日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

くちづけ37

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示:つながり「じゃあ。また来ます」 と、亜紀は立ち上った。「いつもありがとう」 と、松井健郎はベッドで小さく肯《うなず》いた
(单词翻译:双击或拖选)
 つながり
 
 
 
「じゃあ……。また来ます」
 
 と、亜紀は立ち上った。
 
「いつもありがとう」
 
 と、松井健郎はベッドで小さく肯《うなず》いた。
 
「もう、ずいぶん良くなった。無理して毎日来なくてもいいよ」
 
 と、健郎は言ってから、「——来てもいいけど」
 
 と、付け加えた。
 
 二人は一緒に笑った。
 
 亜紀は嬉《うれ》しかった。健郎が一緒に笑ってくれること。それだけ元気になったことが、嬉しかった。
 
「あら、楽しそうね」
 
 病室のドアが開いて、ミカが入って来る。「お邪魔だったかしら?」
 
「今、失礼しようと思ってたとこよ」
 
「ゆっくりしていけばいいのに。お団子、買って来たのよ」
 
 と、ミカは紙包みを見せた。
 
「誘惑されるなあ、それには。でも、お母さんが待ってるから、じゃ、ミカ、またね!」
 
 亜紀は鞄《かばん》を手に、病室を出て行った。
 
「——どう?」
 
 ミカがベッドに近付いて、「お団子、食べるでしょ」
 
「俺《おれ》を太らそうって陰謀だな」
 
 と、健郎は手を伸ばした。
 
「だめだめ。ちゃんとおててをきれいにしないとね」
 
 ミカが熱く濡《ぬ》らしたタオルで、兄の手を拭《ふ》く。「——はい、これでよし」
 
「いやに親切だな。後が怖い」
 
 と、健郎は串《くし》に刺した団子を食べながら、「——旨《うま》い」
 
「お兄ちゃん」
 
 ミカは椅《い》子《す》にかけて、「亜紀を縛っちゃだめだよ」
 
「何の話だ?」
 
「亜紀には、君原さんって人がいるんだから。でも、お兄ちゃんにけがさせた責任が自分にあると思ってるから、亜紀はこうやって毎日お見舞に来てる」
 
 健郎は、ミカの顔を見て、
 
「何だ、急に。——何も、今すぐ結婚しようってわけじゃない。お前が心配することないだろ」
 
「心配よ」
 
 ミカは、明るい日射しの入って来る窓辺に行った。
 
 土曜日なので、学校も午前中。亜紀は、いつもは夜八時ごろまでここにいて、帰るのである。
 
「退院すりゃ、見舞も毎日ってことなくなるさ。そうだろ? 入院している間はいいじゃないか。ちっとは病人にもいい思いさせてくれなきゃな」
 
 と、健郎は言って、最後の団子を口へ入れた。
 
 ミカは、窓辺に立ったまま、兄の方を振り向いた。
 
「私が看病しても、『いい思い』できないのね」
 
「おい……。お前は妹だぞ。他人とは違うだろ」
 
「他人でしょ。——血のつながってない妹なんだから」
 
 つい、言ってしまった。
 
 健郎はじっとミカを見つめて、
 
「どうして知ってる」
 
「いつか、お兄ちゃんとお母さんがしゃべってるの、聞いたの」
 
「そうか……」
 
 健郎は、団子の串をわきのテーブルに置くと、「しかし、ずっと一緒に育って来たんだ。そうだろ?」
 
「私、誰の子?」
 
 と、ミカが訊《き》く。
 
「そんなこと聞いて、どうするんだ」
 
「知る権利があるわ。そうでしょ?」
 
 健郎は、天井へ目をやって、
 
「俺だって、よく知らないよ」
 
「嘘《うそ》! 隠さないで、教えてよ。——中途半端に秘密を知ってるなんて、いやだ」
 
 ミカは、後へは引かないという目で、じっと兄を見つめている。
 
 健郎はため息をついて、
 
「俺に言わせるのか。親《おや》父《じ》かお袋に訊けよ」
 
「正直に言うわけないじゃない」
 
 確かに、ミカの言う通りだ、と健郎も思ったのだろう。
 
「——俺は、今の親父の子じゃない」
 
「え?」
 
「お袋は二度目の結婚なんだ。俺は前の亭主の子。分るか?」
 
「うん」
 
 ミカは、椅《い》子《す》にかけて肯いた。
 
「お前は……。そう言えば分るだろ」
 
 ミカは、少し青ざめていた。
 
「私は……お母さんの子じゃないのね」
 
「そういうことだ。親父が、恋人を作って、その女性がお前の母親だ」
 
 ミカは、息することさえ忘れて、健郎を見つめていた。
 
「だけど、その人は病気で死んだんだ」
 
 と、健郎は言った。「少なくとも、俺はそう聞いてる」
 
「私のお母さん……死んだの」
 
「それで、お前は赤ん坊のとき、うちへ引き取られて来た。——確かに、俺とお前は血がつながってない。だけどな、人間、自分が生れて来たときのことなんか、誰も憶《おぼ》えちゃいない。そうだろ? 育って、育てられて、親子、兄妹なんだ。だから俺とお前は兄と妹だ。——分るだろ」
 
 ミカは、健郎の手を両手で包んだ。何も言わず、ただじっと包んでいた。
 
「ミカ——」
 
「黙ってて」
 
 と、ミカは健郎の言葉を遮った。「すぐに納得しろって言われても無理よ。そうでしょ?」
 
「ああ……。そうだな」
 
 健郎は、血のつながらない妹を、じっとベッドから見上げていた。
 
「——でも、私はずっとお兄ちゃんが好きだった。これからもよ」
 
「俺だってそうだ。——な、ミカ。恨むなよ、親父やお袋を。お袋は、俺を産むとき難産で、その後、子供のできにくい体になったんだ。だけど、親父はどうしても自分の子供がほしかった」
 
 ミカは、じっと窓の方を見つめて、兄の話を聞いていた。
 
「お前を引き取って、お袋は自分の子供のように育てたんだ。それは大変なことだぞ」
 
「うん……。分る」
 
「いいな。何も知らないことにしててくれ。それが一番いいんだ」
 
 ミカは微《ほほ》笑《え》んで、
 
「私だって、そんなことでグレたりするほど単純じゃないもん」
 
 と言った。
 
 健郎は、ホッとしたように笑った。
 
 
 
