日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記352

时间: 2020-08-30    进入日语论坛
核心提示:「帰りのほうが速いの? どうして?」 鈴《すず》は甲板《かんばん》で風に当たっていて、子供の声を聞いて顔をしかめた。「季
(单词翻译:双击或拖选)
「——帰りのほうが速いの? どうして?」
 鈴《すず》は甲板《かんばん》で風に当たっていて、子供の声を聞いて顔をしかめた。
「季節がら、北東から風が吹くからな。潮も北から南に流れる。だから帰りはうんと速い」
「へええ」
 振り返ると、船員のそばに清秀《せいしゅう》がちょこんと座っているのが見えた。
「船って面白《おもしろ》いなあ。おれ、船乗りになろうかなー」
 そりゃあ、いい、と船員は笑う。
 奏《そう》から慶《けい》の南東部にある港までは、ほぼ半月の船旅だった。すでに旅程の半分まで来た。乗船した人間は多くないから、もうほとんどが顔見知りだった。その中で最も小さいのが清秀。誰にでも物怖《ものお》じせずに話しかけ、けっこう気の利《き》いたことを言うので、利発だと船員にまで可愛がられている。——鈴はそれをいらいらと見ていた。
 ——そりゃあ、子供だからなにも分からないのは仕方ないけど。
 あれほど苦しかったこと、故郷と永久に分かたれてしまったことを、よくあることだと言われれば腹が立つ。
 ——よくある? この世界に海客《かいきゃく》が何人いるっていうのよ。
 鈴はぷいと背を向け、船室に入っていった。
 
 船室には油の臭《にお》いが充満している。最初はかなり辟易《へきえき》したが、もう慣れた。それでも長いあいだ船室にいれば揺れと臭いで胸が悪くなる。そのせいだろう、陽気のいい日にはほとんどの人間が甲板《かんぱん》に出てしまう。戻ると鈴がひとりだった。
 船室はただ広いだけのものがふたつ。そこに全員が雑魚寝《ざこね》をする。いちおう女部屋と男部屋に分かれているが、これはいま乗客が少ないからだ。
 鈴は床《ゆか》に座りこんでなんとなく息を吐《は》く。その背後から嫌《いや》な声がかかった。
「ねえちゃん、いちいちおれをにらむの、やめてくれよな」
 鈴は振り返らない。用があるふりで荷物を引き寄せ、行李《こうり》の包みを開いた。
「なんの話?」
「船員のあんちゃんに叱《しか》られたじゃないか。おれが悪戯《いたずら》でもしたんだろうって」
「そう」
 あのさあ、と軽い足音が近づいてきて、鈴の脇《わき》に清秀が座る。
「なんでそんなに怒ってんだ?」
「べつに怒ってないわ」
「大人《おとな》げないやつ……」
 大仰《おうぎょう》な溜め息が聞こえて、鈴は清秀を見やった。
「あたしは大人だから、怒ってなんかいないわ。子供のすることに腹なんか立てたってしょうがないもの」
 清秀は鈴の顔を少しの間まじまじと見つめてきた。
「……なに?」
「ねえちゃって、優《やさ》しそうに見えんのに、そーとー根性《こんじょう》悪いな」
 鈴はとっさに清秀の顔をにらみすえた。
「なによ、それ」
「そう言われたこと、ないか? ねえちゃんって、すげーやなやつ」
 怒ったら負けだ、と思いながらも、鈴は頭に血が昇るのをとめられなかった。
「友達、いなかっただろ。嫌われ者だったんとちがう?」
 それは鈴の臓腑《ぞうふ》をえぐった。気がついたら手が伸びて清秀を叩《たた》いていた。
「なによっ!」
 ——梨耀《りよう》。黄姑《こうこ》。誰もが鈴を嫌う。冷たく当たる。
 清秀はぽかんと目を見開いて、それから笑った。
「なあんだ、やっぱりそうだったのか」
「出てって!」
「人間って、本当のことを言われると怒るんだよなあ」
「……出ていきなさいよ」
「誰でも同じだって言ったのがそんなに気に障《さわ》ったのか? おれ、間違ったこと言ってないぞ。家に帰れないやつなんか、いっぱいいる。みんな辛《つら》い。ねえちゃんだけが特別辛いんじゃない。そんなことも分かんないから、嫌われるんだぞ」
「なによ——あんたなんか、大っ嫌い!」
 鈴はこらえきれずに泣き崩《くず》れた。
 真実だから胸に痛い。この世界で会った誰もが鈴のことを好きではなかった。誰ひとり、理解してくれなかった。哀れんですらくれなかった。
 ——どうして?
