日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

くちづけ02

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示:相 談「じゃ、できるだけ早く帰るよ」 そう言って、金倉正巳は受話器を置いた。 帰りが七時半ごろになる、と言っておいて、「
(单词翻译:双击或拖选)
 相 談
 
 
「じゃ、できるだけ早く帰るよ」
 
 そう言って、金倉正巳は受話器を置いた。
 
 帰りが七時半ごろになる、と言っておいて、「できるだけ早く帰る」というのは少し妙だったろうか? つい、そう言ってしまうところが、正巳の気の弱さである。
 
 もちろん亜紀は、そんなこと、気にもしないだろう。妻の陽子にしたってそうだ。
 
 正巳はチラッと腕時計に目をやって、もう一度受話器を取り上げ、内線の番号を押した。うまく彼女が出てくれるといいが。
 
「——はい、円《つぶら》谷《や》です」
 
 いつもながら、はっきりと聞き取れる、歯切れのいい口調。正巳は、つい笑みを浮かべてしまうのだった。
 
「金倉だけどね」
 
「あ、課長さん。さっきはどうも……」
 
「今夜だけど、食事まではして帰れないが、お茶でも飲みながら話を聞くってのはどうだい?」
 
 正巳は、しゃべりながらそっと左右へ目をやった。別に、何も悪いことをしているわけではないのだが、社内で妙な噂《うわさ》になることは避けたい。
 
「でも……ご無理なさらないで下さい」
 
 と、円谷沙《さ》恵《え》子《こ》は言った。「お忙しいんですし、私の個人的な用件でお時間を——」
 
「構わないよ。ただ、どれくらい役に立つものか分らないけれどもね」
 
「ありがとうございます! 話を聞いていただけるだけでも、嬉《うれ》しいですわ」
 
「いやいや……」
 
 と、正巳は照れて、「じゃ、どうする? 待ち合せるにしても、僕はよく知らないんだよ」
 
「このビルの裏手に、〈シュヴァル〉ってお店があるの、ご存知ですか?」
 
「〈シュヴァル〉?」
 
「ええ、表に馬の鞍《くら》が出ている——」
 
「ああ、分ったよ。名前は知らなかった。じゃ、そこで……」
 
「五時半には行きます」
 
「分った。じゃ、そうしよう」
 
 正巳は電話を切って、軽く息をついた。
 
「課長」
 
 ポンと肩を叩《たた》かれて、「ワッ!」と飛び上りそうになる。
 
「何をそう仰天してんの?」
 
 と、たっぷりとした胴回りを揺らして笑いながら、伊《い》東《とう》真《ま》子《こ》が言った。「さては浮気の打ち合せ?」
 
「よせよ」
 
 と、正巳は苦笑いした。「僕が、そんなにもてると思うかい?」
 
「それもそうね」
 
 伊東真子は至って正直である。
 
「この伝票、記入洩《も》れよ」
 
 と、伊東真子は正巳の机にポンと数枚の伝票を投げ出した。「書き直して出して」
 
「全部? やれやれ」
 
「新人の子をうまく使いこなすのも、課長の仕事でしょ」
 
「そう言われたってね……。僕にも仕事があるんだぜ」
 
 金倉正巳は四十八歳。課長になったのはつい最近で、そのおかげで、同期入社の伊東真子にからかわれている。
 
 真子は経理のベテランで、新入社員は必ず一度や二度は怒鳴り飛ばされていた。しかし、当人がカラッとした性格で、面倒見もいいので、若い子たちに頼りにされてもいたのである。
 