 ——亜紀は、気配を感じられないように、ソロソロと後ろへ退《さ》がった。
 
 病室の中では、健郎の明るい声が聞こえている。亜紀は廊下を緊張した足どりで歩き出し、病室から遠ざかると、やっと普通の足どりになった。
 
 玄関から外へ出て、足を止める。
 
 振り向くと、病院の建物が午後の日射しの中で光っていた。
 
 ——聞いてしまった。
 
 ミカに、学校のことで念を押しておきたいことがあったのを思い出し、亜紀は病室へ戻ろうとした。そして、ミカと健郎の話を聞いてしまったのである。
 
 ミカ……。
 
 大好きな「お兄ちゃん」が他人だったなんて。どんなに辛《つら》いだろう。
 
 健郎と亜紀が付合うことに対して、ミカが見せる複雑な反応も、これで納得がいった。
 
 とはいえ、亜紀にはどうすることもできないのだ。それは、ミカと健郎の問題なのだから……。
 
 亜紀は、ゆっくり歩き出した。
 
 家へ帰って、やっておくことがある。母、陽子が出歩いているので、亜紀が家事を大分やるようになっていた。
 
 ふと、誰かが斜め後ろを歩いてくるのに気付いて振り向き、ハッとした。
 
 あの男。——落合である。
 
 しかし、今日の落合はサングラスをしていなかった。
 
「何の用?」
 
 警戒して、亜紀はサッと落合から離れた。
 
 しかし、昼間で、人通りも多い。ここでどうするということはあるまい。
 
「そう毛嫌いすんなよ」
 
 と、落合は口を尖《とが》らした。「俺《おれ》だって、そう嫌ったもんじゃねえぞ。いいとこあるんだぞ」
 
「自分で言う人、ある?」
 
「そりゃそうだけど」
 
 サングラスがないせいで、落合はひどく子供っぽく見えた。せいぜい二十一、二なのだろう。
 
 強がって見せるためにサングラスをしているのだ。
 
「——サングラス、どうしたのよ」
 
 と、亜紀が訊くと、
 
「この間、お前の仲間がめちゃめちゃにしやがったじゃねえか」
 
 と、恨みがましい口調で言う。
 
「新しいの、買えばいいでしょ」
 
「こづかいがないんだ」
 
 と、落合は言った。
 
 何だか貧乏くさいヤクザである。
 
「今、あんたがひどい目に遭わせた健郎さんの所から帰る途中よ。いいとこがあるって言うんだったら、謝りにでも行ったらどう?」
 
 一対一だと、何だかあまり怖く感じないせいもあってか、亜紀は言いたいことを言っていた。危険かもしれない。でも、黙っているのはいやだ。
 
 だが、意外なことに、落合は怒りも凄《すご》みもしなかった。亜紀の視線を受け止めるのが辛いという様子で、目を伏せてしまう。
 
「悪かったとは思ってるよ」
 
 と、口の中でボソボソと言う。「だけど俺だって……」
 
「え?」
 
「いや……。ま、謝っといてくれよ。代りに」
 
「どうして私があなたの代りに謝るの?」
 
「そう怒るなって」
 
