日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

落語百選107

时间: 2019-09-15    进入日语论坛
核心提示:初天神「おっかァ、おい、ちょっと羽織出しとくれよ、羽織」「うるさいね。この人は。羽織こさえたら、どこ行くんでも着たがるん
(单词翻译:双击或拖选)
 
初天神

「おっかァ、おい、ちょっと羽織出しとくれよ、羽織」
「うるさいね。この人は。羽織こさえたら、どこ行くんでも着たがるんだからね。どこ行くんだい?」
「どこ行くんでもいいよ。羽織ィ出しとくれてんだよ。ええ? おれは、これから天神さまにお詣りに行こうとおもってね。初天神」
「あらそう、それじゃ金坊、連れてっとくれよ。家にあの子がいると、もう悪戯《わるさ》ばかりして、近所で遊ばしてりゃ、始終苦情だろ、いっしょに連れてっとくれよ」
「金坊? だめだよ」
「え?」
「だめ、だめ、だめ」
「どうして?」
「どうしてったってだめ。おらァあいつといっしょに行きたくねえんだ。おれは、いやだよ」
「いやだよったって、おまえさん、自分の子供だろう」
「そりゃおれの子にちげえねえが、あれが他人《よそ》のもんだったら、おらァいっしょの家にゃァいないねえ。自分の子供だからしょうがねえからいっしょに暮してんだ。いやだよ」
「そんなこと言わないで、頼むから連れてっとくれよ」
「いやだってんだ、おれは」
「へへへ……おとっつぁんとおっかさん、言いあらそいをしてますねェ。あの、一家に波風が立つというのは、よくないよ、ご両人」
「聞いたか? おいっ、親をつかまえてご両人だとよ。……金坊なにも言いあらそいをしてるんじゃねえんだ。表へ行って遊んでな」
「ふゥーん。おとっつぁん、どっかへ行くんだろ?」
「行かないよ」
「行きますよ。羽織を着てるもん。ね、連れてってよ」
「だめだ」
「おとっつぁん、お願い、連れてっておくれよ」
「だめだったらだめだ。おとっつぁんこれから大事な仕事に行くんだから」
「嘘だよ、今日は仕事あぶれてんの知ってんだい。連れてっとくれよ、ねえ」
「やだよ。連れてかねえったら連れてかねえ」
「ふゥーん。じゃァどうしても連れてかない? これほど頼んでもだめなの? あ、そう、やさしく頼んでるうちに連れて行きゃァためになるんだけど……」
「これだ、親を脅迫しやがる。また、悪戯《わるさ》しようてんだろ? そんなこっておどろくもんか」
「へへへ、おどろかないな」
「おどろかないよ」
「そうかな、あたいはおどろくとおもうんだけどなあ……ふふふ、どういうことになるか、たのしみだ……」
「待て、待て、待てよ。この野郎、とんでもねえことをやりかねねえからな……ちぇっ、いいよ、連れてってやるよ。そのかわりな、なんか買って買ってって言うんじゃねえぞ。……言わねえな、え? じゃあ、着物着せてもらいな」
「うれしいな、やっぱり口はきいてみるもんだな。……なんだよォ、おっかさん、こんなぼろな着物、もっといいのがあっただろう」
「あったんだけどね。いま箪笥の下のほうにしまいこんじゃった。今日はこれで我慢しとき」
「つまんねえな。あんまりおとっつぁん、酒飲むからこんなことになっちまうんだよ。なにか入れ替えするものないの?」
「おい、なんだい、おい。質屋のことまで知ってやがんのか。呆れたもんだ。さ、生意気なこと言ってねえで、来い。じゃあ、行ってくるからな」
「はい、行ってらっしゃい。……金坊が言うこときかなかったら、かまわないから大川へ放りこんじまっとくれ」
「そうら、聞いたか。おめえが言うこときかねえと、大川へ放りこんじまうぞ。おめえなんぞ、すぐ放りこめるんだから」
「放りこめる?」
「ああ、すぐ放りこんじゃう」
「あたい、泳げないよ」
「泳げなくたってかまわねえ」
「人殺しだぞ、罪ンなるぞォ」
「うるせえ、こん畜生。おめえはすぐそういうこと言って、親をばかにしやがる。なんでもいいから早く歩きな」
「へへへへ」
