日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

冒険入りタイム・カプセル23

时间: 2018-08-19    进入日语论坛
核心提示:23 母と娘と 「しかし、本当に良かった」 と、羽佐間が言った。「お前までいなくなって、どうしようかと思ってたんだぞ」 「
(单词翻译:双击或拖选)
 23 母と娘と
 
 「しかし、本当に良かった」
 
 と、羽佐間が言った。「お前までいなくなって、どうしようかと思ってたんだぞ」
 
 「ごめんなさい」
 
 と、倫子は言った。
 
 羽佐間は苦笑して、
 
 「素直に謝られると、また心配になるよ」
 
 と言った。「小池君、大丈夫かね、傷の方は?」
 
 「ええ、おかげさまで」
 
 朝也も、大分さっぱりした格好で、コーヒーを飲んでいる。「もともと、かすり傷だったんですよ」
 
 ——やがて、夜が明けようという時間である。倫子、朝也と羽佐間との会話から、二人が無事、ホテルへ辿《たど》り着いたことはお察しいただけるだろう。
 
 いや、正確に言うと、倫子が人家へ着いて、ホテルに電話をし、それから駆けつけた羽佐間や梅川署長たちと共に、朝也を救出したのである。
 
 こう並《なら》べると、いかにも簡単に聞こえるが、その一つ一つは容易ではなかったので、特に真暗になった山の中で、倫子たちの落ちていた穴を捜し出せたのは、全く幸運と言うしかなかった。
 
 ——ともかく、かすり傷だらけの二人、やっとホテルに戻って、一《ひと》風《ふ》呂《ろ》浴び(もちろん別々に)、幻《まぼろし》にまで見たビフテキを食べて、一息ついたところだったのだ。
 
 「中山久仁子さんの容態は?」
 
 と、倫子は訊《き》いた。
 
 「相変らずだ。意識は戻《もど》っていないが、何とか持ちこたえている」
 
 羽佐間は、ゆっくり椅《い》子《す》にかけた。
 
 ここは、あのサロンである。
 
 「——タイム・カプセルは?」
 
 と、倫子が訊いた。
 
 「うん。明日——いや、今日の午後、掘《ほ》り出すよ」
 
 「私もぜひ立ち会わせてね」
 
 「もう東京へ帰ったらどうだ」
 
 と、羽佐間は言った。「充《じゆう》分《ぶん》、スリルは味わったろう」
 
 「失礼ねえ。好きで水に呑《の》まれたり、穴に落ちたりしたんじゃないわ」
 
 と、倫子はふくれっつらをした。「これだけ危い目に遭《あ》ったんだもの、最後まで立ち会う権利、あると思うな」
 
 「それも一理あるな」
 
 羽佐間は、割合にあっさりと、倫子の言い分を認めた。倫子は、ちょっと拍《ひよう》子《し》抜《ぬ》けの感である。
 
 サロンには三人だけだった。——少し、重苦しい沈黙があった。
 
 それを破ったのは、朝也の、いつになく物静かな、それでいて力強い声だった。
 
 「思ってることは、何もかも打ち明けてしまった方がいいよ、お互《たが》いに」
 
 倫子も羽佐間も、同時にギクリとしたように、朝也を見た。
 
 倫子は、あの山の中で、母光江の姿を見たことを、まだ黙っていた。父に話したものか、迷っていたのだ。
 
 「そうじゃない? みんなお互いに隠してることがあるんだ。今は僕ら三人しかいない。ここでなら、たとえ何を話したって、隠した方がいいと思ったことは、隠しておけると思うんだ」
 
 朝也の言葉に、羽佐間が肯《うなず》いた。
 
 「そうかもしれないな」
 
 「お父さん……」
 
 倫子は、ちょっとためらってから言った。
 
 「私も、話さなきゃいけないことがあるの。お父さんを——疑ってたのよ、私」
 
 「私を?」
 
 倫子は、中山久仁子が撃たれたとき、父があまり早く現われたことで、おかしいと思ったことを説明した。
 
 「なるほど」
 
 羽佐間は肯いた。「お前が疑うのは当然だな。しかし、私はやっていないよ」
 
 「じゃ、あのときは、どうして——」
 
 「私は他の人間の後を尾《つ》けていたんだ」
 
 羽佐間の言葉に、倫子と朝也は、ちょっと顔を見合わせた。朝也が、すぐに、
 
 「奥さんのことですね、他の人間って」
 
 と言った。
 
 「そうだ」
 
 羽佐間は、ホッとしたように、「いや、言ってくれて、気が楽になったよ」
 
 「どうしてお母さんを?」
 
 「それは——直感とでもいうのかな」
 
 羽佐間は首を振った。「ここへ来てから、妙だな、と思い始めたんだ。というのも、光江はこの辺りは初めてだと言っていたんだが、気を付けて見ていると、どうもここをよく知っていたらしい。風景を見る目つきや、言葉の端《はし》々《ばし》に、そういう印象を受けたんだよ」
 
