日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

花嫁は歌わない05

时间: 2018-07-31    进入日语论坛
核心提示:4 出会い 亜由美は寝返りを打った。 眠《ねむ》れないわけではない。大体が度胸の点では誰《だれ》にもひけ[#「ひけ」に傍
(单词翻译:双击或拖选)
 4 出会い
 
 亜由美は寝返りを打った。
 眠《ねむ》れない——わけではない。大体が度胸の点では誰《だれ》にもひけ[#「ひけ」に傍点]を取らない亜由美である。
 たとえ殺人者が迫《せま》っていても、グーグー眠っているに違《ちが》いない。こんなことを知ったら、殿永が、きっと飛んで来て、亜由美を送り返しただろう。
 眠ってはいたのである。眠ってはいたのだが、しかし……。
 首筋に、チュッと冷たいキス。そして胸をまさぐる手……。
「こらあっ!」
 はね起きた亜由美は大声を出した。「命が惜《お》しくないのか!」
 パッと明りが点《つ》いて、「臨時《りんじ》の夫」たる、茂木|刑事《けいじ》が、あわててメガネをかけながら、パジャマ姿で、寝室《しんしつ》の入口に立っていた。
「ど、どうかした?」
「あら、あんたじゃなかったの?」
 亜由美は目をパチクリさせて、「そうか。——こら、ドン・ファン! 出てらっしゃい!」
「クゥーン……」
 もの哀《がな》しい声を出しながら、ドン・ファンが、長い胴体《どうたい》をベッドの下から現わした。申し訳なさそうな目で、亜由美を見上げるのが、何ともおかしくて、つい怒《おこ》れなくなってしまうのである。
「全くもう! お前と来たら、女の子のベッドに潜《もぐ》り込《こ》むことばかり考えて。それでも犬なの?」
「ワン」
「まるでどこかの刑事《けいじ》さんみたいよ」
 それを聞いて、茂木が、
「それは——僕のこと?」
「ゆうべ、私のベッドに入り込んで来たじゃないの」
「あれは寝《ね》ぼけてて間違《まちが》えたんだと言ったじゃないか!」
 と、茂木はむきになって言った。
「怪《あや》しいもんだわ」
「前にも言った通り——」
 茂木は姿勢を正して、「君は僕の好みじゃないんだ!」
「あ、そう。好みじゃなくて幸いだわ」
 亜由美は欠伸《あくび》して、「あーあ。目が覚めちゃったじゃないの。今何時?」
「午前……二時だよ」
「もう一眠《ひとねむ》りしなきゃ」
 と言ってから、亜由美は、ふと何か思いついた様子。「そうだ。ねえ、もう私たちここに一週間もいるのよ」
「分ってるよ」
 茂木も欠伸をした。「もともと、ここで夫婦のふりをして、情報を集めようって、言い出したのは君の方だ。何もつかめないからって僕に文句を言われても——」
「文句なんか言ってないじゃない」
 亜由美は、パジャマ姿で、ベッドから出て来ると、
「一週間もいるんだから、そろそろちょっとやってみてもいいんじゃないかと思ったの」
 と言った。
「な、何を?」
 茂木が、顔を赤らめた。
「何考えてんの? 夫婦|喧嘩《げんか》よ」
「喧嘩?」
「そう。近所の人が飛び起きるような派手なやつ。——いかが?」
「ふむ……」
 茂木は、ちょっとメガネを直すと、「面白いね」
「じゃ、お皿《さら》と茶碗《ちやわん》。——どれでもいいわよ。みんなどうせ安物なんだから」
 亜由美は腕《うで》まくりをした。「ドン・ファン。けがするといけないから、ベッドの下へ入っといで」
「はいはい」
 とは言わなかったが、ドン・ファン、いそいそと、ダックスフント特有の長い体で、再びベッドの下へと消えた。
 ——数分後、ガチャン、バリン、ドタン、バタン、ドシン——と、派手な音が廊下《ろうか》にまで響《ひび》きわたった。
「やめて、あなた!」
「何だっていうんだ、こいつ!」
「お願い、もうよして!」
 ——声だけ聞いていると、妻が夫に暴力を振《ふ》るわれているという感じだ。
 この騒《さわ》ぎはしばし続き、いくつかのドアが開いて、奥《おく》さんたちが顔を出した。不思議と、顔を出すのは女性ばかりである。
「——凄《すご》いわねえ」
「あの旦那《だんな》さん、一見|大人《おとな》しそうだけど……」
「ああいう顔は、サディストが多いのよ」
 などと、勝手なことを言い合って、また引っ込《こ》んでしまう。
