日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記031

时间: 2020-08-18    进入日语论坛
核心提示:「とにかくこれに、着がえなよ」 女は衝立《ついたて》の陰から白い着物を渡してくれた。「泊まっていくだろ? とりあえず寝間
(单词翻译:双击或拖选)
 「とにかくこれに、着がえなよ」
 女は衝立《ついたて》の陰から白い着物を渡してくれた。
「泊まっていくだろ? とりあえず寝間着を着ておいで」
 陽子は深く頭を下げる。
 女は泣きじゃくる陽子をなぐさめてくれて、小豆《あずき》の入った甘いお粥《かゆ》を作ってくれて、そうして大きな盥《たらい》に湯を張って、風呂の用意をしてくれた。
 長いあいだ苦痛を訴えつづけていた飢えがおさまって、熱いお湯で身体を洗って、清潔な寝間着に袖《そで》を通すとそれでようやく人間に戻った気がする。
「ほんとうに、ありがとうございます」
 風呂を使っていた衝立の陰を出て、陽子はあらためて頭を下げる。
「……申し訳ありませんでした」
 陽子はこの女からものを盗み取ろうとしていたのだ。
 まっすぐに見てみると、女の目は青い。その碧眼《へきがん》をなごませて女は笑った。
「いいんだよ、このくらいのこと。それより暖かいものでもおあがり。これを飲んで、今夜はゆっくりと寝るといい。布団を出してあげたからね」
「すみません」
「いいんだって。それより、その……悪いけど剣をしまわせてもらったよ。どうも心臓に悪くって」
「はい……。すみません」
「あやまりっこなしだ。それより、名前を聞きそびれたままだったね」
「中嶋陽子です」
「さすがに海客の名前は変わってるや。あたしはタッキってみんな呼ぶね」
 言いながら、彼女は陽子に湯飲みをさしだした。陽子はそれをうけとり、
「タッキ? どんな字を?」
 達姐《たっき》、と女は指でテーブルに文字を書いた。
「ところで陽子は、これから先のあてがあるのかい?」
 聞かれて陽子は首をふった。
「なにも……。達姐さん、ケイキという人を知らないでしょうか」
「ケイキ? あたしの知り合いにゃいないが。──人探しかい?」
「はい」
「そりゃ、どこの人? 巧国《こうこく》の?」
「こちらの人だとしか……」
 達姐は苦笑した。
「それだけじゃねぇ。せめてどの国のどのあたりか、それくらいはわからないと」
 陽子はうつむいた。
「あたし、まったくこちらのことがわからないものだから……」
「そうだろうね」
 言ってから達姐は湯飲みをおく。
「こちらには国が十二、ある。ここはそのうちの南東の国だ。巧国っていう」
 陽子はうなずいた。
「陽《ひ》の昇るほうが東?」
「そうだよ。そうして、ここは巧国の東だ。五曽《ごそ》っていう。ここから北に十日ほど歩くと、高い山に出る。そこを越えた向こうが慶国《けいこく》だね」
 陽子は達姐が机の上に書いた文字を見すえる。
「配浪《はいろう》は東の海岸に、ここからまっすぐ東に行ったあたりだ。街道沿いに歩いて五日ってとこだね」
 まったく把握《はあく》が不可能であったものがようやく形を現してきて、やっとひとつの世界にいるのだという気がした。
「巧国はどのくらいの広さがあるんですか?」
 達姐は困惑したように首をかしげる。
「どのくらいと聞かれてもね。そうだね、この巧国を東西に端から端まで歩いて、三ヶ月ってとこかね」
「……そんなに?」
 陽子は目を見張った。歩いて、という時間の単位はよく把握できないが、東京都を横断しても七日かかるとは思えない。
「そりやあ、そうさ。かりにもひとつの国なんだから。南北に歩くのにも、そのくらいはかかる。隣の国に行くには山か海を越えなきゃならないから、四ヶ月近くの旅になるね」
「……そてし、十二国……」
