日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記077

时间: 2020-08-19    进入日语论坛
核心提示:「賑《にぎ》やかな街」 人出は多く、店先では呼び込みをするのでいっそう賑やかだった。「驚いたろ」「うん」「雁《えん》国が
(单词翻译:双击或拖选)
「賑《にぎ》やかな街……」
 人出は多く、店先では呼び込みをするのでいっそう賑やかだった。
「驚いたろ」
「うん」
「雁《えん》国が豊だって話は聞いていたけどな、実際に烏号《うごう》を見るとびっくりするな」
 陽子はうなずいた。通りは広く、街の規模も大きい。周囲にめぐらした城壁はその厚みが十メートルはあって、街の内側では城壁をえぐってそこで商店が営まれている。それはちょうどガード下の風景に似ていた。
 建物は木造の三階建て。天井は高く、どの窓にも必ずガラスが入っている。ところどころに煉瓦《れんが》や石を使った高い大きな建物もあって、たんに中国風では終わらない奇妙な雰囲気を作っていた。
 道は石で舗装してある。道の両脇には下水溝も見える。公園があって広場がある。どれも巧《こう》国では見かけなかったものばかりだ。
「自分が、すごい田舎《いなか》者になった気がするな」
 陽子が周囲を見回しながら言うと、楽俊は笑う。
「おいらもそう思った。もっとも、おいらは本当に田舎者なんだけどな」
「城壁が何重にもあるんだね」
「うん?」
 陽子は楽俊に町並みのあちこちに見える高い壁を示してみせる。
「──ああ。正確には街の外側の壁を郭《かく》壁、内側の壁を城壁ってんだ。巧国じゃ城壁のある街はめったにねえけどな。でも、ありゃあ郭壁だろうなぁ。街を大きくしていった名残じゃねえかな」
「……へぇ」
 城壁の下や広場には慶《けい》国からの難民が住んでいたが、同じような体裁のこぎれいなテントが並んでいて、あまり荒《すさ》んだ印象はない。街から支給されたテントなのだろうと、これも楽俊の言である。
「ここは州都?」
「いんや。郷都だ」
「郷は州のひとつ下?」
「いんや。ふたつ下だな。二十五戸の里から始まって、族《ぞく》、党《とう》、県、|郷、郡、州と大きくなる。郡は五万戸の組織だ」
「一州は何郡?」
「場所によってちがうな」
「ここで郷都ということは、郡都や州都はもっと大きいことになるね」
 都や州は役所の名前で、郡の役所がある街が郡都、郡城という言い方もする。都の五万戸は行政区分上の話で、べつに五万戸がそこに住んでいるわけではないらしい。それでも里よりも族里が、郷都よりも郡都、郡都よりも州都のほうが街の規模が大きいのが普通だった。
「雁国と巧国と、どうしてこんなにちがうんだろう」
 楽俊は苦笑した。
「主上の格のちがいだろうよ」
「格のちがい?」
 振り返ると楽俊はうなずく。
「今の延《えん》王は希代の名君と言われているからな。治世はもう五百年だかになるはずだ。やっと五十年かそこらの塙《こう》王とはわけがちがう」
 陽子は瞬《まばた》いた。
「五……百年?」
「奏《そう》国の宗《そう》王についで長い。治世が長ければ長いほど良い王だということだ。奏国も豊かな国らしいぞ」
「ひとりの王様が……五百年?」
「もちろん、そうだ。王は神だ。人でねえ。天はその王の器量に見合っただけ国を任せる。だからできた王ほど治世が長い」
「へえぇ……」
「王が替わるとどうしても国が乱れるから、良い王を持った国は豊かになるな。特に延王はいろんな改革をやらかした辣腕家《らつわんか》だ。名君というなら宗王も名君だが、奏国は安穏としていて、雁国は活気があるといわれてる」
「たしかに、活気があるね」
「だろう。──ああ、そこが郷だ」
 楽俊が示した建物は煉瓦でできた大きな建物だった。壁や軒を飾る意匠こそ中国風だが、これは洋風建築と呼んでもさしつかえないだろう。内装も外観と同様に洋風と中華風が混沌《こんとん》としていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%