 やっと、物音が静まったころ、四〇四のドアが開いた。永田が、パジャマの上に、カーディガンをはおって、サンダルを引っかけ、四〇二のドアの前に来ると、ちょっとためらってから、チャイムを鳴らした。
 しばらくしてから、インターホンで、
「はい」
 と、亜由美の声。
「あの——永田ですが。実は、娘《むすめ》が、目を覚まして、その——心配しているものですから」
「まあ。すみません」
 と、インターホンで、亜由美が答える。「起こしてしまって、本当に……」
「いや、それはいいんですが、あの——大丈夫《だいじようぶ》ですか?」
「ええ。どうぞご心配なく」
「いや、それなら——。どうもすみませんでした。余計なことを」
 と、永田が、ためらいがちに言った。
「いいえ。こちらこそ、わざわざどうも」
「では……」
 永田が四〇四へと戻《もど》って行く。
 ——四〇二の中では、亜由美がフウッと息をついて、
「ああ、せいせいした!」
 と伸《の》びをすると、「ストレス解消に、お皿《さら》を叩《たた》き割るってのはいいわね」
 派手に砕《くだ》けた皿や茶碗のかけらを眺《なが》めていた茂木は、やがて笑い出した。
「どうしたの? 何かおかしい?」
「いや、君は全くユニークな人だ」
 と、まだ笑いながら、「とても僕にはかなわないや」
「今ごろ分ったの?」
 と、亜由美は澄《す》まして言った。「——さて、片付けるのを手伝ってよ」
「OK」
 茂木も、なんとなくふっ切れたように気楽な感じになって、用心深く、かけらを拾い集めた。
「でも、あの永田って人、凄《すご》く優しいわよ」
 と、亜由美が言った。
「女房《にようぼう》を殺されてるんだ。何かあると思うけどね」
「でも、子供は可愛《かわい》がってるわ。由里ちゃんっていって、五つなの。結構私になついてるのよ」
「昼間、父親が会社へ行ってるときはどうしてるんだ?」
「保育園よ。永田さんも大変みたいよ」
「ふーん。子供ってのは手間がかかるもんだからな」
「あら、分ったようなこと言って。子供がいるの?」
「ま、まさか! はたから見てりゃ分るじゃないか」
「どうでもいいけど、そこ、気を付けて。——危い! かけらが——」
「ワッ!」
 目につかなかった茶碗のかけらを、まともに踏《ふ》んづけたのだ。茂木は、みごとに引っくり返った。
「ほら、言わんこっちゃない! 血が出て来たわよ。——それで押《おさ》えて」
 亜由美は、急いで救急箱を持って来ると、茂木の傷の手当をしてやった。
「いや……すまん」
 茂木は青くなっていた。「僕はどうも——けがをすると痛くて」
「当り前でしょ。足をけがして、私が危くなったりしたとき、どうするのよ? 頼《たよ》りないボディガードなんだから」
 亜由美は、消毒用のオキシフルを、茂木の傷口にたっぷりとかけてやった。
「ギャーッ!」
 茂木が悲鳴を上げ、その声に、また、何人かの奥《おく》さんが、廊下《ろうか》へ出て来たのだった……。
 
「神田さん」
 そう呼ばれて、すぐに自分のことだと分るようになったのは、やっとここ二日間ぐらいのことである。
 念のため、と、聡子の姓を借りて来たのだが、結構ぼんやりしていると、すぐ忘れてしまうのである。
 これじゃ、本当に結婚《けつこん》しても、当分は塚川と呼ばれなきゃ、返事もしないかもしれないわ。
「はい……」
 亜由美は、適当に間を置いて、返事をした。
 いつもの調子で、元気良く返事をするわけにはいかないのだ。この団地では、亜由美は、「気の弱い、夫にしいたげられている(!)妻」というイメージなのだから。
 ここは、亜由美が入っている棟《とう》の前の遊び場。——今は、まだ昼前なので、あまり子供の姿はない。
 亜由美は、ドン・ファンをお供に、団地の中にあるスーパーマーケットで買物をして、帰りがけであった。
 ドン・ファンがいくらフェミニストでも、荷物持ちとしては役に立たない。
 ベンチに腰《こし》をおろして、一休みしているところへ、声をかけられたのである。
「あ、どうも」
 亜由美は、弱々しく頭を下げた。
 今日は特に弱々しくていいのだ。ゆうべ、夫の暴力でけがをした、という設定[#「設定」に傍点]で、額のあたり、少々派手に包帯を巻いているからである。
「まあ、どうしたの、その包帯?」
 やって来たのは、この団地の管理組合の理事をしている夫人で、名前は安井常子といった。もう五十代だが、格好はいやに若々しい。