「笑ってやがる、親をばかにするんじゃねえ。おまえがあんまり言うことをきかねえとな、炭屋のおじさんが山から出てきたときに、連れてってもらって、山へ捨ててきちまう。そんときンなって泣くな」
「ああ、山か。いいな、山は」
「山がいい?」
「いいよ、山は」
「山はこわいんだぞ」
「なにか出る?」
「出るさ、あの、狼が出てくるぞ」
「狼なんか平気だい」
「狸だって出てくら」
「へェ、狸なんぞつかまえちまう」
「そんなこと言ってて、いざ炭屋のおじさんが来たら、おめえ逃げるんだろう」
「逃げんのはおとっつぁんだい」
「どうしておとっつぁんが逃げる?」
「だっておとっつぁん、炭屋のおじさんに借金あるもん」
「この野郎、なんでも知ってやがる」
「ねえ、おとっつぁん、なんか買ってよ」
「それ、それを言っちゃいけねえったろ。だめだよ」
「ねえ、おとっつぁん。そんなこと言わないで買っとくれよ。あそこに大福売っている。ねえ、買ってよ」
「大福はだめ、大福は毒だ」
「毒? へえ、大福毒なんての、はじめて聞いた。じゃ蜜柑買って」
「蜜柑も毒だ」
「じゃあ……」
「毒だ」
「なにも言ってないじゃないか。ほらね、あすこ、バナナ売ってるよ、あれ」
「あれ? バナナ、八十銭……あ、あ、毒だ毒だ」
「おとっつぁんは、八十銭が毒なんだ」
「うるさいよ、おまえは。あのね、子供は子供らしく子供がねだるようなものをねだりな」
「子供がねだるようなものって、どんなもの?」
「そうだな、たとえば、飴《あめ》玉のようなもんだ」
「じゃあ買って」
「ここじゃ売ってない」
「おとっつぁんのうしろで売ってら」
「けッ、この野郎、悪いとこへ店を出してやがんなあ。今日ぐらい休め」
「冗談言っちゃいけません。今日はもうかき入れです。どうぞ坊ちゃん、買ってもらいなさい」
「余計なことを言うないっ、買ってやる、買ってやるてんだよ。おい、この一つ一銭の飴、いくらだ?」
「へえ、一つ一銭の飴は一つ一銭です」
「あっ、そうか。おまえがうるさいから、おとっつぁん恥かくじゃねえか、ほんとうに。……じゃァおとっつぁんが取ってやる。いちばんでかそうなやつをな。……値段はどれだって同じなんだろ? ほいきた、ああ、これがいい。こいつァいいや、赤くてでけえから。え? 赤いのはいやだ? 同じだよ、おめえどれだって(指をなめて)同じなんだ。これはどうだ? え? 小さい? (指をなめる)うん、これがいい、これ。え? 白いのはやだ? (指をなめて)同じなんだ、どれでも。これは欠けてやがる(指をなめる)これは……」
「ちょいと、もしもし。あんたいくつ買うんだい?」
「一つだ」
「一つだって、あらかたなめちまったよ、この人ァ。そんなにされちゃあ、売り物にならなくなっちゃう、汚くて」
「なに言ってやんで、てめえの顔のほうがよっぽど汚《きたね》えや。……じゃこれだ。……さ、口を開《あ》けろ、ほら、旨《うめ》えだろう……よかったよかった。さ、行こう……それ、その飴玉噛むんじゃねえぞ、な、歯の裏へ当てがってりゃいいんだ、噛むてえと歯を傷《いた》めるからな」
「おとっつぁん、うまいこと言って、噛むと早くなくなるからだろ?」
「いいから、さっさと歩きな」
「だけど(飴玉を頬ばって)……飴ってうまく考えたね。こんな安くって、長持ちするもんはないねェ」
「黙って歩けてんだよ。……ほらほら、下はぬかってるんだ。べちゃべちゃ歩いて、着物を汚して、またおふくろに叱られるぞ。着物が汚れるから、こっちィ来いッてえのに、わからねえやつだ。こいつは、やいっ」
「痛《いて》えッ……痛《いて》えやい。なにかってえとすぐぶつんだから、やんなっちゃう、おとっつぁんは。下がぬかるみぐらいわかってらい。上がぬかるみだったら天地がひっくり返らい」
「泣きべそかきながら理屈言ってやがって、ほら、早く歩けよ」
「なんか買って」
「なんかって、いま飴買ってやったばかりじゃないか」
「おとっつぁんがぶったもんだから、落っことしちゃったい」
「油断もすきもねえな。うっかりなぐることもできねえな。……どこにも落ちてねえじゃねえか」
「お腹ン中へ落とした」
