日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺26

时间: 2020-02-28    进入日语论坛
核心提示:角帆     一 少し風は弱いが、雨もすっかり上がって、朝日が背にあたたかい。宝順丸が熱田を出て間もなく、船頭重右衛門は
(单词翻译:双击或拖选)
角帆
     一
 少し風は弱いが、雨もすっかり上がって、朝日が背にあたたかい。
宝順丸が熱田を出て間もなく、船頭重右衛門は、引き戸をあけて、水主《かこ》部屋(艫《とも》の間)から自分の部屋に入った。岩松が船に戻《もど》ることを拒んでいた水主頭《かこがしら》の仁右衛門も、いざ岩松が船に乗りこむのを見てからは、さして不満そうな顔も見せずに、水主たちを指図していた。今、重右衛門の心にかかるものは何もない。
重右衛門は、三畳ほどの船頭部屋にぽつんと坐《すわ》って帖箱《ちようばこ》をあけた。帖箱は、懸硯《かけすずり》、衣裳櫃《いしようひつ》と共に船箪笥《ふなだんす》と呼ばれていて、透明の漆塗《うるしぬ》りであった。このうちの帖箱を文机《ふづくえ》代わりにも使っていた。
重右衛門はふと思いついて、父源六の書いた宝順丸の見取り図を出して膝《ひざ》の上にひらいた。いつの頃《ころ》からか、重右衛門はこの図面を持ち歩くようになった。父源六が傍《かたわ》らにあるような気がするからだ。
船は大まかに言うと、|舳|《おもて》(船首部)と艫《とも》(船尾部)の二つに大別される。舳から順に言えば、小間、三の間、二の間、赤の間、胴の間、そして次の部分は、三畳ほどの船頭部屋、同じ広さの三役の部屋(脇《わき》の間)、この二つの部屋が帆柱の立っている柱道《はしらみち》(小部屋)を挟《はさ》んで、横に並んでいた。三役とは舵取《かじと》り、岡廻《おかまわ》り、水主頭《かこがしら》を指す。
つづいて、四|間《けん》半に四間半の水主部屋があり、ここには火床《ひどこ》と呼ばれるかまどのほか、帆を巻くためのろくろが二基、部屋の左右に一対となって置かれてあった。この水主部屋は、船頭部屋とも、三役の部屋とも、引き戸で仕切られている。
この三つの部屋の上は、屋根を兼ねた作業|甲板《かんばん》になっていて、帆柱もあれば舵柄《かじつか》もある。帆柱は二尺八寸角の寄せ木の松明《たいまつ》柱だ。
父の源六は、これらの見取り図を、実にわかり易く、几帳面《きちようめん》に書いてある。これは、まだ八歳だった重右衛門に、船の構造を教えるために書いてくれたものなのだ。年々、源六は千石船《せんごくぶね》について、様々なことを重右衛門に教えた。舵が畳八枚ほどの大きさもあること、従ってそれを動かすための舵柄は二十五尺もあること、この大きな舵が、二|股《また》に分かれた船尾の間にぶら下がっていること、浅瀬ではこの舵を引き上げねばならぬこと、この舵を動かすためには、少なくとも二人の力を要すること等々、舵についてだけでも、数々のことを学んだものだ。
「親父さまも、齢《とし》になったのう」
古びたこの見取り図を見ると、重右衛門は若かった頃《ころ》の源六を思い出す。
「無理もない。六十をとうに過ぎたでな」
重右衛門は父源六を尊敬していた。
「親父さまほどの徳が自分にあったらのう」
重右衛門は呟《つぶや》きながら、懸硯《かけすずり》から矢立てを取り出した。この矢立ても父源六から引き継いだ物だ。ついで懸硯から、船日記を取り出した。懸硯は二重造りである。いざという時、海に投げ入れても、中の物が損なわれることは先《ま》ずない。だから、日記や帳簿などの重要書類を懸硯の中に納めておく。
重右衛門は船日記をひらき、
「天保《てんぽう》三年十月十日六つ半(七時)熱田港を出帆《しゆつぱん》す」
几帳面《きちようめん》な性格をそのままに、重右衛門は楷書《かいしよ》で、固い字を並べた。熱田は常夜灯の点《つ》いている暮れ六つから明け六つまでは航行を許されていない。
「乗組員十四名は次のとおり也《なり》」
姿勢を正して重右衛門は書く。波の穏やかな伊勢湾の海は、船の動揺も僅《わず》かだ。
[#ここから3字下げ]
「船頭  樋口重右衛門  小野浦在