「あ、いえ——ちょっと」
 亜由美は、わざとらしくごまかして、「あの——この犬のことでしょうか」
 と、話をそらした。
 ここへ入ってすぐ、
「犬を飼《か》われちゃ困るわ」
 と、文句を言いに来たのが、この安井常子なのである。
 そのときは平謝《ひらあやま》りで、誰《だれ》かもらってくれる人を捜《さが》すので、その間、待って下さい、と頼《たの》んだのだった。
「転んだかどうかしたの?」
 安井常子は、ドン・ファンのことなど目もくれず、
「大分ひどく打ったみたいね」
 と、顔をしかめた。
 ——情報通の、この安井常子が、ゆうべの四〇二号室の大騒《おおさわ》ぎを知らないはずがないのだ。
 知っていて、こう言っているのだ、と亜由美は思った。
「ちょっと……家具にぶつけて」
「そう。気を付けなきゃだめよ」
 と、安井常子は、肯《うなず》きながら言った。「家具の方から、飛んで来たんじゃないの?」
「は?」
「いえね、ちょっと小耳に挟《はさ》んだものだから。——ゆうべは大変だったとか」
「ええ……」
「ご主人は?」
「今日は家にいます。何だか会社へ行く気がしないとか言って」
「それで、お宅へ帰りたくなくて、こんな所にいるのね? 分るわ。でも、元気を出してね」
 と、勝手に分ってくれている。
「あの——この犬のことですけど」
 と、少々|哀《あわ》れっぽい声を出して、「もうしばらく待っていただけませんか。私にとっては、たった一人の友だちなんです」
 グスン、と涙《なみだ》ぐんだりして、我ながら名演技だ、と亜由美は思った。
「ええ、いいわよ。私だって、そう話の分らない人間じゃないんだから」
「ありがとうございます!」
 と、亜由美は頭を下げた。
「ねえ、あなた一度、うちへ遊びに来ない?」
「お宅へですか? でも——お邪魔《じやま》では——」
「そんなの構わないのよ。今日は私、ちょっと用があるけど、明日の午後なら。ね? いらっしゃいよ」
「ええ。それじゃ……」
「そのワンちゃんも連れて来ていいわよ」
 安井常子は、何となく色っぽい目つきでドン・ファンを見ると、フフ、と笑って、「抱《だ》き心地が良さそうね。——じゃ、明日、お昼過ぎにね。待ってるわ」
「はい。ありがとうございました」
 亜由美は、立ち上って、頭を下げた。安井常子は、いそいそと歩いて行ってしまう。
「こいつはどうも……」
 何かありそうだわ、と亜由美は思った。「——ね、ドン・ファン」
「クゥーン」
 と、ドン・ファンが鼻にかかった声を出す。
 そして、ちょっと亜由美の肩越《かたご》しに向うを見て、ワン、と鳴いた。
「あら」
 振《ふ》り向くと、永田が、由里の手を引いて歩いてくるところだった。やはり買物の帰りらしく、紙袋をかかえている。
「あ、ワンちゃんだ」
 と、由里が嬉《うれ》しそうな声を上げた。
 こういう団地では、犬や猫《ねこ》の姿を見かけることがないので、子供には珍《めずら》しいのだろう。
「あ、ゆうべはご心配をおかけしました」
 と、亜由美は礼を言った。
「いや、とんでもない。こちらこそ、余計なことを言って——」
 永田は、亜由美の額の包帯を見ると、言葉を切って、表情をこわばらせた。
「ね、お姉ちゃん、ワンちゃんと遊んでていい?」
 と、由里がドン・ファンの方へ、こわごわ手を伸《のば》す。
「ええ、いいわよ。この犬はおとなしいから大丈夫《だいじようぶ》」
 いくらドン・ファンでも、相手が五つの女の子では、スカートの中へ入り込《こ》んだりしないだろう。離《はな》してやると、由里とドン・ファンは砂場で遊び始めた。
「——けがをしたんですか」
 永田が、亜由美と並《なら》んで座った。
「ええ。大したことないんですの。包帯が大げさなだけで」
 と、亜由美は微笑《ほほえ》んで見せた。
「しかし、ゆうべは……」
「夫婦|喧嘩《げんか》ですわ、ごくありふれた。ただ、主人は、カッとなりやすい人なので」
 自分の方がよほどカッとなりやすい。
「何ですね、暴力はいけないな」
 と、永田は首を振って、言った。「まあ——あまり人のことは言えませんが、私も妻を殴《なぐ》ったりしたことはありませんでした」
「優しいんですね」
「いや……。ご存知でしょう、妻のことは」
「——殺された、とか。お気の毒です。犯人はまだ?」
