日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺62

时间: 2020-02-28    进入日语论坛
核心提示:初 春     二 急いで食事を終えた音吉は、三役部屋に寝ている吉治郎のもとに膳《ぜん》を運んだ。口の中にはまだ、小魚の
(单词翻译:双击或拖选)
初 春
     二
 急いで食事を終えた音吉は、三役部屋に寝ている吉治郎のもとに膳《ぜん》を運んだ。口の中にはまだ、小魚の干物が入っている。
「遅くなって悪かったな、兄さ」
音吉が枕もとに膳を置くと、吉治郎はひげだらけの顔を音吉に向けた。岡廻《おかまわ》りが死んでから、吉治郎は三役部屋に一人寝ている。夜には音吉がその横に寝る。床に茣蓙《ござ》を敷き、その上に薄い布団を敷いただけだ。
吉治郎は起き上がろうともせず、黙って音吉を頭から足先まで、見上げ見おろしていたが、
「ええ着物やな」
と、抑揚《よくよう》のない声で言った。
「うん。ええ着物やろ」
音吉はさっぱりした棒縞《ぼうじま》の着物を着ていた。船主の源六が、一年|程《ほど》前にくれたものだ。その反物《たんもの》を母の美乃は押しいただいて、
「ありがたいことやな。ほんとにありがたいことだで」
と、早速正月に間に合うようにと縫ってくれたものだ。音吉が源六の使いで、わが家に行った時、美乃は薄暗い行灯《あんどん》の傍《そば》でこの着物を縫っていた。その時の母の霜やけの手が目に浮かぶ。
「母《かか》さまの縫ってくれた着物やもな」
まだ躾《しつけ》糸の取れていない袖口《そでぐち》のあたりをみながら、音吉は一年前のことを思い出した。
「音、お前、自分だけいいもの着ているんやな」
吉治郎の目が光った。
「自分だけ?」
音吉はどぎまぎしながら、
「兄さだって、行李《こうり》の中に着更《きが》えを持っているやろが。けど、病人やから……」
言いかける音吉に、
「音、病人には正月も何もないというのか。着更えの必要もないというのか」
と、絡んだ。
「そんなわけであらせん。只《ただ》、着更えるの、おっくうでないかと思うたから」
「着更えぐらい、何がおっくうなものか」
「じゃあ、今、兄さの行李から着更えを出してやるでな」
「もういいわい。どうせ俺は病人やからな。……最後の正月かも知れんのに、着更えもせんと、不親切なもんや。兄弟のくせに……」
「兄さ、そんなつもりはあらせん」
「そんなつもりか、こんなつもりか、俺にはわからんがな」
吉治郎は干割《ひわ》れた唇《くちびる》をなめながら言った。
「兄さ、俺が気がつかんで悪かった。正月早々怒らせて悪かった」
あくまでも音吉は下手《したて》に出た。
吉治郎は、水を盗み飲みしようとして以来、ひどくひがみっぽくなっていた。あの夜、音吉が船底に頭をこすりつけて、船頭の重右衛門に、
「わしは明日の飲み分も、あさっての飲み分も要りません。どうか兄さに、たった今ひと口でも飲ませてやって……」
と、泣いて頼んだことなど、吉治郎は忘れたかのようであった。利七に見つけられ、みんなに小突《こづ》かれ、殴られた屈辱だけが胸にあるのだ。あの翌日、音吉は約束どおり、水を飲もうとはしなかった。
「阿呆《あほう》! 人間水が絶えたら、死ぬんや。音! 飯は食わんでも、水だけは飲まねばならん!」
勝五郎はそう言って、音吉に水を飲ませようとしたが、
「わしの分は、兄さが昨夜飲んだでな、とてもすまのうて、飲まれせん」
音吉は、飲みたいのをこらえて言った。それを重右衛門が聞いて、
