日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

長い夜04

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:4 惨《さん》劇《げき》の町「どうしたんだ」 と、小西晃介は言った。「え?」 娘の宏子が顔を上げた。「どうした、って何が
(单词翻译:双击或拖选)
 4 惨《さん》劇《げき》の町
 
 
「どうしたんだ」
 と、小西晃介は言った。
「え?」
 娘の宏子が顔を上げた。「どうした、って——何が?」
「隠してもだめだ」
 小西晃介は首を振って、「会った時から、様子がおかしいのは分ってた。——何があったんだ?」
 宏子の服装は、三十歳という年齢にしても、ひどく地味で、質素なものだった。
 小西晃介が社長をつとめる——というよりも、小西自身が作り上げた会社の所有するこのビルは、二十一階の高さがあって、最上階は展望レストランになっている。
 今、小西と宏子は、少し遅目の昼食をとっているところだった。
 もちろん、見はらしのすばらしい窓辺のテーブルについて、小西は今日のランチメニューを食べていた。ランチといっても、まともに払えば、課長クラスでもためらうほどの金額である。
「別に何も……」
 スープを飲みながら、宏子は言った。「特に、どうってことはないの」
「すると、特別でないことが、何かあったんだな」
 ウエイターが、スープ皿を下げて行くのを待っていたように、宏子は疲れ切った様子で、息を吐いた。同時に、涙が頬《ほお》を伝い落ちた。
 小西は驚いた。——一人っ子で、散々甘やかし、ぜいたくもさせて来たというのに、宏子は、小さいころから独立心の強い、気丈な娘だった。
 何があっても、およそ泣くことなど、ほとんどない。
「大丈夫か」
 と、小西は言った。
「ごめんなさい」
 宏子は微《ほほ》笑《え》んで、涙を拭《ぬぐ》った。「少し疲れてるのよ」
「金のことなら——」
「そうじゃないの」
 宏子は軽く息をついた。「——久しぶりだわ、こんなもの食べるの」
 料理の皿が来ていた。
 
