日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺66

时间: 2020-02-28    进入日语论坛
核心提示:神々の名     一 深い疲れを覚えて、重右衛門は今朝《けさ》床の中から起き上がるのがおっくうであった。(何でこんなに疲
(单词翻译:双击或拖选)
神々の名
     一
 深い疲れを覚えて、重右衛門は今朝《けさ》床の中から起き上がるのがおっくうであった。
(何でこんなに疲れたものか)
頭がぼんやりとしている。重右衛門は昨日の一日を思い浮かべてみた。別段疲れるほどの働きはしなかった。が、手の指がこわばっている。その指を一本一本もみほぐしながら、重右衛門はゆっくりと床の上に起き上がった。起きると同時に、毎朝|水垢離《みずごり》を取る。これは重右衛門に限ったわけではない。水主《かこ》たちは皆、誰もが水垢離を取って神仏に祈願する。一日中横になっている者でも、これだけは欠かさない。もはや神仏に頼るより仕方がないからだ。
重右衛門は、いつものように舳《みよし》に出て、結びつけてある桶《おけ》を海の中に落とした。三月の雛《ひな》の節句も過ぎ、もやもやと暖かい朝だ。珍しく東の空がくもっている。重右衛門は裸になった。そして、水桶《はず》をいつものようにたぐり上げようとした。が、今朝は息切れがする。
「何や、こんなことぐらいで」
口に出して重右衛門は呟《つぶや》いた。水桶がひどく重いのだ。ようやくたぐり上げた水桶を前に、しばらく息をととのえてから、重右衛門は水垢離《みずごり》を取った。
手拭《てぬぐ》いで体を拭きはじめた重右衛門は、はっと目を凝らした。左の二の腕に、うす黒い斑点を見たからだ。重右衛門は指に唾《つば》をつけて、そのうす黒い斑点をこすった。が、斑点は消えなかった。汚れではなかった。
(来たか! とうとう……)
重右衛門はその場にへたへたと坐《すわ》りこんだ。
二月の末以来、黒い斑点が水主たちの誰彼《だれかれ》の肌《はだ》に現れていた。吉治郎が死んでひと月過ぎると、先ず千之助の手首に斑点が出た。次に三四郎、そして思いがけなく、それまで元気だった勝五郎に斑点が出た。常治郎も利七も、二、三日前から顔色が灰色に変わっている。
(とうとう……わしも)
重右衛門は、船縁についた干からびた塩を見た。幾度か海水をかぶった船は、至る所に塩を噴いていた。それを指でこそげ落とす時、ひどく淋《さび》しい気持ちになる。その塩を、重右衛門はぼんやりと見、そして再びうす黒い斑点に目をやった。深い絶望が、じわじわと体の隅《すみ》まで沁《し》みこんでいくようであった。
重右衛門はふらふらと立ち上がると、よろめく足を踏みしめながら、船頭部屋に向かった。船が傾いて、水平線が斜めに高く上がった。
(わしが死んだら、この船はどうなる……)
黒い斑点は死のしるしだった。千之助も、最初はうすい斑点が一つ出来ただけであった。が、今は体のあちこちに無気味な黒い斑点をみせている。斑点のできた順に、体の痩《や》せが目立ち、顔色の悪さが目立っていく。
「父《と》っさま」
船頭部屋に坐《すわ》りこむなり重右衛門は、少年のような気持ちで、父の源六を呼んだ。
「父っさま」
父はまだ老いたとはいえ、かくしゃくとしている。その倅《せがれ》の自分が、この大海原《おおうなばら》の中で、幾何《いくばく》もない命を保っているのだ。
「お琴」
妻の名より、先に娘の名が口から出た。
(わしも死ぬのか)
四十を過ぎたばかりで、死んでいく自分がひどく哀れに思われた。この齢まで、幾度嵐に遭《あ》っても、無事にわが家に帰り着いたものだ。が、今は海の只中《ただなか》に死のうとしている。自分がこの世から消えさることが、ひどく恐ろしかった。それは想像を超えた恐怖だった。
(この手が冷たくなってしまう。そして腐っていくにちがいない)
一の間に安置している六右衛門と吉治郎の遺体を想像した。幾日か屍臭《ししゆう》を放っていた二つの死体は、眼窩《がんか》が落ち、肉が腐れ、次第に干からびていく。
(ああ……)
重右衛門ののどぼとけが大きく動いた。重右衛門は下唇《したくちびる》を噛《か》み、まなじりを拭《ぬぐ》った。
(死ぬのか、わしも……)
底知れぬ穴に落ちこむような恐怖が、全身をつらぬいた。
が、やや経《た》って重右衛門は、
「わしが先に死んではおられぬ」
と、眉《まゆ》を上げた。すべての水主《かこ》たちの最期《さいご》を見届けぬうちに死ぬことは、無責任に思われた。
(まだ、うすい斑点だで、あるいは消えるかも知れぬ)
かすかな希望が、重右衛門の胸のうちに甦《よみがえ》った。
「そうじゃ。気を取り直さねばならぬ」
痩《や》せても枯れても、この宝順丸の船頭だと、重右衛門は自分自身を叱咤《しつた》した。すると不思議に心の動揺がおさまった。
心に平静が戻《もど》ると、俄《にわか》に死が恐ろしくなくなった。覚悟が定まったのだ。
重右衛門はしばらく目をつむって、自分のなすべきことを考えてみた。その第一は、水主たちを如何《いか》に励ますかであった。絶望的な生活の中で、死におびえる水主たちを、如何に力づけるかであった。そして次には、船長《ふなおさ》日記を、より克明に書き記すことであった。船長日記は、いつか読むかも知れぬ遺族のためにも必要なのだ。
(そうじゃ。遺言状も早めに認めたほうがよい)
そう思うと、重右衛門は一層心が落ちついた。
遺言状さえ書いておけば、いついかなる時でも従容として死ねるような気がした。やがて重右衛門は静かに立ち上がって、水主部屋に入って行った。
水主たちは重右衛門を見ると、口々に朝の挨拶《あいさつ》をした。毎朝の、見馴《みな》れた光景だ。が、今、重右衛門は胸の熱くなるのを覚えた。
(まだ十二人生きている!)
一人一人がいとおしく思われた。重右衛門はいつもの座につき、神棚《かみだな》に向かって手を合わせた。水主たちも手を合わせた。が、口から出る言葉は様々であった。
「南無阿弥陀仏《なむあみだぶつ》」
「伊勢大神宮様」
「金比羅大権現《こんぴらだいごんげん》様」
「船玉《ふなだま》様」
「南無妙法蓮華経《なむみようほうれんげきよう》」
等々、低くとなえるその声が、一つになって異様な呻《うめ》きのように聞こえた。それらの声もやがて途絶え、深いため息が水主《かこ》たちの口から洩《も》れた。その中に|炊頭|《かしきがしら》勝五郎の疲れ切った顔が、ゆらゆらとゆらいでいるのを重右衛門は見た。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%