日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記257

时间: 2020-08-30    进入日语论坛
核心提示: 男は名を小松|三郎《さぶろう》尚隆《なおたか》といった。この海に面した土地の国人《こくじん》、小松氏の三代目だと漁師た
(单词翻译:双击或拖选)
 男は名を小松|三郎《さぶろう》尚隆《なおたか》といった。この海に面した土地の国人《こくじん》、小松氏の三代目だと漁師たちに聞いた。小松の伜は城下の漁師たちには親しまれていた。
「あんなお人がお家を継いで、成り立つのかね。なに、悪い人じゃないんだが、なにしろ羽目の外《はず》れた悪たれだから」
 六太を介抱《かいほう》してくれ、家に置いてくれた漁師はそう言った。
「まあ、器が大きいってのかもしれないが」
「ふうん……」
 良い評判は聞かなかった。誰もが笑いながらこきおろす。敬愛されているわけではないが、人々と尚隆との距離は近かった。それは尚隆が頻繁《ひんぱん》に城下を出歩くせいかもしれない。城でしなければならないことはないものか、毎日のように足軽のような軽装でやってきて、子供の相手をしたり、娘たちをからかったり、若い連中を集めて木刀を振り回したりと忙しい。漁師のまねごとをして海に出ることも多かった。
「実は偉《えら》いんだろ、あんた」
 六太がそう訊《き》いたのは、尚隆が船釣りに行くというのでついていったときのことだ。彼は六太が寝込んでいる間、ちょくちょく顔を出していた。特に六太を気にしたわけではなく、漁師の家にはけっこう美人の若後家《わかごけ》がいたから、彼女が目当てだったのかもしれない。無視しようと思いつつも、できなかった。気がつけばいつの間にか腰巾着《こしぎんちゃく》のようにして尚隆の後をついてまわっている。
「偉いものか」
 言って尚隆は笑う。彼が波間におろした釣り糸は最前からぴくりでもない。
「だって、いずれは一国一城の主《あるじ》になるわけだろ」
 城は海を望む丘の上にある。屋形《やかた》はそこにあって、小さな湾に面して小さく街が築かれていた。湾の先の小島には堅牢《けんろう》な出城がある。湾岸の一帯と、それを望む山地、湾に近い島々が小松の領有する国土だった。
「これを一国というのは赤面するな」
 尚隆は苦笑した。
「小松はもともと瀬戸内《せとうち》に根城を張る海賊だ。平氏の裔《すえ》で源平合戦のおりに命じられて水軍として立ったというが、これはかなり怪《あや》しいだろうな。どうせ漁師をとりまとめていた地侍《じざむらい》が頭角を現して、国人《こくじん》として立ったという程度だろう」
「ふうん……」
「強突《ごうつ》く張《ば》りの爺《じじい》があちこちの地侍を脅して臣下に組み入れ、国人と呼ばれる程度にはなったが、大名《だいみょう》に尻尾《しっぽ》を振って生きながらえている。いったん事あれば水軍として働くという契約で、かろうじて大内《おおうち》に治領を黙認されているというところかな。一番上の兄は大内に出仕して応仁文明《おうにんぶんめい》の大乱《たいらん》の際に上洛《じょうらく》して死んだ。二番目は河野《こうの》へ行っていたが、爺が冥途《めいど》の土産《みやげ》にひとつ島をかすめ取ったせいで殺されたから、うつけ者の三男坊しか家を継ぐものがいない」
「そりゃあ、城下の連中は大変だ」
 尚隆は声高く笑う。
「まったくだ」
「嫁さんとか、子供とかいないのか」
「おるぞ。妻は大内の傍流からもらった。──押しつけられたと言ったほうが正しいな」
「いい人?」
「さあな。ろくに会ったことがないので知らぬ」
「へ?」
「海賊の家柄はあまり気に入らなんだようで、祝言《しゅうげん》の夜、寝屋を訪ねたら婆《ばばあ》ふたりを盾《たて》にして、頑として寝所に入れてくれなかった。ばかばかしくなって、以来一度も行ってない。なのに子がおるから不思議な話だ」
「ちょっと待て、おい」
 側室が何人か、地侍から送られてきていたが、妻女の例もあって、端《はな》から訪ねる気になれなかった。──六太のような流れ者に、あけすけにそんなことを言う。
「それって、寂しくないのか?」
「別段、不満はないな。町に出れば城下の浮かれ女が遊んでくれる。家だの恩義だのを背負って悲壮な顔をした女より、若さまと賑《にぎ》やかしてくれる女のほうが楽しいからな」
 六太は溜め息をついた。
「お前って、実はものすげー、莫迦《ばか》だろう」
「みんながそう言うが、やはり分かるか」
「おれ、この国の人に同情するな」
 愚者《ぐしゃ》か器が大きいのか。六太にはそれが度《はか》りかねる。ただ、乱世には向かない。この男は国の外がどういうありさまだか知らないのだろうか。都を灰燼《かいじん》に帰した戦い、それは守護を弱体化させ、国人《こくじん》惣人《そうじん》が各地で立って、いまや行く先々で血の臭いをかがないことがない。たしかにこの国はまだ平和だが、そんなものが永劫《えいごう》続くとでも思っているのか。
「お前が女の子とよろしくやってる間に、国が滅んでたりして」
「ま、そういうこともある。盛者必衰《じょうしゃひっすい》と言ってな」
「領地の人全部が迷惑すんだぞ。戦争になればみんなが困る」
 尚隆はあっけらかんと笑った。
「戦わなければいいのだ。小早川《こばやかわ》が攻《せ》めてきたら諸手《もろて》を挙げて小早川の民になる。尼子《あまこ》が来れば尼子の民になる。河野なら河野。それならば特に不都合はあるまい」
 六太は呆《あき》れて口を開けた。
「分かった。お前って本当に莫迦なんだ」
 尚隆は声を上げて笑った。
 心底呆れ果てながら、六太にはこの地を去る決心がつかない。
 ──この男を王にしてはならない。それだけは分かっているというのに。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%