「久弥に何か買って帰ってやれよ」
「そうね。何かおいしいお菓子でも」
 食べ始めると、やっといつもの宏子らしい快活さが戻って来た。
 宏子の夫は江田洋介という。——今の宏子の格好を見ても分る通り、江田と宏子の結婚は、父親の反対を押し切ってのものだった。
 小西としては当然、宏子に合った男を養子に迎えて、会社を継がせたい、と思っていた。ところが、大学時代に出会った江田と、宏子は恋に落ちる。
 父親が反対すると、宏子はさっさと家出してしまった。——母親は、宏子が中学生の時、亡くなっていたのである。
 江田は、大学の社会福祉科に通っていて、一生貧乏暮ししても福祉のために働く、と決めている男だった。
 二人を別れさせるのを諦《あきら》めた小西は、江田を会社に課長待遇で迎えよう、と提案したが、あっさりけられてしまった。
 大学を出ると、二人はボロアパートを借りて暮し始め、一年して久弥が産まれる。
 小西も、完全にお手上げだった。
 しかし、一方、心の奥底では、その宏子の頑固さを気に入っているところもあったのだ……。
 江田たちは、この二年ほど、都心を離れて、小さな田舎町に住んでいた。江田が、働いていた福祉事務所で嫌われて、追放同然にやめさせられてしまったからである。
 別に江田が不正をしたとかいうのではなく、むしろその逆で——。
 福祉事務所に生活保護を申請しに来る暴力団員を、江田は真向からけってしまった。
 もちろん本来は江田の判断が正しい。何しろ、中には外車で乗りつけて、手当を出せと要求して来る組員もいるくらいなのだ。
 しかし、他の職員は、仕返しを怖がって、そういう相手に素直に金を出す。何といっても、自分の金ではないのだから。
 その一方で、本当に困っている母子家庭などへの支給を打ち切って、バランスを取ったりすることが、しばしばあるのだ。江田にとっては、それは胸が悪くなるような状況だった。
 江田が暴力団員の申請をはねつけたおかげで、事務所の職員、誰かれ構わず脅迫やいやがらせにあうはめになった。その非難は、江田へ集中した……。
 こんな事情で江田が辞職した時、小西は少々呆《あき》れてしまった。よくもまあ、宏子の奴、ぴったりの亭主を見付けたものだ、と……。
 今、江田はその町に近い市の図書館で働いている。もちろん生活は苦しく、宏子もパートで働きに出ているが、小西からの援助は、一切受けようとしない。
 もう、小西も諦めていたのだった。
「——あの人の様子がね、おかしいの」
 食事の後、コーヒーを飲みながら、宏子は言った。
「病気か」
 小西はコーヒーをかき回すスプーンを止めた。
「分らないけど……。おかしいの」
 と、宏子は首を振った。
「一度、診《み》てもらえ。いいドックを紹介してやる」
「体の病気じゃないと思うわ」
「すると……神経か?」
「何て説明していいのか……。途方にくれてるのよ、私も」
 宏子がこんなことを言い出すのは珍しい。「ごめんね。何だか分らないことばっかり言って。でも、私にも分らないの」
「どういうことだ?」
「人が変った、っていうのかしら……。このひと月くらい、あの人らしくないことが続いてるの」
「仕事がうまくいかないとか——」
「色々訊《き》いてみたわ。でも、一向に要領を得なくて……。初めはね、あの人が働いてる図書館の事務長さんって人から電話をもらって、話があるから、と……」
「それで?」
「出かけて行って、喫茶店で会ったわ。十八歳の、今年から勤め始めたっていう女の子が一緒に来てた。——話を聞くと、あの人が、その子に言い寄って困る、っていうわけなの」
「江田君が?」
「ね、信じられないでしょ? 私もびっくりして、考え過ぎじゃないか、って言ったの。お茶に誘うぐらいのことは、そりゃしたかもしれないけど、って。でも、その女の子の話では、毎日のように、あの人が帰りに出口で待っていて、どこかへ行こう、とうるさくつきまとうんだって……」
「それは——」
「作り話かとも思ったわ。何しろ、強引にキスしたり、スカートに手を入れたりした、なんて……。あの人がそんなこと、と思って……」
「私もそう思うね」
「でも、その事務長さんの話では、同僚たちの間でも評判になってるし、実際に、開館中で利用者が大勢いる前で、あの人がその女の子を抱きしめようとしたのを見たっていうの」
「それは驚きだな」
 と、小西は言った。
「私もショックだったわ。——その晩、あの人に訊いてみたら、笑うだけだった」
「本当なのか」
「問い詰めたら、アッサリそうだ、って……。分らないわ。もちろん、あの人だって男だから、若い女の子にひかれることもあるでしょう。でも——そんなことをして、家では何くわぬ顔してるなんてこと、ないわ」
「そうだな」
「でも、もっとショックだったのは、そのこと自体じゃないの。——人間、魔がさすってことはあるでしょう。でも、私が真剣にそのことを話してるのに、あの人は謝るでもなし、怒るでもないの。笑ってごまかすのよ。あんなこと、決してしない人だったわ」
 それは確かにおかしい。
 小西も、江田のことは何度も会って、よく知っている。
 人間、どんなにしっかりしていても、中年になってから、道ならぬ恋に狂ったり、金にとりつかれたりすることはある。しかし、そこにも、人間のタイプ、性格というのは出るものである。
 江田は、およそそんなタイプではないのだ。
「——それはやはり、精神科の問題じゃないかな」
 と、小西は言った。「いい医者を紹介してやる。一度連れて行けよ」
「ええ……」
 しかし、宏子は、急に口が重くなった。「何とかするわ。心配しないで」
「だがな——」
「ごめんね。つい弱音を吐いて。お父さんの顔見たら、帰るつもりだったんだけどな……」
「いいじゃないか。子供のことを心配するのが親の役目だし、楽しみでもある」
「ありがとう」
 宏子は、小西の手を、ちょっと握った。「何かの時には、必ず相談するわ」
「ああ。——いつでも電話しろ。会社へかけても構わん」
「さ、もう帰らなきゃ」
 と、宏子は、バッグを手に取った。「久弥を預けて来たの。遅くなると、ご機嫌が悪くなるから」
「送ろう」
 小西はビルの下まで、娘を見送った。
 手を振って帰って行く宏子の姿は、いつもの通り明るく、元気だった。
 小西は、もちろん宏子のことを心配していた。しかし——まさか生きている娘の姿を、これきり見られなくなろうとは、思ってもいなかったのだ……。
 
