日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記263

时间: 2020-08-30    进入日语论坛
核心提示: 吹き渡る風が水の匂いを含んでいる。六太《ろくた》は頑朴山《がんぼくさん》の中腹にある岩を削《けず》った露台《ろだい》に
(单词翻译:双击或拖选)
 吹き渡る風が水の匂いを含んでいる。六太《ろくた》は頑朴山《がんぼくさん》の中腹にある岩を削《けず》った露台《ろだい》に立って眼下に広がる元州《げんしゅう》頑朴の街を眺めた。
「……雨が来る。結局|漉水《ろくすい》、間に合いそうにないな」
 これから長い戦いがあり、その決着がつく前に雨期が来る。元州などの黒海《こっかい》沿岸では雨期といっても大した降雨ではないが、上流で降った豪雨の水が押し寄せてくるのだ。
「しかたないよ」
 つぶやいて更夜《こうや》もまた手摺《てすり》にもたれるようにして眼下を眺めた。蛇行《だこう》する漉水の川面に鈍《にぶ》く光が反射していた。流域の人々にとって漉水は常に脅威だった。いつ溢《あふ》れるか分からない、その大河。昨年は大丈夫だった。今年も保《も》つかもしれない。しかし、来年は。溢れぬ幸運な年の分だけ、人々の不安は膨張する。氾濫《はんらん》の水より先に、人々の恐怖が元州を押し流した。
「どうせなら、もっと早くに事を起こせばよかったのに」
 六太がぽつりと言って、更夜は苦笑した。
「いつでも同じだ。戦いは氾濫よりも面倒だから」
「そりゃそーだ」
 実際、と更夜は下界から目をそらして六太を見る。
「卿伯《けいはく》はもっと早くに兵を挙《あ》げたかったようだけどね。でも、ただ関弓《かんきゅう》に攻めのぼっても勝ち目はないだろ? どうせなら王師を引き寄せないと。その方法が見つからないとおっしゃったから、おれが六太のことを言ったんだ。台輔《たいほ》を知っているって。そしたらお連れするようにって。──怒る?」
 たぶん、六太は忘れているだろうと思った。それでも食いさがれば会うことぐらいはできるだろう。運が良ければ頑朴に招くことができるかもしれない。──もっとも、護衛は厳重だろうから、運が悪ければ二度と頑朴へは戻れないだろうが。
 ──そう言った更夜に斡由《あつゆ》が策を授けてくれた。たとえ道に外《はず》れても射士《しゃし》を失うよりは良い、とそう言って。
 いんや、と六太は首を振った。
「使えるものは使うのが世のならいってもんだろ。──なあ、本当に牢《ろう》に帰らなくてもいいのか?」
「牢の中ばかりじゃ息が詰まるだろ? それで、六太はとてもおとなしい虜囚《りょしゅう》だから、好きにさせていいって卿伯が」
「へえ、親切なのな」
 うん、と更夜はこのときばかりは嬉《うれ》しげに笑う。
「六太が真面目《まじめ》に相手をするんで、とても感謝していたよ、卿伯は。そのお礼なんじゃないのかな。……でも、城から一歩でも出れば糸が切れるからね」
 六太は目を上げた。視線を上向けても額にとめられた石は見えない。
「分かってる」
 更夜はくすりと笑った。
「麒麟《きりん》は不便な生き物だね。たかだかふたり人質《ひとじち》がいるだけで、もう身動きできない」
「ふたりどころじゃないだろ?」
 まあね、と更夜は笑う。
「驪媚《りび》の部下やその他も捕らえてあるよ。六太が何かすればみんな死ぬことになるね」
「せめてそいつら、解放しないか?」
「すると思う?」
「人質ならひとりいれば十分だろ。驪媚だけはしかたないとしよう。けど、他の連中とあの赤ん坊、解放するわけにはいかないのか? それでもおれは逃げ出したりなんかしないぜ」
「卿伯に申しあげてみてもいいけど。でも、だめだろうね。内実に明るい敵を放すほど卿伯はお人好しじゃないよ」
「……だろうなぁ」
 深い溜め息を落としたところで、斡由が露台にやってきた。彼は六太を見て深く会釈し、更夜に笑む。
「──ここにいたか。どうやら王師が動くようだぞ。思ったより早かったな」
 六太は目を見開いて振り返った。
「……軍が来るのか」
「そのようでございます、台輔。禁軍のみ、七千と五百。近日中に関弓を出ますでしょう」
「……勝てるのか?」
「どちらがでしょうか?」
 斡由は笑う。六太にはなぜこの男が笑えるのか、理解できない。
「王師は勝てるのか、というお尋ねでしたら、そう簡単には勝たせはしません、と申しあげましょう。我々が勝てるのかというお尋ねでしたら、最善をつくします、と」
 なぜ、と六太はつぶやいた。
