日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺63

时间: 2020-02-28    进入日语论坛
核心提示:初 春     三 水主《かこ》部屋から、岩松が出て行くのを久吉は見た。雑煮《ぞうに》の膳《ぜん》が片づけられたあと、水
(单词翻译:双击或拖选)
初 春
     三
 水主《かこ》部屋から、岩松が出て行くのを久吉は見た。雑煮《ぞうに》の膳《ぜん》が片づけられたあと、水主たちが次第に口重になり、自分の股《また》ぐらに頭を突っこむように首を垂れたり、所在なげに横になったりしはじめた頃《ころ》だ。
「あーあ」
やりきれなさそうに声を上げる者もいる。が、岩松を恐れて、下手に愚痴《ぐち》も言えない。そんな水主たちを見て、岩松は部屋を出て行ったのだ。
岩松が部屋を出るや否や、果たして声を上げた者がいる。
「とんでもねえ正月だ」
常治郎だった。久吉はその声を背に、胴の間に出た。
岩松はいつものように、伝馬船《てんません》に坐《すわ》っていた。久吉はニコッと笑った。先程《さきほど》岩松は言ってくれたのだ。
「久公、お前はなかなかの根性《こんじよう》やな。大人より偉いで」
久吉は滅多に人にほめられたことがない、いつも「おもしろい奴《やつ》や」「陽気な奴や」と、半分からかうような語調で言われるだけだ。それが今日は、大勢の前で、根性があると言われたのだ。大人より偉いと言われたのだ。しかも元旦《がんたん》早々だ。久吉はこの浮き浮きした気持ちに水をかけられたくなかった。そして、もっと岩松の傍《そば》にいたいような気がした。
が、胴の間に出た久吉は、伝馬船に坐った岩松の、いつものきびしいうしろ姿を見た。岩松の周囲に、冷たい空気が張りついているような、そんなうしろ姿だ。
(いつもああだでな)
久吉は少しがっかりして胸の中で呟《つぶや》いた。
(だけど、あれでいいんやな)
そうも思った。近づき難いほうが、岩松らしくていいような気がした。久吉は船縁に寄って海を見た。もう飽きるほど海ばかりみて過ごしてきた。正月とは思えぬ暖かい日ざしだ。北西の風に吹かれて、船はやや南東に向かって漂っているらしい。日の光に、海のひと所が白くてらてらと光っている。その他は、濃紺の、波のうねりの大きい海だ。波のうねりを見ていると、久吉は淋《さび》しくなる。
(伊勢湾とはちがうなあ)
久吉は、父の又平に従って、伊勢湾で漁をしていた。伊勢湾の海はいつもおだやかだった。そのおだやかな伊勢湾に、鰯《いわし》が岸近くまで押し寄せてきたものだ。時おり鰯が宙に躍《おど》った。
(蛸《たこ》も釣《つ》ったなあ)
浮きの樽《たる》が、ぽこんぽこんと浮かんでいた小野浦の海がたまらなく恋しい。海から見る小野浦は、低い小山に抱かれた平和な村だ。
「久吉!」
網を手ぐりながら怒鳴る父の声が、耳にひびくようだ。
(帰りたいなあ)
久吉は胸が熱くなった。と、その時、音吉が傍《そば》に寄って来た。
「久吉、何をしとる?」
「何もしとらん」
視線を海に向けたまま、久吉は手の甲で目尻を拭《ぬぐ》った。
「帰りたいなあ」
音吉も言った。
「いつか帰れるわ」
久吉は笑ってみせ、岩松のほうを指さし、
「舵取《かじと》りさん、何を考えてるのやろ」
と、ささやいた。
「やっぱり、故里《くに》のことやろな」
「そうやろな。みんな同じやろな」
久吉は再び海を見た。先程《さきほど》までの陽気な久吉ではなかった。何だか泣きたくなるのだ。
(変やなあ)
久吉は思った。
「舵取りさんのそばに行こうか」
久吉は音吉をかえりみた。
「うん。だけどな……」
舵取りは一人でいたいのではないかと、音吉は思った。岩松はいつも、
「誰も傍《そば》に寄るな!」
と、言っているように見えてならない。
「行こう行こう」