「そうだよ」
 陽子は目を閉じた。わけもなく箱庭のような世界を想像していた自分に気がついた。この広大な場所で、たったひとりの人間を探せというのか。なんの手がかりもなく、ケイキという名前だけで。ただこの世界を一周するだけで、四年はかかるというのに。
「そのケイキという人は、どういう人なんだい?」
「……わかりません。たぶん、こちらの人だとしか。あたしをこちらへつれてきた人なんです」
「つれてきた?」
「はい」
「へえぇ、そういうこともあるんだねぇ」
 達姐は感心したように言った。
「珍しいことなんですか?」
「あたしはあんまり学がないんでね」
 達姐は苦笑する。
「海客についてもくわしくないのさ。海客なんて、めったにお目にかかるものでもなし」
「……そうなんですか」
「そうだよ。──なんにしても、そりゃあ、普通の人間じゃないだろう。あたしたちにはできないことだからさ。神さまの仲間か仙人か、人妖か……」
 陽子はキョトンと達姐を見返した。達姐は笑《え》みを浮かべる。
「あちらに行くとか、人をつれてくるとか、普通の人間にできることじゃないんだよ。普通の人間じゃないとなれば、神仙か妖魔だってことになるね」
「妖魔がいるのはわかりますけど……神さまや仙人もいるんですか?」
「いるね。あたしたちには縁のない上の世界のことだけど。神も仙人も上で暮らす。めったに下には下りてこない」
「上?」
「空の上さ。下にいる仙人もいないじゃないけどね。州侯《しゅうこう》がそうだね」
 陽子が首をかしげると達姐は苦笑する。
「それぞれの州には領主がひとりいる。ここ淳《じゅん》州なら淳候だ。王から候に任ぜられて、淳州を治めている。州侯ともなれば普通の人じゃない。不老長寿で、神通力をあやつったりする。まあ、べつの世界の人だねぇ」
「それじゃ、ケイキもそういうひとなんでしょうか」
「さてね」
 達姐はさらに苦笑した。
「仙人というなら、国のえらい役人もそうだし、王宮で働くものは小間使いにいたるまでみんな仙人さ。人は空の上には行けない。王宮は上にあるから、そういうことになるね。王なら神の一族だ。仙人は王が任命する。それ以外にも自力で昇仙する奴もいるけどね、そういうのはだいたい世捨て人だ。なんにしてもあたしたちとは別の世界の人だし、あうこともありゃしない」
 陽子は達姐の言葉をたんねんに頭の中へしまいこむ。どんな知識も重要だった。
「海には龍王がいて海の中を治めるというけれど、ほんとうのことか、おとぎ話かは知らない。ほんとうに龍国《りゅうこく》があるんだったら、そこの人間も普通の人じゃないんだろうさ。そのほかにも妖魔のなかに人の形になれるものがいるそうだ。人妖っていうんだが。たいがいは人に似てるってだけだが、なかには普通の人間と区別がつかない姿に化けられるものもいる」
 達姐は言って土瓶《どびん》から冷めたお茶をつぎたした。
「この世界のどこかに妖魔の国があるというけど、ほんとうかどうかはわからない。人と妖魔も、結局のところ別の世界の生き物だからね」
 陽子はうつむいた。情報は増えたのに、事態はかえって混沌《こんとん》としてきた気がする。
 ケイキは人ではないという。では、いったい何者だったのだろう。ハンキョやカイコや、あの奇妙な獣たちは妖魔の一種だろう。だとしたら、ケイキもまた人妖なのだろうか。
「あの……ヒョウキとか、カイコとかジョウユウという妖魔はいますか?」
 達姐は不思議そうな顔をした。
「……そういう妖魔は聞いたことがないねぇ。どうしたんだい?」
「ヒンマンとか」
 達姐はすこしけげんそうにする。
「賓満《ひんまん》だろう。戦場や軍隊に出る妖魔だ。身体がなくて、赤い目をしているそうだよ。──なんでそんなもんを知っているんだい」