「お宅は皆さん、元気?」
 
 と、真子に訊《き》かれて、正巳は、そういえば以前はよく真子を自宅へ招《よ》んだものだ、と思った。
 
「うん。親《おや》父《じ》も元気なもんさ」
 
「亜紀ちゃんはいくつ?」
 
「十七。高二だよ」
 
「もう十七か……。ボーイフレンドはいる?」
 
「どうかね。ちっとも色気がないから」
 
「知らぬは親ばかりかもよ」
 
 と、真子はニヤリと笑った。
 
「また、遊びに来いよ」
 
「そうね。でも、今、日曜日は母の見舞に行かないと」
 
「お母さん? 具合が悪いのか」
 
「脳《のう》溢《いつ》血《けつ》で倒れて。このまま寝たきりになるかも」
 
「知らなかった。いつ?」
 
「半年前。——一人でいると寂しいわ」
 
 と、真子は少しおどけて、「慰めに来てよ」
 
 ポン、と思い切り肩を叩かれ、
 
「いてて……」
 
 正巳は顔をしかめた。
 
 真子は笑って行ってしまう。——正巳は、ちょっとその後ろ姿を見送って……。
 
 昔からふっくらした体型ではあった。今、四十六のはずだが、あまり変っていない。独身を通したのは、母親との二人暮しで、相手を捜す暇もなかったせいだろう。
 
 自分のことは何も言わないのである。母親のことも、正巳は今初めて聞いた。
 
 一人暮しか……。
 
 入社二十五年というベテランだが、大した給料ではあるまい。母親を入院させておくのは容易なことではないだろう。
 
 苦労は一人で負って、会社ではそんな気配をおくびにも出さない。それが「伊東真子流の美学」なのだろうが……。
 
 ハッと時計をまた見て、
 
「仕事、仕事」
 
 と、呟《つぶや》いて座り直す。
 
 しかし、つい円谷沙恵子のことを考えてしまうのだった。
 
 正巳は、別に円谷沙恵子と「怪しい」わけでも何でもない。
 
 伊東真子が言った通り、四十八にしてすっかり額の生えぎわが後退し、娘の亜紀に、
 
「中年太り!」
 
 と、からかわれる腹の出具合——。
 
 どう考えても、もてるタイプではないと自分でも知っている。エリートでもなく、課長のポストは、前の課長が五十そこそこでガンで亡くなったという事情があって、回って来たのである。全く予期しないことだった。
 
 そうさ。——僕のことを誘惑したって、何の得にもなりゃしない。
 
 金倉正巳の勤める〈Kリース〉は、ビデオカメラやキャンプ用品から、布団、シーツまで、何でも貸し出す会社である。
 
 直接、客に接する部署は大変だが、正巳は庶務課長で、いわば雑用係だ。
 
 不景気の影響もないではないが、あまり使う機会のない物は、買わずに借りようという人もふえ、またカメラなどはメーカーが新型の開発ペースを遅らせているので、却《かえ》って助かってもいた。
 
 何でも、
 
「最新型はないのか!」
 
 と言う客がいるからである。
 
「——課長さん」
 
 いつの間にか、円谷沙恵子がそばに立っていて、
 
「ああ。何だい?」
 
「カタログのファイル、新しいのはどこでしょうか」
 
「ファイル? ファイルなら、倉庫の棚だよ」
 
 と言いながら、彼女がそっと小さくたたんだ紙を机に置くのに気付いていた。
 
「じゃ、捜してみます。すみません」
 
 沙恵子は微《ほほ》笑《え》んで、足早に立ち去る。
 
 正巳はそっとその紙を手もとで広げた。
 
〈お忙しいのに、ありがとうございます! なかなか、相談相手になって下さる方がいなくて……。手短かにすませます。どうかよろしく。
 
 
沙恵子〉  
 
 ——円谷沙恵子は、二十七歳。去年この〈Kリース〉へ入社したばかりだ。
 
 前はキャッシングローンの会社にいたということだが、どうしてこの会社へ来たのか、その辺は正巳も知らない。
 
 見た感じは二十四、五というところで、少しかぼそい、頼りなげな印象があった。
 
 しかし、仕事はよくやっているようで、上司の評判は悪くない。電話の応対が滑らかで声がいいので、苦情の電話がやたら彼女へ回るらしかった。
 
 課も違うし、話をする機会はほとんどないが、その沙恵子が、
 
「ちょっと聞いていただきたいことがあって……」
 
 と、正巳に言って来たのである。
 
「実は、困ってるんです」
 
 と、円谷沙恵子は言った。「こんなこと、金倉さんにご相談するべきじゃないのかもしれないんですけど……」
 
 金倉正巳は、沙恵子がそう切り出すのを聞いて、一瞬、「お金を貸して下さい」と言われるのかと思った。
 
 ——〈シュヴァル〉という喫茶店には、二人の他に、ぼんやりと週刊誌を眺めている男が一人いるだけだった。オフィス街の一画である。昼間の方が客も入るのだろう。
 
 円谷沙恵子は約束の五時半ちょうどにやって来た。事務服以外の彼女をほとんど見たことのなかった正巳は、やや老けて見えるくらい地味なスーツの沙恵子に好感を持った。
 
 ブランド物で固めるという趣味もないらしく、そこがまたいかにも似合っている。
 
「困ってることって、何だい?」
 
 と、正巳はともかく訊いてみた。
 
 ——こんな風に二人きりで会いたいと言われたら、別に正巳に浮気するつもりはなくても、
 
「私、金倉さんのことが好きなんです」
 
 と告白される場面を想像してしまうのは、男として仕方のないところ。
 
 一方で、「俺《おれ》がそんなにもてるわけもない」と思っているから、借金の申し込みか、などとも考えてしまう。
 
 しかし、沙恵子の頼みというのはどちらでもなかった。
 
「私、この三年ほど付合っていた男性がいたんです」
 
「——そう」
 
 まず、「愛の告白」という可能性はあえなく消えた。
 
「いい人ですし、私も彼のことを愛していました。でも……」
 
 と、少しためらって、「私が……以前キャッシングローンの会社にいたこと、ご存知ですよね。彼はそこのお客だったんです」
 
「なるほど」
 
「二年前、彼の会社が危なくなり、ローンの返済が滞りました。私、自分のお給料から足りない分を埋めて、ともかく金利分だけでも払うようにしていたんです」
 
 沙恵子はため息をついて、「それがいけなかったんです。彼はすっかり私のお金をあてにするようになり……。しかも、私に黙ってよその、もっと危ないお金を借りていたんです。それが分って、私は彼と別れようと思いました。でも、そのときにはもう彼は会社に借金がばれてクビになり、姿をくらましてしまいました」
 
