日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ぐうたら人間学63

时间: 2020-10-31    进入日语论坛
核心提示:清水崑画伯の個展 長崎の田中さん御一家と偶然知りあいになれたことから私は長崎を自分の故郷と思うようになったのだが、縁とい
(单词翻译:双击或拖选)
 清水崑画伯の個展
 
 長崎の田中さん御一家と偶然知りあいになれたことから私は長崎を自分の故郷と思うようになったのだが、縁というものは更にふしぎだった。
 その田中さんと清水崑画伯とが、なんと少年時代からの親友だったとは……。そして崑画伯の長崎での個展はいつも田中さんのお店タナカヤの画廊で開かれているのである。
 今年もまたその画伯の個展がタナカヤで開催されるので、私は編集部のYさんと今、長崎に来ている。最終回の原稿だけはどうしても記念のために長崎で書きたかったからだ。
 長崎という町は日本に珍しい華やかな色彩をその底にもっているくせに、他方はその華やかさのゆえに受ける迫害や受難をたえず味わわねばならぬという別の顔がある。私が長崎に心ひかれるのはその両面があるからだ。
 切支丹がこの地方で迫害をうけていた間、彼等はひたすらにサンタ・マリアを思慕して生きつづけてきた。ひょっとすると、これら切支丹は神やイエスよりも聖母という母なるものを思いつづけて生きてきたのかもしれない。彼等が持っていたマリア観音のいじらしい顔をみると私はそう思わざるをえない時さえある。
 タナカヤの画廊で清水崑画伯の絵をみながら、私は急にこの事を感じた。私の拙い文章に描いてくださった墨絵とちがって、この個展の絵は、長崎のハタあげやおくんちや精霊ながしという華やかな行事を織りこまれた色彩ゆたかな絵である。しかしその華やかな色彩のかげに、何となくサンタ・マリアを——いや、母なるものと言ってもいい——母なるものを思慕している何かがある。それは、タコの糸のもつれを解いている女性のカッパの顔であり、母を失った子供のカッパが父親と祭りに出ていく顔に、あらわれている。
 画廊の一隅に精霊ながしの絢爛とした夜の屏風があったが、その華やかさが長崎の一面であるとするならば、数隻の舟が海にむかって出ていく『ペーロン』と題する絵の言いようのない淋しさも長崎のもう一つの面である。私はしみじみ、清水画伯は長崎の画家だと思いをあらたにした。
 明治の初め、やっと鎖国はとけたが、日本人の信仰の自由はゆるされなかった。長崎に来た僅かの外人のために仏蘭西人の司祭が大浦天主堂をつくり、そこに、いじらしい聖母の像をおいた。
 神父はひょっとすると、かつて迫害をうけて根絶したという日本の切支丹の子孫たちがどこかにいるのではないかと長崎の町やその近郊をたずね歩いたが、人々は首を横にふるだけだった。むなしく日はすぎていった。
 だがある日、その神父が聖堂で祈っていると、一人の日本人の農婦がそっと聖堂にしのびこみ、彼の耳もとで囁いた。
「サンタ・マリアさまのお像はどこ」
 そして聖母の像を見せられた時、彼女は始めて嬉しそうにああ、可愛かと呟き、自分たちはまこと切支丹であるとうちあけた。
 ながいながい迫害と禁教令の間、切支丹の子孫は人々の眼をあざむきながら、聖母を思慕しつづけてきたのである。彼等の苦しい毎日には、ただ聖母、母なるものの思慕だけが生きる支えだったのである。この大浦天主堂の神父と切支丹との邂逅とが近代日本の信仰の自由を作ったことを知る人は少ない。
 しかし清水画伯のカッパの絵をみていると、私には、サンタ・マリアのお像はどこという声がきこえるような気がする。母なるものは、どこという声がきこえるような気がする。
 長い間、読んで頂いて有難うございました。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%