日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

黒い壁07

时间: 2018-07-30    进入日语论坛
核心提示:7 死の影 幽霊が出ようが、恐竜が出ようが、自分が幽霊にでもならない限り、仕事は休めないのだ。「忙しい?」 午前十一時を
(单词翻译:双击或拖选)
 7 死の影
 
 幽霊が出ようが、恐竜が出ようが、自分が幽霊にでもならない限り、仕事は休めないのだ。
 
「——忙しい?」
 
 午前十一時を少し回って、一息入れたところへ、麻木説子がやって来た。
 
「今、一区切りさ。何だい?」
 
「これ……。課長が午後の会議にほしいんですって」
 
 と、説子がメモを置く。
 
「分った。午後三時? じゃ、大丈夫」
 
「よろしく」
 
 説子が微笑む。そして、ちょっと顔を近付けると、
 
「ゆうべはごちそうさま」
 
 と小声で言って、資料課から出て行く。
 
 ——利根は、面食らっていた。
 
 社内では、人目があるのであくまで個人的に親しいという素振りは見せない。そういう約束でやって来たのだが……。
 
 今の説子の言い方は、明らかに仕事の話とは見えず、同じ課の女性がチラチラと利根の方をうかがっているのが分る。
 
 説子はどうしたんだろう?
 
 人は、よほどのことがない限り、いつもと違う行動はとらないものだ。といって、説子が格別何かに腹を立てているとも見えなかったが……。
 
 利根も首をかしげてばかりはいられない。説子に言われた資料を捜して、パソコンをいじっていると、
 
「利根さん。お電話」
 
 と、隣席の女性に言われた。
 
 利根は机の方へ向き直って受話器を取った。
 
「もしもし。お待たせしました、利根です」
 
 と言うと、いきなり、
 
「しゃべったな!」
 
 という男の声が飛び出して来て、びっくりする。
 
「何ですか? もしもし?」
 
「俺のことを、教えたな!」
 
 やっと、その声に思い当った。
 
「永井か。——永井だな? 落ちついてくれ。どうしたっていうんだ」
 
 しばらく、荒い息づかいだけが聞こえた。そして、
 
「——すまん」
 
 永井の、弱々しい声。「勘弁してくれ。参ってるんだ。どうかなりそうだ」
 
「永井。何があったんだ?」
 
 永井康夫は、それでも大分まともな口調になって、
 
「僕と会った後、野川さんと話したか?」
 
 と訊《き》いた。
 
 利根も、永井がここの地下の喫茶で、野川が永井を殺すために日本へ帰国した、と言っていたことはよく憶《おぼ》えている。ショックだったし、一体二人の間に何があったのか、ゆっくり聞きたいと思っていた。
 
「いや、全然。本当だ」
 
「そうか。すまん、それならいいんだ」
 
「おい、切るな!」
 
 と、利根はあわてて言った。「永井、どうしたっていうんだ? 野川と一体何があったんだ」
 
 会社の電話だから、じっくり話し込むというわけにはいかない。しかし、さっきの永井の様子は普通ではなかった。
 
「いや、もういいんだ」
 
 と、永井は言った。「ただ——利根さん、こんなことを頼んじゃ迷惑だろうと思うけど、聞いてくれ。他に頼む相手がいない。聞いてくれ」
 
 淡々とした口調になっていて、さっきの切羽詰った気配は消えている。利根は半ば安《あん》堵《ど》しながらも、聞かないわけにいかなかった。
 
「もし僕の身に何かあったら——」
 
「永井——」
 
「いや、はっきり言っておこう。もし僕が殺されたら、女房と子供を頼む」
 
「何だって?」
 
「女房は伸代という。この間の名刺の勤め先に訊いてくれれば、詳しいことは分る」
 
「永井。それは——野川がお前を……という意味なのか」
 
 周りの同僚が聞いている。「殺す」という言葉は使いたくなかった。
 
「それはどうでもいいんだ。こっちは死ぬだけだからな。同じことだ」
 
「しかし——」
 
「子供は男の子で、まだ二つだ。——もちろん、利根さんの力でできることは限られてるだろう。できるだけでいいんだ。何か、してやれることがあったら、やってくれ」
 
 利根には他に返事のしようがなかった。
 
「分ったよ」
 
「すまない。恩に着る」
 
 永井は何かふっ切れたような様子で、「びっくりさせてすまん」
 
「びっくりするさ。いいか、妙なことを考えるなよ」
 
「ああ、大丈夫。大丈夫だよ」
 
 永井はそうくり返して、「仕事中、邪魔して悪かった」
 
「いや、そんなことはいいけど……」
 
「それじゃ」
 
 と、永井は言った。「元気でいてくれ」
 
 またな、と言おうとして、なぜか利根はためらった。ためらっている間に、電話は切れてしまった……。
 
 
 