「どうしてみんな、あたしに辛く当たるの? 洞主《どうしゅ》さまも、あんたも、どうしてあたしを虐《いじ》めるの? あたしがなにをしたっていうのよ!」
「洞主さま、って——」
「翠微洞《すいびどう》の洞主さまよ。才国《さいこく》の」
 鈴はまくしたてた。梨耀がどれほど残酷な主《あるじ》だったか。どれほど辛く、それを精いっぱい耐えてきたか。采王《さいおう》に助けられ、助けられたと思えば追い立てられ。——こんな子供に、言ったところでどうなるものでもないのに。
「しょーがねえなあ。……ねえちゃんって、おれよりガキみたい」
「……なによ」
「ねえちゃん、自分が好き?」
 え、と鈴は目を開けた。
「自分のこと、いいやつだって思う?」
「あまり好きじゃないわ……」
 こんな惨《みじ》めな自分なんて。
「だったら、他人がねえちゃんを嫌うの、当たり前だと思わないか? しょせん人間なんて、自分が一番、自分に甘い生き物だろ?」
 鈴はぽかんと口を開けた。
「その自分ですらさあ、好きになれないような人間を、他人に好きになってもらうなんての、ものすげー厚かましくないか?」
「そんな意味で……」
 鈴は慌《あわ》てて言い添える。
「そんな意味で言ったんじゃないわ。——もちろん、好きよ。決まってるじゃない。でも、誰もそうは言ってくれないんだもの。誰も好きになってくれない自分は好きじゃない、ってそういう意味よ」
「そんで? じゃあ、好きになってくれない相手が悪いんか? だから、態度をあらためて好きになれって? それってさらに厚かましいな。だから嫌われるの。以上、終わり」
「あたしは——」
 鈴は両手を握りしめた。
「あんたには分からないわ! だってあたしは海客なんだもの……! あたしが海客で、こちらの人とは違うから! だから意味もなくみんなあたしを嫌うんじゃない!」
「おれ、お前みたいなやつ、大っ嫌い……」
 清秀は溜め息をついた。
「おれ、そういうの、やなんだよ。人よりも不幸なこと探してさ、ぜーんぶそれのせいにして居直って、のうのうとしてるのって」
 鈴は喘《あえ》いだ。眩暈《めまい》がするほど、この年端《としは》のいかない子供が憎《にく》い。
「ばかみてえ。ねえちゃん、単に人より不幸なのを自慢してるだけじゃねえの。べつに不幸じゃなくても、無理やり不幸にするんだよな、そういうやつって」
「……ひどい、ひどい! どうしてそこまで言われなきやいけないの? あたし、こんなに辛《つら》いのに!!」
「辛いことがあると偉《えら》いのか? 辛いことがあって、辛抱《しんぼう》してると偉いのか? おれなら辛くないようにするけどな」
 清秀は首をかしげる。
「海客でなきゃ、辛くないわけ? ねえちゃん、仙人《せんにん》で、病気もなきゃ歳《とし》もとらないわけだろ? 病気で苦しんでるやつのところに行ってさあ、それ、言える? 仙なら食うものに困ったことなんてないだろ。今にも飢《う》え死にしそうな人のところに言って、自分が一番不幸だって言えるのか?」
「あんたに言われたくないわ。——あんたは恵まれてるから、そんなことが言えるのよ」
「おれ、恵まれてるかなあ」
「こちらで生まれ育って、家族に囲まれて、帰る家があって」
「おれ、家、ないよ」
 え、と鈴は目を見開いた。
「だって、おれ巧《こう》にいたんだもん。家どころか、廬《むら》全部がもうないんだよな」
 言って清秀は膝《ひざ》を抱く。
「虚海《きょかい》のほとりだったんだけどさ。崖《がけ》が崩《くず》れて、全部海の中だ。——まあ、廬の連中全部がそうなんだからさ、おれだけつべこべ言ってもはじまらないけど」
 それに、と清秀は笑った。
「家に残ってたおばちゃんとか子供とか、みーんな死んだもんな。命があるだけマシだしな」
 鈴には言葉が見つからない。最初に慶《けい》に流されたとき、保護された海辺の廬を思い出した。崖のふちにしがみつくようにした廬。あの崖が崩れ落ちて——。
「そんなやつ、巧にいけばいっぱいいる。王さまが死んだし。台輔《たいほ》も死んだから、次の王さまが起《た》つまでずいぶんかかるだろ。みんな巧を逃げ出したんだ。次の王さまがいつになったら起つのかしらないけど、それまでは戻れない。ひょっとしたら二度と戻れないかも」
「でも……」
「けどさ、おれの廬、奏の国境に近かったし。逃げ出せただけ、運がいいんだ。これから巧はどんどん荒れる。そのうち、逃げ出そうったって、逃げ出すこともできなくなる」
「でも——好きで逃げ出したんだわ」
「誰も逃げたくなんかねえよ。そりゃ、自分の家が一番だもん。たくさんの人が逃げて、国境には列ができてた。妖魔《ようま》が出てたくさん食われたよ。そいつらは帰る家が残ってたって、二度と家には帰れない」
 ぽつり、と清秀はこぼす。
「とうちゃんも帰れない……」
「……お母さんは?」
 死んだ、と清秀は困ったように笑う。
「一緒に船に乗って慶へ行くはずだったんだ。けど、船が港に来る前に死んだ。そんでかあちゃんのぶん、おっちゃんを乗せてやったんだ」