舵取《かじとり》岩  松熱田宮宿在
岡廻《おかまわり》六右衛門小野浦在
水主頭《かこがしら》仁右衛門同 右
水主利  七同 右
水主辰  蔵伊勢|波切《なぎり》在
水主政  吉小野浦在
水主三 四 郎同 右
水主千 之 助伊勢若松在
水主常 治 郎小野浦在
水主吉 治 郎同 右
炊頭《かしきがしら》勝 五 郎新居浜在
炊《かしき》久  吉小野浦在
炊音  吉同 右」
[#ここで字下げ終わり]
重右衛門は筆を置いた。が、目は音吉の二字に向けたままである。
(音吉か)
重右衛門は少し苦い顔をした。
音吉を琴の婿養子《むこようし》に決めたと、源六から聞かされたのは、もう二年前になる。源六は言った。
「わしの目に狂いはない。音吉はよい婿になる。よい船頭になる」
重右衛門は黙って頭を下げた。この家では、源六の言葉を返すことのできる者はいない。と言って、源六は威圧的なのではない。誰もが、源六のすることにはまちがいがないと心服しているからだ。
わけても息子の重右衛門が、源六を尊敬していた。源六の言葉には、偽りがなかったし、すべての面において判断が確かであった。気魄《きはく》はあるが、高圧的ではない。重右衛門の最も誇るべき存在が、この父源六であった。
(だが、あの時だけは……)
重右衛門は腕組みをして目をつむった。二年前のあの日のことが、ありありと目に浮かぶ。琴はまだ十二歳であった。重右衛門にとって、初めての子である琴は、言いようもなく愛《いと》しい存在であった。琴はやや利かぬ気だが、思いやりのある素直な性格だ。一年のうち、十か月近くの間船に乗っている重右衛門にとって、帰宅するごとに、目に見えて成長する子供たちの姿ほど、うれしいものはない。
十二歳の琴は、まだまだ重右衛門には稚《おさな》い童《わらべ》であった。家に帰ると、琴は重右衛門に抱きついて喜んだ。夜寝る時、琴は枕《まくら》を抱いて重右衛門の床に入って来ることもあった。そんな幼い琴に、婿養子《むこようし》が決まった。自分に一言の相談もなく、妻の紋にさえ何の話もなかったという。
確かにその日まで、すべては源六の裁量によって、決定して来た。それに不満はなかった。が、娘琴のことになると、これは別であった。
(琴の婿だけは、わしが決めたかったのう)
自分の宝を預けるべき相手を、自分で決めたかったと、重右衛門は未《いま》だかつて持ったことのない不満を源六に対して抱いた。しかも、音吉の家と樋口の家では身分がちがう。その上、音吉も十二歳という稚さであった。
以来、二年、重右衛門は重右衛門なりに音吉を見てきた。確かに音吉は、気立てもよく、利発でもあった。これと言った欠点もなく、誰からもかわいがられた。昨年二度、炊《かしき》として江戸までつれて行ったが、音吉は今までの炊の中でも、衆に優れていた。何の文句もつけようがないのだ。だが重右衛門には、音吉を婿養子としては認めたくない思いが、依然として心に残っていた。
(確かに難はない)
今も重右衛門は心のうちに思った。重右衛門自身が他に婿養子を探したとしても、音吉ほどの者は、見つからないような気がした。にもかかわらず重右衛門には承服し難いのだ。それは、言って見れば重右衛門の、男親特有の、娘に対する情愛の故《ゆえ》であったかも知れない。
(琴を誰にもやりとうない)
それが父親としての、重右衛門の胸の中の叫びであった。
「琴の奴《やつ》……」
重右衛門は呟《つぶや》いた。小野浦の浜を、艀《はしけ》に乗って出立した時を、重右衛門は思い浮かべたのだ。琴の視線は、父親の自分に注がれなかったような気がする。琴は一心に音吉を見ていた。二人が一の字を書いたり、円を描いたりして、ひたすら別れを告げていた様子が、重右衛門の胸に刺さっていた。
ついこの間まで、父親である自分の床の中に、甘えて入って来た娘が、も早自分をふり向かなくなった。十四歳の琴の胸には、音吉だけがいる。それが重右衛門には何とも淋《さび》しく思われるのだ。
と、引き戸の外で声がした。
「親方さま。お茶を持って参じました」
音吉の澄んだ声音であった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%