日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記345

时间: 2020-08-30    进入日语论坛
核心提示: 蘭玉らは三人の死体を院子《なかにわ》に寝かせて筵《むしろ》をかけた。騒ぎを聞きつけた里《まち》の人々が集まって、蘭玉ら
(单词翻译:双击或拖选)
 蘭玉らは三人の死体を院子《なかにわ》に寝かせて筵《むしろ》をかけた。騒ぎを聞きつけた里《まち》の人々が集まって、蘭玉らをねぎらいながら死者を悼《いた》み、それを里府《りふ》に運んでいった。その頃にはこの出来事が近隣にまで伝わったのだろう、里の中は見慣れない人々でごったがえしていた。
 蘭玉は里家《りけ》を遠巻きにする人々を見やり、次いで剣を片手に提《さ》げたまま院子《なかにわ》に立って死者を見送っている少年を見上げた。紅の髪に深い翠《みどり》の瞳《ひとみ》。よく陽《ひ》に灼《や》けた快活そうな肌の色。着ているものは丈《たけ》の短い粗末な袍《ほう》だが、窮奇を斬《き》った剣は見事だった。
「あの……ありがとう。——おかげで助かりました」
 いや、と答えた声は静かだがどこかぶっきらぼうな印象を与えた。歳の頃は蘭玉《らんぎょく》よりも少し下に見える。背丈《せたけ》にはあまり変わりがないから、歳のわりには長身の部類に入るだろう。
「北韋《ほくい》のひと?」
 少なくとも里《まち》では見かけない顔だったのでそう訊《き》いたのだが、これには、いや、と返答があった。蘭玉は首を傾《かたむ》ける。なにしろ朝早くのことなのでいぶかしく思った。里閭《もん》は夜明けに開く。朝一番に里に入ってきたのだとしたら、この人物は昨夜野宿した勘定になる。
 蘭玉がそう言うと、相手は頓着《とんちゃく》なくうなずいた。
「野宿だった。——どこかの廬《むら》で宿を頼もうと思ったけど、どこも無人だったから」
 この季節に廬に宿を乞《こ》おうだなんて、と蘭玉は呆《あき》れ、すぐに考えを改めた。
「ひょっとして、南から来たの? 巧《こう》や奏《そう》あたりの」
 ずっと南の暖かな国では、冬にも廬に残る人が多いと聞いた。
「いや。雁《えん》から」
「雁なら寒い国でしょう。雁の廬だって空《から》だったでしょうに」
「そうだったかな」
 くつくつと笑う声が聞こえて、振り返ると近所の家に桂桂を預けた遠甫《えんほ》が戻ってきたところだった。
「その子は海客《かいきゃく》じゃよ」
 遠甫に言われて、蘭玉は目を見開いて少年を見上げる。遠甫もまた彼を見上げるようにした。
「あんたが中陽子《ちゅうようし》じゃね?」
「そうです。——では、あなたが遠甫さん?」
 遠甫はうなずいて、蘭玉を見る。
「言っておった子じゃよ。これから里家《りけ》で預かる。仲ような」
「え? ——でも……」
 蘭玉はまじまじとその人物を見上げた。遠甫には同じ年頃の少女だと聞いていたので。
「……ごめんなさい……! あたし、勘違いしてたみたい」
 相手は軽く笑った。
「構わない。慣れてる」
 遠甫は蘭玉を見やる。
「陽子、この娘は里家の子で蘭玉という。先ほどお前さんが助けた小童《こども》の姉じゃ」
 よろしく、と陽子は軽く会釈をする。蘭玉がこちらこそ、と笑ったとき、遠甫が軽く蘭玉を促《うなが》した。
「——さあ、着るものを着替えて、桂桂のところへ行ってやるといい。ずいぶんと怯《おび》えておったから」
 はい、とうなずいて小走りに去っていく蘭玉を見送り、遠甫は改めて傍《かたわ》らの娘を見上げた。
「——礼はいたしませんぞ。人目がありますゆえ」
「もちろん、結構です」
「申しわけないが、里家《りけ》の者として待遇させていただく」
「そのつもりで来ました」
 その静かな声を聞き、その目を見て遠甫はうなずく。
「お礼申しあげる。よくぞ我らを救ってくだされた」
「まだこんな人里に妖魔が出るんですね」
「じきに出なくなりましょうよ。——慶《けい》には新王がおられますからな」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%