「それで君、前の会社を辞めて?」
 
「はい。——彼との付合いを知られてしまって、居《い》辛《づら》くなって……」
 
「苦労したんだね」
 
 と、正巳は肯《うなず》いて言った。
 
「やさしい方ですね、金倉さんって」
 
 と、沙恵子は言った。「安心してこんな話のできる方なんて……。みんな面白がって言いふらすでしょう」
 
「そんなことないさ。——ま、ともかく話を」
 
「はい、すみません」
 
 沙恵子は一口コーヒーを飲むと、「それきり彼からは全く連絡が途絶え、私も今の会社で落ちついて来ました。もう彼との恋も過去のこと、と割り切れるようになっていたんです。ところが……」
 
 沙恵子の額に、小さくしわが寄った。
 
「何があったの?」
 
 と、正巳は訊いた。
 
「先週、彼から突然電話が」
 
 沙恵子は緊張した声で、「思いもよらなかったので、びっくりしました。——私、一人暮しをしていて、彼はもちろん来たことがあるんです。私、彼に会いたいと言われて、いやとも言えず……。それに、やはりどうしているか気にかかったんです」
 
 それは当然のことだろう。
 
「彼と会ったんだね」
 
「はい。——別人のようでした。やせて、やつれて……。何より、お金のことしか言わない人になってしまっていました」
 
「つまり……君にお金をせびったわけか」
 
「お金もですが、今でも私のことが好きだ、一緒に来てくれと……。どこか小さな町へ逃げて、二人で暮そうと言うんです。でも、そんなことできっこありません」
 
「なるほど」
 
「私、できないとはっきり言いました。すると——彼は私が前のローン会社で会社のお金をごまかしたと密告してやると言うんです」
 
 正巳は呆《あき》れて言葉もなかった。——何て奴《やつ》だ!
 
「放っとけばいいじゃないか。何もなかったのなら、調べりゃ分ることだ」
 
 沙恵子は、チラッと目を伏せて、
 
「私……確かに、彼の借金を少しでも減らそうとして、数字をわざと間違って入力したことがあるんです。彼のためにやったことですし、自分でお金をとったわけでもありませんが、不正には違いありません」
 
「なるほど。——いくらぐらい?」
 
「二十万ほどです。返すことはできますが、それですむとは思えませんし」
 
「うむ……。会社としては、そういう事実があれば、見逃すというわけにはいかないだろうね」
 
「はい、よく分っています。何とか、彼に思いとどまらせたいんですけど……」
 
 沙恵子は、正巳を思い切ったように見つめて、「金倉さん。私と一緒に、彼に会って下さいませんか」
 
 正巳は、しかし返事ができなかった。
 
 まさか、沙恵子にそんなことを頼まれようとは思わなかったのだ。
 
「——しかしね、僕が彼に会って、何を言えばいいんだ?」
 
「お困りなのは分りますわ」
 
 と、沙恵子は言った。「ともかく、私一人では怖いんです。何だか……彼に引きずられてしまいそうで」
 
 それを聞いて、正巳はハッとした。
 
 円谷沙恵子は、まだその「彼」を愛しているのだ。だからこそ、正巳にいてほしいのだろう。
 
「だらしのない話ですね」
 
 と、沙恵子は微《ほほ》笑《え》んで、「あんな風になったら、もう立ち直ることなんか期待できっこないのに、どうしても——。いえ、だからこそ、見捨てられないって気持になってしまうんです。だからって、私にも仕事があり、友だちもいます。何もかも捨てて彼について行くなんてこと、できるわけがありません」
 
「そりゃそうだ。そんなこと、いけないよ」
 
 と、正巳は強い口調で言った。「君は自分を大切にしなくちゃ!」
 
「ええ、私もそう思うんです。金倉さんがそうおっしゃって下さると、嬉《うれ》しいわ」
 
 そう言われると、少し照れるが、悪い気はしない。
 
 しかし、そんなことを言ってしまった以上、正巳としても沙恵子の頼みを聞かないわけにはいかなくなる。
 
「——お願いします」
 
 沙恵子は深々と頭を下げ、「私が馬鹿な真似をしないように、ついていて下さい」
 
 と、くり返した……。
 
 
 
「ただいま」
 
 正巳は、玄関を入ると、声をかけた。「おい、陽子!」
 
 顔を出したのは、亜紀だった。
 
「お帰り」
 
「ああ。母さんは?」
 
「いるよ。今、夕ご飯、食べ始めたとこ」
 
「そうか。じゃ、いいタイミングだったな」
 
 と、正巳がネクタイを外しながら言うと、亜紀は微妙な表情を見せて、
 
「いいタイミングかどうか、難しいとこだよ」
 
 どういうことだ?
 
 正巳は首をかしげたが、ともかく急いで二階で着替えをして、ダイニングへ下りて来た。
 
 ——食卓は、どこか重苦しい雰囲気に包まれていた。
 
 何ごとだ? あれこれ想像してみたところで、思い当らない。一つ確かなのは、父の金倉茂也がこの気まずさの原因を作っているということだ。
 
 父、茂也は渋い顔で腕組みをしたまま、食欲もない様子だった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%