 清秀に同行しているのは、貧相な中年の男だった。
「おっちゃんも巧のひとなんだって。身体ひとつで逃げてきて、船に乗ろうにも金がなかったんだ」
「どうして慶なの? 奏に逃げてきて」
 奏は十二国で最も豊かな国だ。
「おれら、もともと慶の人間だもん」
「——慶の?」
「慶の王さまが——いまの王さまの前の王さまな。その王さまが起《た》つ前で国がひどいありさまだったんで、おれが小さいときに巧《こう》に逃げたんだ。で、やっと落ちついた廬《むら》がそれだろ? 慶に新しい王さまが起ったってんで、かあちゃん、慶に帰るって」
 言って清秀は溜め息をついた。
「かあちゃんもとうちゃんも運がないんだ。……結局苦労するばっかりで死んじまったなあ……」
 鈴はいらいらと清秀をねめつける。
「あたしの両親だって苦労ばっかりしてたわ。家が貧しくて、ろくな食べ物もなかった。そのあげくに不作になって、あたしは奉公に売られた。家を——追い出されたのよ」
「ふうん。……でも、みんな死ぬよりいいだろ?」
「あんたは恵まれてるからそんなことが言えるのよ。そりゃあ、優《やさ》しい両親だったんでしょうし。あたしの親なんて、子供を売っちゃう親だもの」
「うん、いい両親だったけど。でも、ひとりで残されると寂しいぞ」
「ひとりなのはあたしも一緒よ。あんたは恵まれてる。最後まで家族といられたんだから。あたし、あれきり家族には会えなかったの。もう二度と会えない。むこうがいまどうなってるか知らないけど、父さんも母さんも、きっともう死んでるわ」
「だから、おれも同じだってば」
「同じじゃないわ。死に目にあえただけ、あんたは幸せなの。あたし、ふたりを看取《みと》ってあげたかった」
「かあちゃんは、まあなあ。……けど、とうちゃん、妖魔に食われたからな。あんな死に目はあんまり見たくなかったなあ」
「それでも、最後まで側《そば》にいられただけましよ! あたし、どんな悲惨《ひさん》な最期《さいご》でも看取ってあげたかった。最後まで側を離れないで——」
 清秀は首を傾けた。
「ねえちゃん、いま、自分を無理やり不幸にしただろ?」
「——え?」
「ひどいの、ねえちゃんのほうだよ。自分の父親が目の前で妖魔に引き裂《さ》かれて食われるの、見るのと見ないのとどっちがましか、そんなの分かりきったことだろ? おれ、見たくなかったよ。駆《か》け寄ることもできないで、もう駄目だって、自分に言い聞かせて逃げ出さないといけなかったんだぞ? とうちゃんは墓もない。葬《ほうむ》ってもやれなかった。本当に、そっちのほうがましなわけ?」
 鈴はあわてて口元を押さえた。
「あたし……」
「誰かが誰かより辛《つら》いなんて、うそだ。誰だって同じくらい辛いんだ。生きることが辛くないやつがいたらお目にかかってみたいよ、おれは」
「ごめんなさい、あたし……」
 鈴は恥じ入ってうつむく。こんな子供が目の前で父親の無惨《むざん》な姿を見ることがましなことのはずがない。
「本当に苦しかったらさ、人間ってのはそこから抜け出すために必死になるんだよ。それをする気になれないってことはさ、ねえちゃん、実は抜け出したいと思うほど苦しくなかったんだよ」
「……でも」
「言葉が分かんないって、それって死ぬ気になってがんばってもどうにもなんないこと?」
「……それは……」
「だったら、話は簡単だろ。ねえちゃん、死ぬ気になるほど辛《つら》くなかったんだよ。気持ちよく不幸に浸《ひた》ってるやつに、同情するやつなんかいないよ。だってみんな自分が生きるのにいっしょうけんめいなんだから。自分だって辛いのに、横から同情してくれ、なんて言ってくるやつがいたら、嫌《いや》になるよ。——当たり前だろ?」
 ——それで、なのだろうか。それで誰もかれも、鈴に辛くあたったのだろうか。
 梨耀《りよう》や黄姑《こうり》が生きることを辛く感じているとは、とうてい思えないのだけれど。
「ねえ——」
 それを問いかけようと鈴は顔を上げて、清秀が膝《ひざ》の上に顔を伏せているのに気がついた。
「……どうしたの?」
「ねえちゃんが、ガキくさいんで、頭痛くなった」
 生意気なんだから、と鈴は軽く清秀をにらみ、そうして彼の額ら脂汗《あぶらあせ》が浮いているのをみとめた。
「本当に痛いの? ……どうしたの。大丈夫?」
「大丈夫……」
 ころりと清秀は横になる。その顔色は土気色《つちけいろ》をしていた。
「待ってて。誰かひとを——」
「いいよ。寝てれば治《なお》るから。慣れてるし」
 鈴はその顔をのぞきこんだ。
「いつもなの?」
「うん。ときどき、傷が痛むだけ」
「傷——?」
「妖魔にごつんてやられたんだよな。後ろ頭。それがときどき痛むんだ」
「まあ——」
「大丈夫だって。寝てるとそのうち、治るし……」
 鈴はあわてて上掛けを引き寄せ、清秀にかけてやった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%