「——心配事?」
 
 と、麻木説子が訊く。
 
「うん……」
 
 利根にとっては、複雑な思いの昼休みである。
 
 昼食の後、この喫茶店で説子が待っていると言って来たのだ。利根は永井の電話で忘れていた心配ごとを、また思い出した。
 
「——説子、何かあったのか」
 
 と、コーヒーを飲みながら言うと、
 
「何が?」
 
 と、説子は明るく問い返した。
 
「何って……つまり……」
 
「知られたくない? 私たちのこと。まだ隠しておいた方がいいかしら」
 
 あっさりと訊かれて、利根の方が面食らった。
 
「そうじゃない。しかし——」
 
「私ね、とりあえずはっきりするまでは、あなたに〈予約済〉の札を貼《は》っとくことにしたの」
 
「何だって?」
 
「何でもないって分れば、そのときは札をはがしてあげる。でも、それまでは、他の女の子に近付いてほしくないの」
 
「それまで、って……」
 
「妊娠がはっきりするまで」
 
 別に小声で言うわけでもないので、却《かえ》って利根はびっくりした。
 
「それは……本当?」
 
「だから、はっきりするまで、って言ったでしょ。まだ分らないわ。でも、私、直感的にね、そうなってるような気がするの」
 
 と、説子は言った。「もし本当だったら——産むな、なんて言わないわよね」
 
「ああ、もちろん……。そういうことなのか!」
 
「ごめんなさい。びっくりした?」
 
 説子は、しかしいつも以上にキラキラと輝いて見えた。
 
「——あの夜か」
 
 と、利根は訊いた。
 
 それで、二人の間は通じる。
 
「ええ。だからまだはっきりするのはしばらくかかるけど、待っててね。もし他に可愛い子が現われても、我慢して」
 
「よせよ」
 
 と、利根は笑った。
 
 永井からの電話のこと、それに、ゆうべの雨の夜道で見た、あの白いコートの女のことも、説子に話そうと思っていたが、やめておくことにした。
 
 体にさわるようなことがあっては、と思ったのである。
 
 説子の話に、驚かされはしたが、利根自身、あの夜のことは気にしていたので、意外ではない。
 
 それに、もう三十七歳で、彼女も二十八。結婚するのに何の不足もない。
 
 もし、妊娠が彼女の勘違いだったとしても、結婚に踏み切ってもいいかな、と利根は思ったりした……。
 
「あら、仲良いのね」
 
 気付かなかったが、同じA商事の女性社員が数人、離れた席にいて、二人に気付いていたらしい。
 
 出がけに二人の方へ手を振って行く。
 
 利根も軽く手を上げて見せた。
 
「たちまち噂《うわさ》だ」
 
 と、説子が笑った。
 
「いいさ」
 
 利根は首を振って、「なあ。——はっきりしてから決めたら、ずいぶん遅くなる。今の内から進めておこう」
 
「——え?」
 
 今度は、説子の方が戸惑っている。
 
「だから、式のこととかさ」
 
 少し間があって、説子は頬《ほお》を赤く染めると、
 
「本気なの?」
 
「冗談で言うほど若くないよ」
 
 説子は、ちょっと笑ってから言葉を捜すように考えて、
 
「プロポーズなら、もう少し場所を選んでよ!」
 
 と言った。
 
 嬉《うれ》しそうだった。——利根は、良かった、と思った。ごく自然に言えて、これで良かったのだ。妙に構えて言おうとしたら、迷っていたかもしれない。
 
「——あ、説子さん」
 
 と、同じ課の女の子が店を覗《のぞ》いて、「課長がね、車を呼んでくれって言うの。今、どこへ頼んでたっけ?」
 
「私、行くわ」
 
 と、説子は立ち上った。「じゃ、払いの方はよろしくね」
 
「分った」
 
 利根は笑って肯《うなず》いた。
 
 説子が、まるで二十歳そこそこの娘のような元気の良さで店を出て行くと、利根は腕時計を見た。
 
 ——永井の言っていたことも気になっていたが、野川の居場所も分らず、手の打ちようがない。
 
 利根は、トイレに立った。まだ少し時間はあるが、午後の仕事の段取りをつけておこうと思ったのだ。
 
 ——手を洗って、ペーパータオルを抜いて拭《ふ》くと、丸めて屑《くず》入れに投げる。
 
 外れて、紙は屑入れの外へ落ちた。
 
「下手くそめ」
 
 と、自分で呟《つぶや》くと、拾って入れ直す。
 
「真面目だね、相変らず」
 
 という声にびっくりして振り向くと——永井が立っていた。
 
「永井。——いつ来たんだ?」
 
「今さ」
 
「さっきの電話で心配してたぞ。少し話をしよう」
 
 トイレのドアを開けて、「さ、行こう」
 
 と振り返ると、
 
「女房と子供をよろしく頼む」
 
 と、永井は言って、頭を下げた。
 
「またその話か」
 
 利根は、入れ替りに入ろうとする客を通しておいて、「おい、永井——」
 
 永井の姿は、もうなかった。
 
 席へ戻った利根はウエイトレスを呼んで、
 
「コーヒー、もう一杯」
 
 と頼んだ。
 
「はい。——大丈夫ですか? 顔色、悪いですよ」
 
「少し貧血を起しただけだ。大丈夫」
 
「ゆっくり休んでらしてね」
 
 ウエイトレスが戻って行く。
 
 冷たい汗がにじみ出る。——てのひらは、じっとりと濡れていた。
 
 永井は言った。
 
「女房と子供をよろしく」
 
 と……。
 
 あいつは死んだのだ。——今、どこかで死んでしまったのだ。
 
 二杯目のコーヒーの味は、全く分らなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%