 落合は、ちょっとため息をついた。「だけど、お前もよく粘るよな。どうせ、すぐ尻《しつ》尾《ぽ》巻いて逃げ出すと思ってたのに」
 
「借金のかたに、って言うんだったら、さっさと手続きすりゃいいじゃない」
 
 と、亜紀は言った。
 
 そう。なぜ浅香八重子が、借用証書を見せつけて正面からやって来ないのか、亜紀にはふしぎだったのだ。
 
「色々あるのさ」
 
 と、落合は肩をすくめた。「だけど、あの人にゃ用心しな。俺とは違うぜ」
 
「あの人って……。浅香とかって人?」
 
「ああ。俺だって、あの人は怖いからな」
 
 落合の言い方は本気だった。
 
 亜紀は、この落合という男が、浅香八重子の言うなりになっていることを恥じている、と感じた。
 
 でも、怖いので離れられないでいるのだ。
 
 亜紀は、チラッと通りを見渡して、バス停を見付けると、
 
「あのベンチに座らない?」
 
 と言った。
 
「何だ、疲れたのか。もうトシだな」
 
 と言い返しながら、落合は嬉《うれ》しそうだ。
 
 二人でベンチに腰をおろす。——むろん、少し間を置いて座った。
 
「あの人は、金を取り立てるのが商売だ」
 
 と、落合は言った。「だけどな、金は第一の目的じゃない。その家族をいじめて追い詰めて、怯《おび》えるのを見て楽しんでるんだ。それがあの人の一番の目的なのさ」
 
 浅香八重子。——お父さんも、とんでもない女に狙《ねら》われたもんだわ、と亜紀は思った。
 
「だから、あの人にとっちゃ、お前のとこは頭に来るのさ。力になってくれる奴《やつ》が一杯いるし、お前とお袋も頑張ってるし」
 
「恐れ入ります」
 
 と、亜紀は言ってやった。「あんた、いやなのね。その女の言うなりになってるのが。それならやめりゃいいじゃないの」
 
 落合は苦笑して、
 
「すぐ消されちまうよ、そんなことすりゃ」
 
「殺されるってこと?」
 
「ああ」
 
 落合は亜紀を見て、「用心しろ。お前らだって、いつまでもそうしちゃいられないぜ。あの人が本気で怒ったら……」
 
 バスが来るのが見えた。落合は立ち上って、
 
「ちょうど来たか。俺は乗ってくぜ」
 
 と言った。「——また会いたいな」
 
「こっちは会いたくない」
 
「そうだろうな」
 
 落合は、停ったバスの方へ行きかけて、ふと戻って来ると、ポケットからメモを出し、
 
「お前の親《おや》父《じ》さん、入院してる」
 
「え?」
 
「これが病院だ。——じゃあな」
 
 メモを亜紀の手に押し込んで、タタッとバスへ駆けて行く。扉がシュッと音をたてて閉まる寸前に、落合は飛び乗った。
 
 亜紀は、バスが走り去るのを、唖《あ》然《ぜん》として見送っていたが……。
 
「お父さんが……」
 
 入院? 急いでメモを見る。
 
 大阪の病院だ。——本当だろうか?
 
 亜紀は、今の落合の様子から見て、きっと事実だと思った。
 
 メモには、病室の番号まで入っている。
 
 入院してる……。お父さん!
 