 トラックが、ガクン、と揺れて、ウトウトしていた仁美は、目を覚ました。
「——ああ、眠っちゃった」
 と、仁美は頭を振った。
「もっと眠ってればいいのに」
 と、千代子が言った。「まだ大分かかりそうよ」
「眠いわけじゃないの。首が痛いや」
 と、手でもんだ。
 座席のクッションは、お世辞にもいいとは言えない。
 助手席には、父親の白浜省一が座って、地図とにらめっこしている。
 仁美と千代子はその後ろの、長距離の場合には仮のベッドになる、狭い席に座っていた。
「——もうずいぶん田舎ねえ」
 と、汚れた窓から、木立ちの列を眺めて、仁美が言った。
「そうね」
「私、あの小西っておじいさんの話、思い出してたの」
「小西さんの?」
「うん。——何があったんだろうね」
「分らないわ」
 と、千代子は首を振った。「そのために、私たちが行くんじゃないの」
「そりゃ分ってるけど……」
 仁美は、窓の外へ目をやった。
 ——江田宏子は、父親と昼食を一緒にとって半月後に死んだ。
 殺されたのだ。夫の手で。
「ひどいものでしたよ」
 と、小西は、ホテルの部屋で、白浜親子を前に言った。「知らせがあって、駆けつけたんですがね……。宏子は夫の手で、何十回も刺されて、ほとんど見分けがつかないくらいに……」
 小西の声は詰まった。
「どうしてそんな……」
 白浜が唖《あ》然《ぜん》として、言った。
「分りません。町の人の話では、突然、宏子が子供の久弥を抱きかかえて、家から転がるように飛び出して来て、それを夫の江田が、包丁を振りかざして追っていた、と」
「助けられなかったのかしら」
 と、仁美は思わず言った。
「江田は狂ったように刃物を振り回していて、誰も近付けなかった、と……。宏子と、孫の久弥。二人とも、道で殺されてしまったのです」
「で——ご主人の方は」
 と、千代子が訊《き》いた。
「返り血を浴びてしばらくぼんやりしていたが、やがてフラッと立って家へ戻って行き……。後で警官が踏み込むと、自分も喉《のど》を突いて——」
「じゃ、原因は分らなかったんですか」
「結局、江田の一時的な錯乱ということになりました」
 と、小西は言った……。
 しばらく、仁美も両親も、口を開かなかったものだ。
「そのことと、私たちの仕事というのは——」
 と、白浜がためらいがちに口を開いた。
「もちろん、関係があります」
 と、小西は肯いた。「私は娘と孫を、一度に失った。しかし、あれが本当に、言われていた通りの突発的な錯乱によるものなら、今さら、どう言っても始まらない」
「そうじゃない、とおっしゃるんですか」
「どうも妙なのです」
 と、小西は言った。「私は、人を雇って、あの町のことを調べさせました。——すると、奇妙なことが分ったのです。町のあちこちの家で、事件が起っている」
「事件?」
 と、仁美は言った。
「もちろん、江田の家のように悲《ひ》惨《さん》なものではないが、主人が突然姿を消して帰らない家があったり、働き手が全く外出できなくなって、困り果てている家もある。その町の子は、みんなバスで十分ほどかけて、隣の町の小学校へ行くのですが、あの町の子が、集団で万引きをして捕まっている」
「なるほど」
 と、白浜は肯いた。
「確かに、一つ一つは、そう珍しいことではありません。しかし、そういった事件は、たった一カ月ほどの間に起っているのです」
「まあ」
 と、千代子が思わず声を上げた。
「あの町には、何《ヽ》か《ヽ》が起っている。——私はそんな気がしたのです」
 と、小西は言った。「それを何とかして知りたい。もし、娘や孫の命を奪ったものが、何か別のものだったとしたら——何としても知りたい、と思ったのです……」
 ——何か別のものだったとしたら。
 その小西の言葉は、今でも仁美の耳に残っている。
「でも……」
 と、仁美は、トラックの外の風景へ目をやりながら、言った。
「うん?——何か言った?」
 と、千代子が、メモから顔を上げて訊く。
「あの小西って人の話……。あれで終りじゃないような気がする」
「どういう意味?」
「よく分んないけど——。あの人、他にも何か知ってたんじゃないかしら」
「どうしてそう思うの?」
「うまく説明できないけど……。あの時の印象」
「そう」
「まだ隠してることがある。そんな感じだったわ」
「どんなことを?」
「つまり——もっと具体的な何かを。私たちを待ってる危険の……」
 トラックが、石にでも乗り上げたのだろう、ガタン、と派手にバウンドした。
「いてっ!」
 と、声がした。
 千代子と仁美は、顔を見合わせて、
「——お母さん」
「今の声……」
「後ろから聞こえた」
 千代子が、夫の肩を叩《たた》いた。
 トラックがわきへ寄って停ると、みんなが降りて、後ろの荷台へと回る。
「——おい、誰かいるのか?」
 と、運転手が怒鳴った。「隠れてるんなら、出て来な!」
 少しして、ガタゴトと音がした。
「——やあ」
 と、荷台から顔を出したのは——。
「武彦!」
 仁美が目を丸くした。「何してんのよ、こんな所で!」
「うん……。ドライブさ」
 と、武彦は言って、「しかし、さっきのはこたえたぜ」
 と、尻《しり》をさすった。
「呆《あき》れた」
「心配でさ」
 と、武彦はピョンと飛び下りて来た。「一緒に行くよ」
「だめよ! 何言ってんの?」
「どうせ、俺《おれ》は風来坊だ。いなくなっても、誰も心配しやしないさ」
「武彦君——」
「すみません、勝手に」
 と、千代子の方へ頭を下げて、「でも俺は役に立ちますよ。大工仕事も結構やれるし、料理はできないけど、足は早いし」
「無茶言って」
 と、仁美が笑い出した。
「どうなってるんだ?」
 と、白浜が呆《あつ》気《け》に取られている。
「——どうするの?」
 と、千代子が仁美を見た。
 仁美は、ちょっと考えて、
「私、武彦と荷台に乗ってく!」
 と宣言して、荷台へヒョイと飛び上がった。
「やった!」
 武彦も飛び上がる。
「——やれやれ」
 と、白浜が苦笑して、「急に息《ヽ》子《ヽ》が一人できたか」
 と、言った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%