがあふれ、それを欲しがる連中がさらに街にあふれた。人々は何かに取りつかれたように、モノを欲しがり、そのためにせっせと働き、車を乗り回し、仕事のしすぎで過労死し……それでもなお、トーキョーというところは、人々の耳もとに甘ったるい声で見果てぬ夢を囁《ささや》き続ける。
 私は来月から、信州で暮らすことにした。好きでたまらなかったけど、やっぱり鬱陶《うつとう》しくなって別れることに決めた腐れ縁の恋人……それが私にとっての東京だったような気がする。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%