日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記386

时间: 2020-08-31    进入日语论坛
核心提示: 雁《えん》は柳《りゅう》の南東に位置するが、冬の気候は柳と大差ない。馬車でなければ旅がしづらいのは柳国と同様だった。馬
(单词翻译:双击或拖选)
 雁《えん》は柳《りゅう》の南東に位置するが、冬の気候は柳と大差ない。馬車でなければ旅がしづらいのは柳国と同様だった。馬車はないので、馳車《ちしゃ》を使う。馳車は堅牢《けんろう》な客車を曳《ひ》いて、整備された街道を南下していった。
 貧しい旅人は肩を並べ、街道を旅していた。吹き渡る風は冷たく、歩いていても身体が凍《こご》えることだろう。旅人は胸に釿婆子《おんじゃく》を抱き、炭を入れた袋と薪《まき》を少し提《さ》げてうつむき加減に歩いている。街道のあちこちで持ち寄った薪で焚《た》き火《び》をして暖を取る。そういった人々を横目に見ながら、馳車は街道を駆け抜けていく。
「歩いて旅をするんじゃ、大変ね……」
 祥瓊《しょうけい》は向かいに座っている楽俊《らくしゅん》に声をかけた。客車の中には三人掛けの床几《こしかけ》がふたつ、向き合うように並んでいるが、乗客は祥瓊と楽俊のふたりしかいない。
「祥瓊は、やっぱり戴《たい》に行くのか?」
 祥瓊は息を吐いた。
「本当は慶《けい》へ行きたかったの」
「へえ?」
「慶へ行って下官になって、景王《けいおう》に近づいてみたかった。うまく取り入ってやろうと思ってた。あわよくば景王から玉座《ぎょくざ》を簒奪《さんだつ》してやろう、なんて。——半分は思ってるだけだったと自分でも思うけど、半分はきっと本気だった。……怒る?」
 楽俊はひげをぴんと上げた。
「怒りゃしねえけど。……それが本当になってたら、おいらはあいつに顔向けができなかったなあ」
 そうね、と祥瓊は笑う。
「それで戸籍《こせき》がほしかったの。戴に行けば、慶へ連れていってくれる船があるって聞いたから。慶で土地と戸籍をくれるんですって」
 へえ、と楽俊は目を見開く。
「そりゃあ、初耳だ」
「本当は吉量《きじゅう》で戴まで行くつもりだったんだけど、とりあえず慶に行って、土地をくれるってところを探してもいいな、って」
 言って祥瓊は膝《ひざ》の上に組んだ自分の手を見つめた。
「わたし、実はとても公主《こうしゅ》の自分にこだわってたわ……。王宮に住んで、贅沢《ぜいたく》をしてる自分をなくしたくなかった。畑で働くのも、粗末な服を着るのも、とても恥《は》ずかしかった。……景王が同じ年頃の女の子だって聞いて、わたし、彼女が妬《ねた》ましかった。わたしがなくしたものを全部持ってるなんて、許せないと思ったの」
「そうか……」
「本当を言うと、いまでもやっぱり貧しい宿に寝るのは抵抗があるわ。毛織りの着物は恥ずかしい。……けれど、これが罰なの」
 組み合わせた指に力をこめた。荒れた指の先が白い。
「わたし、ただ王宮で遊ぶだけで、なにもしなかった。民から弑逆《しいぎゃく》されるほどお父さまが恨《うら》まれてるなんて、知らなかった。……知ろうともしなかった。そのことに対する罰なの。だから月渓《げっけい》——恵州侯《けいしゅうこう》はわたしの仙籍《せんせき》を削除《さくじょ》したんだってことが、やっと分かった……」
「……うん」
「公主でなかったら、わたしは里家《りけ》の世話になるしかないわ。まだ未成年だし、官吏《かんり》になる才覚もないもの。……だから里家に入れられた。わたし、そういうことのいっさいが、ぜんぜん分かってなかったの……」