「なぜ、お前も尚隆《しょうりゅう》も戦いたがる。いたずらに乱を呼びこもうとするんだ。いまお前が軽く言った七千五百の意味を分かっているのか? それは物の数じゃない。命の数だぞ。家族もある、思いもあるひとりひとりの人間の集まりなのだと分かっているか?」
 斡由はやんわりと笑う。
「存じあげております。なれど台輔はいったん漉水が溢《あふ》れればどれだけの数の民が死ぬかご存じでしょうか? 明日万の民を死なせないために、今日千殺す必要があるのでしたら、わたしは後者を選びます」
「お前たちは──斡由も尚隆も同じことを言う……」
 六太、と更夜が肩に手を置いた。
「しかたがないんだ。もう動き出してしまったんだから。これをとめる方法はもうひとつしかない。卿伯が投降し謝罪するしか。──六太は卿伯に死ねというのか?」
「更夜……それを言うのは卑怯《ひきょう》だ」
「だけど、本当のことだ。卿伯に兵を引けというのは、死ねということも同じだ。ここで千の兵卒の命が助かるなら、卿伯が死んでも構わないのか? だったらそれは卿伯がおっしゃっていることと、なんの違いもありはしない」
 六太は背中を向ける。手摺《てすり》に腕をのせて顔を埋めた。
「……お前たちには分からない。血の臭いをかいで平然としていられる奴らには」
 更夜がその肩に手をのせてきた。
「王が卿伯の望みを叶《かな》えてくださればいいんだ。卿伯はたとえ上帝位にお就《つ》きになっても、権を振りかざして王を処罰なさったりはしない」
「勝手を言う……」
「だってね、六太が元州に捕らわれた瞬間に、それ以外に戦乱を避ける方法なんてなくなったんだよ」
 はたと六太は顔を上げた。振り返った更夜の顔は哀れむ表情をしている。
「戦いが嫌《いや》なのだったら、六太は関弓でおれを使令《しれい》に殺させるべきだったんだ。子供を見捨てても逃げるべきだった。六太を捕らえてしまったら、卿伯にだって引き返す道などありはしないんだから」
 六太は俯《うつむ》く。それは事実だ。──しかし、目の前の子供をみすみす死なせることはできなかった。
「麒麟《きりん》は可哀想だね。そう何もかも哀れんでいては身が保《も》たないだろう? それで王の側近くにあって宰輔《さいほ》を努めるのは苦しいだろうね。斡由に任せてしまえば楽になるよ」
 ねえ、と更夜は六太の手を取る。
「おれだって戦いなんかなければいいと思う。王が卿伯に位を譲《ゆず》ってくれるといい。六太、そう文《ふみ》を書かない?」
「書いてもいいけど、尚隆は従わないぜ」
「──そう?」
「尚隆は玉座《ぎょくざ》を手離したりはしない。あいつは本当に国がほしかったんだから。やっと手に入れたものを手離すほど無欲な奴じゃない」
 六太は斡由を見た。
「尚隆なら、自分ひとりになっても戦おうとするぞ。お前と尚隆と、どちらかが折れねばならないんだ。尚隆は死ぬまで折れたりしない」
 斡由は陰のある笑みを浮かべた。
「──わたしもです、台輔」
 そうか、と斡由は下界を振り返った。
「王は国をお望みか。国主になることを望んでおられたか」
「お前もそうじゃないのか」
「わたしは権に興味がありません。実際、梟王《きょうおう》亡きあとも昇山《しょうざん》いたしませんでした。諸官は推挙してくれたけれども、わたしは玉座に興味がなかった」
「では、なぜ」
「民が潤《うるお》えばいいのです。だが、その民を庇護《ひご》してくれるはずの王は民のことなどお考えでない。雁《えん》の国民がどれほど新王を待ち望んでいたか、台輔はご存じでしょうか」
「それは──」
「新王が践祚《せんそ》なされば、きっと国は変わると思ったのに、その新王は権を己《おのれ》ひとりに限って、そのあげくに政務を軽んじられる。あれほど待った新王でさえこうですか。ならば──誰かが民のために立ち上がらねばならない」
「それがお前か?」
 皮肉をこめて言ったが、斡由は軽く首を振った。
「真実国を治めるにふさわしい方がおられれば、いくらでもお譲りする。わたしは権には興味がないと申しましたでしょう」
 言って斡由は露台の縁《ふち》に歩み寄った。改めて下界を見渡す。
「なるほど王は、ただ玉座に座ってみたかっただけなのだな……。道理で政務を蔑《ないがし》ろにされるはずだ」
「斡由、そういう意味じゃない」
 斡由はひとつ首を振って六太に向き直る。軽く頭を下げた。
「台輔にはさぞやのお苦しみと推察申しあげます。お詫《わ》びをする言葉もございませんが、もしもわたしに運があり、無事王師を打ち破ることができますれば、かならずこの不徳を仁治《じんじ》で補わせていただきます」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%