久吉が先に立って歩き出した。ためらったが、音吉も従《つ》いて行った。
「舵取りさん」
久吉が、岩松を見上げた。岩松は向こうをむいたままだ。
「舵取りさん」
かまわずに久吉が呼んだ。
「何や?」
ようやく岩松がふりかえった。
「傍に行ったら、いかんか」
岩松はいいとも悪いとも言わなかった。
「いいとよ」
「だって久吉、返事をせんかったで」
音吉は久吉を突ついた。
「悪かったら悪いと言うわ。黙ってるのは、いいということや」
久吉は三の間に上がって行った。
(久吉って、楽な性分《しようぶん》やなあ)
ふり返って手招きする久吉にうなずいて、音吉も上がって行った。
岩松は黙って前方を見たままだ。初めて会った時以来、岩松はほとんど同じ表情だ。黙っている岩松を、久吉はちらちらと見ていたが、
「舵取《かじと》りさん、この船はどこに行くんや」
「わからん」
相変わらずそっけない声だ。
「どうして帆をおろしてるんや」
「西風が吹いているでな」
「西風だって、いいやないか。帆を上げんかったら、漂っているだけやないか。帆を上げたら、船はどこかに向かって、もっと走るんやないか」
「そうや」
「なら、走ったらええやないか。こんな、漂っているだけでは、いつまで経っても海の真ん中や。らちあかんわ」
「そうや。お前の言うとおりや。だけどな、西風に追われては故里《くに》が遠くなる。今日からは春やでな。ぼつぼつ東風《こち》が吹く筈《はず》なんや。吹けば日本に帰れる。それで帆を上げんのや」
それは、終始変わらぬ船頭重右衛門の意見だった。岩松も最初はそう思っていた。東風さえ吹けば、たとえ仮帆でも、国へ帰れると思っていた。が、海流は明らかに東へ東へと流れていた。そしてまた、東風は数えるほどしか吹かなかった。ほとんど北西の風であり、西風であった。たとえ羽板を補強したところで、この西風に逆らって船を西に向けるのは、無理なことだと岩松にもわかって来た。風が潮流の方向を定めるのかと思うほど、風は潮と同じ方向に吹いていた。岩松も、いっそのこと、風と潮流に乗って、少しでも東に進むべきだと思っていた。だが重右衛門も仁右衛門も、
「この海の果てに、陸があるものやら、島があるものやら、わからんではないか。万一あったところで、見も知らぬ異国では、全員殺されてしまうかも知れん。先《ま》ず日本に帰ることを考えねばならぬ」
と言って、譲らなかった。そして春を待っていた。新しい年を待っていた。だが、漂うことに、さすがに岩松も倦《う》んでいた。一《いち》か八《ばち》か、西風に帆を上げて、精一杯走ってみたい思いがしきりにしていた。
「帰りたいやろな、お前たちも」
不意に岩松の声がやさしくなった。
「うん」
音吉も久吉も同時に答えた。
「久吉にはきょうだいがいるのか」
「うん。妹がいる」
久吉は品の顔を思い浮かべた。品は父親似の細い目だ。
「仲がよかったか」
久吉はちょっと首を傾げたが、
「まあ、ふつうやな」
と笑った。が、そう言った途端、たまらなく品が愛らしくなった。
「音にも妹がいるってな」
「はい」
「二人共、残った妹が親孝行をしてくれるかも知れんな。しかし、女だでな、何としても帰って、親を安心させにゃいかんな」
「はい」
と、音吉は答え、久吉は「うん」とうなずいた。
「お前たち、字を知っとるか」
岩松が不意に別のことを言った。
「仮名ぐらいなら……な、音吉」
「そうか、漢字は知らんのか」
「いや、十ぐらいは知っとるかな。な、音吉」
「そうか。じゃあ、俺が字を教えてやるか。と言うほど、俺も知らんが」
「字を!?」
音吉は目を輝かした。
「人間、することがなけりゃいかんでな。一日にひとつでも二つでも、字を覚えりゃ、何かの励みになるだろう」
岩松はまだひげも生えぬ幼い二人の顔を交互に見た。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%