「もう分かったんなら、いいじゃねえか」
 そうね、と祥瓊は笑う。
「……景王はどんなひと?」
「年は確かに祥瓊ぐらいだな」
「わたしみたいに、愚《おろ》かじゃないわね」
「あいつもそう言ってた。……自分は愚かだ。それで王になってもいいんだろうか、って」
 祥瓊はさらに笑った。
「……わたし、似てるみたい」
「確かにな。——けど、祥瓊のほうが女らしい。なんかあいつ、どうもぶっきらぼうなとこがあるからなあ」
 くすくすと笑って、祥瓊は窓の外を流れる風景を見やる。
「わたし、慶に行ってみたいわ……」
 その王に会ってみたい。——会えなくてもいい、その王が造る国を見てみたい。
「雁のあちこちから慶へ送ってくれる旅団が出てるけど」
 言われて、祥瓊は楽俊を見返した。
「ああ、景王が起《た》ったから、みんな国に帰るのね」
「ずいぶんな数の連中が慶に戻ろうとしてたな。どんな王だが分かっちゃいないんだが、なにしろ、登極《とうきょく》に延王《えんおう》が力を貸したぐらいだから、立派な人物なんだろうって慶の連中は躍《おど》り上がってる」
「ああ……そういう噂《うわさ》だったわね。でも、だからといって必ず賢帝《けんてい》だとは限らないのに」
「そうなんだけどな。……まあ、雁にいるよりは帰ったほうがましだろう。土地があって、細々とでも地に足のついた暮らしができるからな」
 楽俊は苦笑する。
「慶に見切りをつけて、逃げ出してきたはいいが、肝心《かんじん》の雁じゃ荒民《なんみん》の暮らしは辛《つら》い。傾いた国に残ってるよりましだし、雁もよく面倒を見てくれるけど、雁の民が豊かに暮らしてるのを見てればどうしたってせつない。雁の国民になるには雁で官府《やくしょ》から土地を買うか、官吏になるしかねえが、どっちも簡単なことじゃねえ。雁で生きていこうと思えば、浮民のまんま豪農に雇《やと》われて土地を耕すか、店に雇われて働くしかねえから、民は国を懐《なつ》かしむ」
「分かるわ……」
「おいらは恵まれてる。たまたま運が良くて、大学に入れた。慶の民だって恵まれてる。他の荒民に比べりゃな」
「そうなの?」
「景王は延王と親交があるからな。景王が慶の民をよろしく、と延王に言う。延王が分かった、と言う。それだけのことがずいぶんと恵みになるんだ。少なくとも慶の連中は国まで送ってもらえる。雁の国費と慶の国費だ。ちゃんとそのへんの折り合いが慶と雁の間でついてるんだ。——けど、それ以外の連中は大変だ」
「そうね……」
「景王は恵まれてる。なんといっても、雁ってえ強い後《うし》ろ盾《だて》がある。——がんばってくれるといいんだがなあ……」
 慶はどんな国だろう。芳《ほう》よりはるかに南の国。
「その旅団は慶の民でなければ送ってくれないのかしら」
「慶の民でなきゃだめだ、ってことはねえよ。旌券《りょけん》でもなけりゃ調べる方法がねえし、家が焼けて旌券も持てずに逃げた連中もいるからな。——でも、どうしても慶に行くんなら、おいらが高岫《こっきょう》まで送ってやるよ」
「——楽俊」
「次の街でたまが待ってる。——あの|※[#「馬+芻」、unicode9a36]虞《すうぐ》だ。あいつなら二日あれば高岫山まで行って関弓に戻れるし」
 祥瓊は南東の方角を見やった。
「わたしが、慶に行っても心配じゃない?」
「行くといい。慶を見てこいよ」
「……そうする」
「気が済んだら、関弓へ来て、どんな案配《あんばい》だか知らせてくれないか?」
 祥瓊は、うなずいた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%