 陽子はすこし身を震わせる。では、ジョウユウは賓満という妖魔なのだ。それが今も自分の身体に憑依《ひょうい》している。
 それを言ったら達姐に気味悪く思われそうで、陽子はただ首をふった。
「……コチョウとか」
「コチョウ」
 身じろぎをして、達姐は蠱雕《こちょう》という文字を書く。
「角《つの》のある鳥だろう。人を喰う獰猛《どうもう》なやつだ。蠱雕がどうしたんだい?」
「襲われたんです」
「ばかな。どこで」
「あちらで……。蠱雕に襲われて、あたしは逃げてきたんです。あたしかケイキを狙《ねら》って現れたみたいで……。身を守るためにはこちらへ来るしかないと、ケイキがそう言って」
「そんなことがあるもんかね」
 達姐が低く言う。陽子は重いためいきをつく達姐を見返した。
「なにか変ですか?」
「変だね。どこぞの山に妖魔が出るというだけでも、こっちの人間にはおおごとなんだよ。もともと妖魔ってのは、そうそう人里に出るもんじゃない」
「そう……なんですか?」
 目を見張る陽子に、達姐はうなずいて見せる。
「最近はどういうわけか多いけどね。危なくって、日が暮れたから外に出られやしない。蠱雕みたいな獰猛なやつが出るとなったら大騒ぎさ。だけどねぇ」
 達姐は難しい顔をする。
「妖魔ってのは猛獣みたいなもんで、特に誰かを狙ったりはしない生き物なのさ。しかもわざわざあちらへ、なんてね。そんな話ははじめて聞いたよ。──陽子はひょっとしたら、なにかおおごとに行きあっちまったんじゃないのかい」
「そうなんでしょうか」
「あたしにゃ、よくわからないけどね。ちかごろ妖魔が多いことといい、どうにもいやな感じだねぇ」
 達姐の不安そうな声が陽子までも不安にする。山に妖魔がいることも、妖魔がひとを襲うことも、こちらではあたりまえのことだと思っていたのに。
 ──いったい、自分は何にまきこまれているのだろう?
 考え込んだ陽子をはげますように、達姐があかるい声を投げてきた。
「そんな難しいことをあたしたちで考えてもしかたないさ。それより、陽子はこれからあてがあるのかい?」
 聞かれて陽子は顔をあげる。達姐の顔を見返して首を横にふった。
「……ケイキを探すことしか、あたしにできることはないんです」
 たとえケイキたちが妖魔だとしても、彼らが陽子に危害を加えないことは知っている。
「それは時間がかかる。簡単にできることじゃないよ」
「……とりあえず生活しなきゃならないだろ? ここにいてくれてもいいけど、近所の連中に見つかると、また県庁に突き出されることになるよ。親戚《しんせき》の子だと言えば通るだろうけど、そんなに長い時間はむりだ」
「……そんなご迷惑はおかけしません」
「東に行ったところに河西《かさい》という街があるんだが、そこにあたしのおっかさんがいる」
 陽子は達姐を見返した。達姐は笑う。
「宿屋をやっているんだけどね。おっかさんなら、事情を聞いてもあんたを県庁に突き出したりしない。雇《やと》ってくれるよ。──働く気はあるかい?」
「はい」
 陽子は即座にうなずいた。ケイキを探すのは、とてもむずかしいことだろう。だとしたら、どこかに生活する場所を持っていなければ話にならない。妖魔と戦う夜も、食べるものもなく野宿する夜も、できることならもう終わりにしたかった。
 達姐は笑ってうなずく。
「えらいね。なぁに、そんなに大変な仕事じゃない。ほかに働いているのも気のいい子ばかりだし、きっと気にいるよ。──明日には発《た》てるかい?」
「だいじょうぶです」
 よかった、と達姐は笑った。
「だったらおやすみ。ゆっくり休んで。もしも明日起きて旅がつらいようだったら、しばらくここにいていいんだからね」
 陽子はうなずくかわりに深く深く頭を下げた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%