「さすがは正直武右衛門の倅《せがれ》や」
と、ほめ、
「同じ武右衛門の子でも、吉治郎は正反対や」
と言った。
その翌日も、音吉は約束を楯《たて》に水を飲むのを拒んだが、勝五郎が言った。
「お前が飲まんのなら、わしも飲まん」
この一言に、音吉は勝五郎の差し出した水を飲んだ。
吉治郎のために、一日水を飲まなかった苦しさは、たとえようもなかった。
(兄さも、あの夜は、こんな思いだったのやな)
音吉は、余りののどの乾きに、目がくらむほどであった。もしできることなら、自分もまた、鍵《かぎ》を盗んででも、水を飲みたいと思った。そして、水を盗もうとした吉治郎の辛《つら》さを共に味わったのだ。
だが吉治郎は、そのことでかえって音吉を憎んでいた。他の水主《かこ》たちが、
「音とお前は出来がちがうな。月とすっぽんや。音はお前のために、一日水をこらえたんだぜ」
と、遠慮|会釈《えしやく》なく言い立てたからだ。
今、音吉は、吉治郎をなだめなだめ、布団の上に起き上がらせた。そして、吉治郎の行李《こうり》の底から着更《きが》えを出し、着せようとした。ぐずぐず言いながら、吉治郎はしばらく拒んでいたが、それでもようやく着物を着、改めて膳《ぜん》の上をつくづくと見た。
「何や、これが正月の膳か」
「…………」
「膾《なます》もうま煮もないんか。何ぞ陸《おか》の物はないんか」
「それは無理や。兄さ、これでも炊頭《かしきがしら》が一心に工夫して、調《ととの》えてくれたんやで」
「ふーん」
吉治郎は疑わしそうに音吉を見、
「病人の俺だけが、こんな膳《ぜん》とちがうか。みんなはもっとうまい物を食うたんとちがうか。さっき、うれしそうな久吉の声が聞こえていたでないか」
「久吉はな、兄さ。みんなの気い引き立てようとして、うれしそうにふるまったんや。兄さも、わしらも同じ食い物やで」
音吉は情けなさそうに、吉治郎の長くなったひげを見た。何度か剃《そ》ってやろうとしたが、吉治郎は顔に触れさせなかった。
「ほんとか、どうか知らんが……」
吉治郎は飯米で作った団子《だんご》をひと口食いちぎり、涙をこぼした。
「兄さ、何で泣く?」
「何で泣く? 音、お前はそんなこともわからんのか。思いやりのない奴《やつ》やなあ。今日は俺の最後の正月だで。次に死ぬのは、俺の番やで」
吉治郎は肩をふるわせた。
「兄さ、兄さは死なん。死なんでくれ」
音吉も、涙をこぼした。いかにひがみっぽくなっても、吉治郎は音吉の兄であった。この宝順丸で、只《ただ》一人の肉親であった。幼い時は、八幡社の境内で一緒に蝉取《せみと》りもした。床下の高い良参寺の縁の下にもぐりこみ、共に池の鯉《こい》を釣《つ》って、和尚《おしよう》にみつかり、怒鳴られたこともあった。鐘撞《かねつき》堂に二人で上がって、時ならぬ時に鐘を鳴らし、いち早く逃げた思い出もある。竹馬を造るのがうまくて、幼かった自分に竹馬を造ってくれたのも、吉治郎だった。
次から次と、思い出がかけめぐって、音吉も声をしのばせて泣いた。と、吉治郎が言った。
「音……俺が死んだら、お前ら喜ぶやろな」
「え!? 兄さ何を言う」
驚いて顔を上げた音吉に、
「だってそうやろ。役に立たん奴《やつ》でも、生きていれば、大事な水を飲ませにゃならん。わしが死ねば、一日に一|合《ごう》の水が浮く。岡廻《おかまわ》りと二人で二合やな。二合の水が……」
音吉は、言葉もなく吉治郎の顔を見守った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%