「ええ。手がかりがないようです。しかし、ホテルでシャワーを浴びていて殺されたとなると、周囲の人がどう思うか……」
「分りますわ」
「私の方は、一応アリバイを認めてくれましたがね。こうなると、今度は女房《にようぼう》を寝取《ねと》られた哀《あわ》れな亭主《ていしゆ》、というわけですよ」
「他の人のことは、放っておいた方がいいですわ」
 と、亜由美は言った。「誰《だれ》だって、人の家のもめごとは面白いものです」
「全くですね。いや、これはつい余計な話になってしまった」
「いいえ……」
 ——しばらく、当りさわりのない話をしてから、永田は、由里の手を引いて、帰って行った。
 由里の方がまだ未練があったようで、振り向いて、ドン・ファンの方へ手を振ったりしている。
「さて、と——」
 亜由美はドン・ファンの頭を、ちょっと撫《な》でて、
「こっちも帰りましょ。あのヘボ刑事《けいじ》さんが、お腹|空《す》かして死んじゃうかもしれない」
「ワン」
 亜由美は歩き出した。
 そのとき、誰かが素早く歩き出したのが目に入って、亜由美はそっちへ目を向けた。
 じっとしていたら——あるいは、ごく当り前に歩き出したら、たぶん亜由美は何とも思わずに見過していただろう。しかし、その女は、急に亜由美の方に背を向けて、いやにあわてた様子で、歩き出したのである。
 誰だろうか? 亜由美は、ちょっと迷ったが、すぐに後を追いかけようと決心した。
 向うは、ほとんど走るような足取りで、団地を出ようとしている。グレーの、地味なフードが、まるでマントのように翻《ひるがえ》っていた。
 若い女だ、とその歩き方や印象で、亜由美は考えた。
 向うが、チラッと振《ふ》り向いて、亜由美がついて来るのに気付いた。しかし、はっきり顔が見えるところまではいかなかった。
 とたんに、その女が、走り出した。
「待って! ねえ、待って!」
 亜由美は叫んだ。「ドン・ファン、追いかけて!」
 ドン・ファンが、短い足を、めまぐるしい勢いで動かしながら、その女を追って行く。もちろん、亜由美も走っているのだが、何しろサンダルをはいているので、走りにくいこと。
 といって、団地の誰が見ているか分らない。夫の暴力を、じっと泣きながら堪《た》え忍《しの》んでいる若妻が、まさかサンダルを脱《ぬ》いで裸足《はだし》で走り出すわけにもいかないのである。
 女は、広い通りに出ると、ちょうど走って来たタクシーを停《と》めた。乗り込《こ》もうとするところへドン・ファンが——。
「やめて! あっち行け! こら!」
 女が、焦《あせ》って叫《さけ》んだ。ドン・ファンがスカートをくわえて、離《はな》さないので、タクシーに乗れないのである。
 亜由美も駆《か》けて来る。女は、手にしていたバッグでドン・ファンの頭を思い切り殴《なぐ》った。
「キャン!」
 と、一声、ドン・ファンが飛びすさる。
 が、殴ったはずみで、バッグの中身が、道へ散らばった。
 女は、それを拾う間もなく、タクシーに飛び込むようにして、ドアを手で閉めた。
 亜由美が駆けて来たときには、もうタクシーは走り出してしまっていた。
「逃《に》げられた……」
 と、息を弾《はず》ませ、「ドン・ファン、大丈夫?」
「ワン」
 ドン・ファンは、ちょっと胸をそらして、抗議《こうぎ》でもするように、鳴いた。まあ無理もない。
 ともかく至って大事にされている犬である。あんな風に殴られて、プライドを傷つけられたのかもしれない。
「でも、何か落として行ったわよ」
 と、亜由美は、女のバッグから飛び出した物を拾い集めた。「—見て! 手帳」
 財布《さいふ》はなかったが(あっても役に立たないが)、手帳で女の身許《みもと》が分れば……。
 小さな、白い、女性用の手帳だった。
 一番最後のページ、本人のことを記入する欄《らん》を見たが、そこは何も書いていなかった。いつも持っているのだから、と面倒《めんどう》で、書かなかったのであろう。
「これじゃ分らないわね……」
 それにしても、なぜ亜由美から[#「亜由美から」に傍点]逃げようとしたのだろう?
 住所録に、いくつもの名前がある。——それを見て、亜由美は唖然《あぜん》とした。
「何よ、これ!」
 と、「嘆《なげ》きの若妻」らしからぬ声を、上げていたのである……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%