日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺68

时间: 2020-02-28    进入日语论坛
核心提示:神々の名     三 貝と藻の採《と》れた翌暁《よくぎよう》、岩松は三役部屋で目を覚ました。岩松が最初寝ていた一の間には
(单词翻译:双击或拖选)
神々の名
     三
 貝と藻の採《と》れた翌暁《よくぎよう》、岩松は三役部屋で目を覚ました。岩松が最初寝ていた一の間には、岡廻《おかまわ》りをはじめ五人の遺体が置かれている。今三役部屋には岩松が一人寝ていた。この部屋で、岡廻りと吉治郎が死んで行った。縁起をかついで、誰もこの三役部屋には寝ようとしない。
目を覚ました岩松は、昨日とは打って変わって、気力が体に充実しているのを感じた。
(貝と、藻を食ったせいか)
食い物とは恐ろしいものだと思いながら岩松はすぐに胴の間に出た。太股《ふともも》の斑点が気になるのだ。早朝の海はまだ青黒い。岩松は右足の太股に目をやった。心なしか斑点がうすれて見える。岩松ははっと目を凝らした。
(まだまだ日が出ないせいかな)
岩松は右足を船端に高く上げ、まじまじと斑点を見た。やはりうすくなったような気がする。
(こんなに効き目があるものか)
岩松は頭をひねった。そして思った。
(そうかも知れん)
毒を飲めば、たちまち毒に当たる。同じように、薬になるものを食えば、てき面に効能があるのかも知れない。岩松は単純にうなずいた。ともあれ、昨日とは打って変わって全身に生気《せいき》が満ちている。
(やっぱり俺は熱田の宮の申し子だ)
岩松は独り言を言った。そして、碇《いかり》の綱のつけ替えを今日はしようと、心に決めた。この二、三日、心にかかっていたのだ。舳《へさき》には、碇が垂らされている。その綱がすり減って、取り替えねばならなかったのだ。だがそれをする気力が、さすがの岩松にもこの幾日か失われていた。
(まだまだ貝はある。藻もある)
この千石船《せんごくぶね》は長さ十六|間《けん》、幅五間はある。その船腹や船底についた貝や藻は、決して少なくない筈《はず》だ。そう思って岩松は安心した。
(大丈夫だ。まだ死ぬことはねえ)
船縁にもたれて岩松は眼下の海を見た。と、その岩松の目が光った。何かがひしめいている。
「おおっ! 魚だ!」
その声に応えたかのように、空中に魚が飛んだ。さすがの岩松も、あわてて水主《かこ》部屋に走った。
「おいっ! 魚だ! 魚だぞ」
「何!? 魚?」
真っ先に飛び起きたのは久吉だった。
つづいて音吉も飛び起きた。
「みんな待っていろ。たくさん釣《つ》ってやるで」
岩松は胴の間に取って返した。釣り道具は三の間にある。
岩松が竿《さお》の一つを手に取り、船端に寄ると、久吉も音吉も同じように竿を手にして岩松に並んだ。
「銀流しやないやろな」
台の上に上がった久吉が呟《つぶや》いた。父親と共に魚を獲っていたから漁のことは詳しい。
「銀流し? それ何のことや」
音吉が尋《たず》ねた。
「銀流しってな、魚が横になって、銀色の腹を見せて泳ぐことや。腹が一杯の時はそうするんや。だから銀流しは釣《つ》れんのや」
言いながら、久吉は海を見やった。が、
「大丈夫や、銀流しではあらせん」
と、バケを海に放りこんだ。
「さすがは久公、鮮やかだな」
岩松も、音吉もバケを放りこんだ。バケは牛の角《つの》で鰯《いわし》の形に作ったものだ。つまり餌《え》である。その尾の部分はフグの皮で包み、そこに釣り針があった。
岩松がバケを放りこむとほとんど同時に、ぐぐっと強い手応《てごた》えがあった。と見る間に、竿《さお》が大きく弓なりに曲がった。胸がとどろく。岩松の両手に力が入る。腰を落とす。太い釣り糸が棒のように張る。と、二尺|程《ほど》もあるかと思われる魚が海面を離れ、みるみる空中に踊った。次の瞬間、魚は胴の間に落下し、ばたばたと音を立てて跳《は》ねまわった。
「鰹《かつお》だっ!」
岩松が叫んだ時、久吉の釣り上げた鰹が、胴の間の板に叩《たた》きつけられた。
「釣れたっ!」
つづいて音吉が叫んだ。岩松は暴れる鰹を鷲《わし》づかみにして、針を外《はず》した。はち切れそうに油ののった紡錘形《ぼうすいけい》の鰹は、背が青黒く、腹は銀白色だ。その銀白色に、四、五本のうす黒い筋が縦に走っている。三匹の鰹が朝日を弾いた。
「鰹だっ! 見事な鰹だ!」
三人は亢《たかぶ》る思いを抑えて、次々にバケを投げこむ。二、三十本も釣《つ》り上げたところで、岩松が早速刺し身にした。水主《かこ》たちはその刺し身をものも言わずに食った。
食い終わって、はじめて利七が大声で言った。
「こんなうまい刺し身を食うたことはあらせん」
「全くだで。天の恵みや、これは」
仁右衛門が答える。
「神々の名を書いたのが、よかったのやのう」
重右衛門も言う。と、岩松が、
「まさか、こいつら貝を食いに来たわけじゃないやろな」
「なるほど、貝をなあ」
誰かが答えると、重右衛門が、
「この鰹《かつお》はおもしろい魚でのう。鮫《さめ》に蹤《つ》いて歩くことがあるそうや」
「鮫に?」
「そうじゃ。鰹の群れが鰯《いわし》を取り巻く。すると鮫はその鰯を横取りする。だがの、言ってみればこれは賃金じゃ。鰹を食いに来るマカジキなどを追っぱらってくれるのじゃ」
「なるほど。持ちつ持たれつか」
「そうじゃ。それを鮫附《さめつき》と言ってな。鯨《くじら》につくのが鯨つきじゃ。ところがの、何を勘ちがいしてか、鰹《かつお》は古木にもつくそうじゃ。これを木附《きづき》と言うそうじゃ。この鰹共も、宝順丸を鮫《さめ》か鯨とまちがえて、ついてきたのかも知れせん。何《いず》れにせよ、神々や仏のお蔭《かげ》だ。ありがたいことよのう」
音吉は久しぶりに、人間の世界らしい会話を聞く思いがした。昨日の貝、そして藻に引きつづいて、今日の鰹が、一人一人に生きる力を与えたようであった。
残った鰹を、岩松、久吉、音吉の三人は、煮付けにしたり、干したりしながら、昼過ぎまでひとしきり忙しく立ち働いた。だがその夜、またしても一人が死んだ。政吉であった。既《すで》に、鰹も、貝も、政吉の生きる力にはなり得なかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%