 亜紀は、そのメモを大切に鞄《かばん》の中へしまい込むと、早く母にこのことを話そうと、足早に歩き出した。
 
 家の前まで来て、亜紀は足を止めた。
 
 玄関の所に立っている女の後ろ姿——。
 
「あら、良かった」
 
 振り向いたのは、円城寺小百合だった。「呼んでたんだけど、お留守のようだったから」
 
「母、出かけてて……」
 
 と、亜紀は言ったが、実際はもう帰るころだ。
 
 少しためらってから、
 
「あの……どこか他で話してもいいですか?」
 
 と言った。
 
「ええ。その方が話しやすいわね」
 
 小百合は、大分元気そうに見えた。
 
 亜紀は、近くに喫茶店などないので、仕方なくおそば屋さんに入って、そう食べたくもなかったが、ざるそばを一緒に食べることになった。
 
「——色々、大変だったのね」
 
 小百合は、亜紀の話を聞いて肯《うなず》いた。
 
「何だか、もう毎日が大騒ぎで……。母はお友だちのご主人のつてで、仕事を捜してるんです。今日もそれで出かけて」
 
「じゃあ……お父様はそれっきり?」
 
「ええ」
 
 亜紀も、父が入院しているという話までは、口にできなかった。この人には関係ないことなのだし。
 
「あなたも学費とか、色々かかるでしょう」
 
「当面は何とか食べていくぐらいのこと……。でも、何か月となると、どうなるか。——学校、やめて働いても、とも思ってるんですけど」
 
 小百合は何だか少しふしぎな目をして亜紀を見ていた。
 
「いけないわ」
 
「え?」
 
「学校をやめるなんて。お友だちがいて、先生がいて、青春とか、若いころの思い出って、あなたの年ごろが一番豊かなのに……。ね、何としても、ちゃんと学校へ行くのよ」
 
 小百合が熱っぽいほどの口調で語りかけてくるのを、亜紀は圧倒されるような思いで聞いていた。
 
 もっとおっとりした、浮世離れした感じのある小百合だったが、今日はどことなく違っていた。
 
「——分りました。もちろん、学校やめたいわけじゃないんです。先生も、学費を免除できるように努力してくれてて」
 
「そうよ! そういう気持に応《こた》えなくちゃね」
 
「はい」
 
 亜紀は明るく肯いた。
 
「——良かったわ、あなたと話せて」
 
 小百合は立ち上った。
 
 亜紀は、戸惑った。何か別の用件で来たんじゃないのだろうか。
 
 小百合がおそばの代金を払ってくれて、
 
「ごちそうになってすみません」
 
 と、亜紀は表に出て言った。
 
「いいのよ。——お母様のことを助けて、しっかりね」
 
「はい」
 
 円城寺小百合は、
 
「じゃあ」
 
 と、ひと言言って、足早に帰って行ってしまった。
 
 亜紀は首をかしげた。
 
 あの人、自分の夫とお母さんのことでやって来たんじゃないのかしら?
 
 亜紀とも、前からそのことは話し合っている。どうして何も言わずに帰って行ったんだろう?
 
 亜紀が家へ帰ってみると、母ももう戻っていた。
 
「——いつも、お弁当でごめんね」
 
 と、陽子は言った。「今から作ってたんじゃ遅くなるし」
 
「いいよ、私は」
 
 と、亜紀は鞄を開けながら、「仕事の方は?」
 
「うん……。今はそうでなくても人手が余ってるから。お母さん、何の特技もないものね。口はきいてくれたんだけど、向うも申しわけなさそうに、『辞める人がいたら、必ず連絡します』って」
 
「そうか……。甘くないね」
 
「そりゃそうよ」
 
 と、陽子は微《ほほ》笑《え》んだ。「さ、食べましょ。お腹空いたでしょ?」
 
 たった今、おそばを食べたとも言いにくかった。
 
「お母さん……」
 
 母にショックを与えるのが心配で、さりげなくメモを渡す。「これ……」
 
 陽子はメモを見て、
 
「この病院がどうしたの?」
 
「お父さん、そこに入院してるんだって」
 
 陽子は、言葉を失っていた。
 
 亜紀が、健郎の見舞の帰り、あの落合という男に会ったことを話すと、陽子はそのメモを手にしたまま、ダイニングの椅《い》子《す》に腰をおろした。
 
「お母さん……」
 
「入院……。どこが悪いの?」
 
「それは言ってなかった。電話してみる?」
 
 陽子は、少しの間メモを見つめていたが、
 
「——行ってみるわ」
 
 と言った。「電話して、もし私だと知れたら、いなくなっちゃうかもしれない」
 
「うん……。そうだね」
 
 陽子は、時計を見て、
 
「今出れば、新幹線がまだあるわ。亜紀、今夜一人で大丈夫?」
 
 母一人に行かせるべきだ。亜紀はそう思って、しっかり肯いた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%