日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記239

时间: 2020-08-29    进入日语论坛
核心提示: 王と帷湍《いたん》らを残して、六太《ろくた》は露台《ろだい》に出る。すでに陽が落ちて、夕景は暗い。東のほうから細い三日
(单词翻译:双击或拖选)
 王と帷湍《いたん》らを残して、六太《ろくた》は露台《ろだい》に出る。すでに陽が落ちて、夕景は暗い。東のほうから細い三日月が昇ろうとしていた。
「……血生臭《ちなまぐさ》い……」
 おそらく戦いになるのだろう。諸侯も諸官も、なかなかに腹黒い連中が揃っていたから、これまで内戦が起きなかったほうが不思議だ。
 血生臭い予感を風に流しながら、六太は庭を歩く。気分が沈んでしまうのは、生来、戦いや流血が嫌いだからだ。
 ──任せておけ、と尚隆《しょうりゅう》は言った。だが、戦いは嫌《いや》だ。たくさんの兵が死んで、罪もない民が巻き添えをくう。
 小さな宮の側まで来て、六太はなんとなくその門扉《もんぴ》を押し開ける。微《かす》かにきしんだ音を立てて門が開く。門番の詰め所はあるが、人の姿はない。本来なら不寝番がいるはずだが、王宮には人が少なかった。梟王《きょうおう》が殺しつくしてしまったのだ。それで数の少ないところに、新たな官を登用していないものだから、王宮はどこも閑散《かんさん》としている。
 前院《まえにわ》を抜けてさらに奥の堂屋《たてもの》に入る。そこには小さな院子《なかにわ》がある。白州《しらす》の中に立っているのは一本の白銀の木だった。低く枝を垂《た》れた姿。まるで銀で作ったようなその枝の色。
 ──この木から人は生まれるのだ。
 子供がほしい夫婦はこの木に子を願う。天がそれを聞き届ければ、枝に卵果《らんか》と呼ばれる果実がなる。子供はその中に入っている。子供が孵《かえ》るまで十月《とつき》、しかし孵る前に流されてしまう卵果がある。
 六太はそのようにして流された。尚隆もまたそうだ。災異に呑《の》みこまれ──これを蝕《しょく》という──本来別世界であるはずの、あちらとこちらが交わったおりに、あちらへ流されてしまった。流された卵果は異界で女の腹にたどりつく。父母によく似た肉の殻《から》をかぶせられて、母親から生れ落ちるのだ。そうして生まれた子供を胎果《たいか》という。
 六太はそのようにして流され、海の彼方《かなた》の異界、蓬莱《ほうらい》の都に流れ着いた。父親と母親と祖父母と、兄姉があった。自分が本来、いてはならない子供だとは思ってもみなかった。
 家が焼けたのは、六太がうんと幼い頃だ。煙の充満した家から転《ころ》がり出ると、都はあたり一面火の海になっていた。火から逃げまどって一夜を明かした。姉のひとりと祖父母をそれで亡くしてしまった。
 戦火を逃れて都の西のはずれに住んだが、家には蓄《たくわ》えもなく、戦乱の渦中の都には父親が求める職もなかった。兄のひとりが死に、一番下の姉が死に、六太は山に捨てられた。一家が生き延びるためにはしかたがなかったのだ。
 こちらの世界から迎えが来たのはその山の中、飢《う》えて渇いて死にそうになっていたところだった。六太はそれでかろうじて生きながらえた。だが、迎えがあったのは、六太が特別の生き物だからだ。──麒麟《きりん》という。
 もしも六太が麒麟でなければ、あのまま山野に弊《たお》れていた。同じようにして死んだ子供は多かったろう。あの時代、あの場所、子供が捨てられるのは珍しいことではなかった。
 ──折山《せつざん》の荒廃。
 戦火は人を不幸にする。やっと緑の蘇《よみがえ》ったこの国に、再び戦乱が起こる。それを思うと息も詰まるほど苦しい。
 荒廃する山野、流される血、親を失い、あるいは生活に困窮して弊れていく子供たち。
 尚隆が登極《とうきょく》する前、国土を見たいとそういった。丘の上から見下ろした大地には何ひとつ残っていなかった。あれからわずかに二十年しか経《た》っていない。あの頃の子供たちは親になっている頃だろうか。王も麒麟も王に仕《つか》える諸官も、寿命のない生き物だから時を忘れてしまうけれども、それだけの時間が下界では流れたのだ。
 山野に捨てられた子供は今ごろどこでどうしているだろう。ひょっとしたら、また彼らを苦しめた不幸が同じ者に降りかかるのかもしれない。
 六太は天を仰ぐ。相談していたのは夜更《よふ》け、六太は目覚めてそれを聞いた。同じようにして夜更けに目覚めた子供があった。この国の話だ。
 ──十八年前、他ならぬ元州《げんしゅう》のことだった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%