「それじゃ、食っちまったんじゃねえか。もう買ってやんない」
「買って、買って、買って」
「だめ、だめ、だめ」
「買ってエーッ」
「声でおどかしたって、買ってやるもんか」
「買ってエーッ!」
「こんなところでそんな大声あげて、みんな見てるじゃないか。なにを買うんだ?」
「凧《たこ》買って」
「畜生ッ、なんだってこんなとこへ店開いてんだ、この凧屋の野郎ッ。しょうがねえなァ……じゃ、そのいちばん小っちゃな凧くれ」
「大きいの買って」
「大きいのは売らねえんだ、看板だ、ありゃ。なあ凧屋、売らねえんだな、その大きいのは飾ってあるだけだなあ」
「いえ、全部売りますよ。なんでしたら奥にもっと大きいのも……」
「この野郎、余計なこと言うな」
「唸《うな》りはどうしましょう」
「唸りなんぞいらない」
「唸りも買ってえン」
「わか、わかった。いいよ、唸りもつけろ」
「糸はどうします」
「やい凧屋、おめえ、なんだっておれに恨みでもあんのか? 畜生ッ」
「おとっつぁん、糸も買ってえン」
「畜生っ、おぼえてやがれっ、だからおめえなんか連れてくるんじゃァなかった。……みんなつけろ、みんな。いくらだ、え? おい、そんな高《たけ》えのか。ちぇっ…………おとっつぁん、帰りに一杯やろうとおもった銭、ここでみんな取られちゃう。畜生っ、こんな高《たけ》えもの買わせやがって……ほら、払うよ。受け取れっ」
「へ、毎度ありがとう存じます。またおいでを」
「二度と来るかい。こん畜生ッ……おい、凧貸しな、持ってってやるよ。こんなでけえ凧、おめえが持ってりゃあ、すぐやぶかれちまう」
「ねえ、おとっつぁん、あすこの原っぱでもって、凧あげて、そいから帰ろうよ」
「だめだ、もう家《うち》へ帰るんだ」
「そんなこと言ったって、家に帰ったら凧あげるとこないもん」
「じゃ、ちょいとだけ、ここであげてやる」
「じゃあ、おとっつぁん、あたいが凧持って行くよ」
「うん、じゃあ、ずっと下がれ。……ずっと、ずっと、うん、ずっと。ずーっと。よし、糸はいっぱい買ったから大丈夫だ。よしよし、もっとこっちへ寄んな、もっとこっち。そっちは人が通るから、もっとこっちだ」
「(凧を手に差しあげて)どっち? こっち?」
「(糸を引きながら)こっちだってんだっ……おっとっとっと、しょうがねえな、酔っ払いの野郎がぶつかっちまやァがって……おい、気をつけろっ……どうもすいません、それァ、あっしの倅《せがれ》なんで、ご勘弁願います。……泣くな、泣くんじゃあねえ。おとっつぁんがついてらあ。おめえがそっちへ行くからいけねえんだ。こっちだよ、こっちだ、こっち」
「痛《いて》えッ、この野郎ッ、気をつけろいッ」
「あっ、こんだ、おとっつぁんがぶつかっちゃったい。しょうがねえな。……どうもすいません、それァ、あたしの父親なんで、ご勘弁願います。……おとっつぁん、泣くんじゃあねェ、おいらがついてらあ」
「なにを言ってやがる。……いいか? うん。ひの、ふの、みィで手をはなすんだぞ。いいか?……ひの、ふの、みィッ……と、ほれ、見ろ、どうだい。ええ? もっと糸買っときゃよかったな。……どうだい、ブーンッと唸るだろう? この引きの強えこと。ブーンッ……と、どうだい、ああ、いいなあ」
「あの、おとっつぁん、おとっつぁん、ちょっとあたいにもやらして」
「どうだい、あがったあがった、あがったい。見ろ、なるほど、値段の高《たけ》えのはちがわあ。ええ? こりゃいいや。……さ、どんどん延ばすぞ、糸はまだあるぞ。ああ、いい気分だなあ、ひさしぶりだあ。ブーン、ブーンッ……と、唸りを買ってよかったろう、……え? 待て、待て、待て、待ててんだよ。待ちなってんだよ」
「あの、おとっつぁん、あたいに……」
「うるせえな、こん畜生は。あっちへ行ってろ、あっちィ行けてんだっ」
「おとっつぁん、そんなのあるかい、その凧はおいらンじゃねえか……あああ、こんなことなら、おとっつぁん、連れて来るんじゃなかった」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%