 「それで、おかしいと思って?」
 
 「あのとき、私は光江がこっそりと部屋を出て行くのに気が付いて、後を尾けていたんだ。庭へ出て、林の中へ入って行った所で、見失ってしまった」
 
 「で、その後に——」
 
 「そう。銃声がしたんだ」
 
 「で、お母さんは?」
 
 「後では、もちろん部屋に戻《もど》っていたが、私も、問いただす気にはなれなかった」
 
 そのとき、ドアが開いた。
 
 「——訊いて下されば良かったのに」
 
 光江が立っていたのである。
 
 「光江。——聞いていたのか」
 
 と、羽佐間は立ち上って、言った。
 
 「あなた。私を信じて下さらなかったんですか」
 
 と、光江は、夫の方へ歩み寄って、言った。
 
 「いや——そう言われると一言もない」
 
 羽佐間は、ため息をついた。「今は信じているよ。たとえお前が何を話してくれても、私の気持は変らない」
 
 「嬉《うれ》しいですわ」
 
 光江は、羽佐間の傍《そば》に座った。
 
 「私を流れから助けてくれたのは、お母さんでしょ?」
 
 と、倫子は言った。「私、声を聞いちゃったの、林の中で」
 
 「そうだったの。あんな穴の中へ落としたりしてごめんなさい」
 
 「じゃ僕をあそこまで運んだのも?」
 
 と、朝也が言った。
 
 「あなた方が滝田先生の死体を運んでいた、手押車を後で拝借してね。痛い思いをさせてごめんなさい」
 
 「でも、どうして?」
 
 と、倫子は訊《き》いた。
 
 「あなた方を、ここから遠ざけておきたかったの。危険にさらしたくなかった」
 
 と、光江は言った。
 
 「でも、飢《う》え死にする危険はあったわ」
 
 と、倫子が恨《うら》みがましく言う。
 
 「ちゃんと食べる物を運んで行ったのよ。ところが暗くなったら、場所が分らなくなってしまって……」
 
 「あの山の中を一人で歩くなんて、やっぱり、お母さん、この辺に詳しいのね」
 
 倫子の言葉に、光江は、ちょっと目を伏せた。
 
 「そう。——子供のころ、私はここに住んでいたんですもの」
 
 「やはりそうか」
 
 と、羽佐間が肯《うなず》く。
 
 「でも、私は、この町の人たちからは、いつも冷たくされていました。父も母も、いなかったんですから」
 
 「というと?」
 
 「母親が誰《だれ》なのかは、私も知っていました。でも、それは他の誰にも知られてはいけなかったんですわ」
 
 ——ふと、倫子は、改めて母の顔を見直した。記憶の中で、何かが重なった。
 
 「分ったわ!」
 
 と、倫子は思わず声を高くして言った。「このサロンにかかっていた、高津智子の肖像画。あれを見たとき、誰かに似てると思ったの。——お母さん! お母さんだったのね! あんまり身近で、気付かなかった!」
 
 羽佐間は愕《がく》然《ぜん》として、
 
 「では、君は……」
 
 「お気付きになりませんでした?」
 
 と、光江が微《ほほ》笑《え》む。「私の母親は、高津智子でした」
 
 
 
 しばし、三人とも、驚《おどろ》きからさめなかった。
 
 「——お茶を入れましょうね」
 
 と光江が立ち上ると、やっと羽佐間が口を開いた。
 
 「コーヒーにしてくれ。うんと濃《こ》い奴《やつ》で。今の話を聞いたら、『迎えコーヒー』でもしなきゃならん」
 
 光江がコーヒーを入れて来るころには大分、三人とも落ち着いていた。
 
 「お父さんは、母子二代に恋したわけね」
 
 と、倫子が言った。「お母さんは、そのことを知っててお父さんの秘書になったの?」
 
 「ええ。でも、こんなことになるとは思っていませんでしたよ。ただ、就職するとき、この人のことに興味があったので」
 
 「言われてみれば、確かにそっくりだ」
 
 羽佐間は苦笑した。「この私が気付かなかったとはな……」
 
 「こうなってからは、却《かえ》って言いにくくなってしまったんです。私を母と比《ひ》較《かく》されるのがいやだったんです。あくまで、私は私ですもの」
 
 「当然だな」
 
 と、羽佐間は肯《うなず》いた。「しかし、私は、君を愛しているんだ。母親とは関係なしに」
 
 「そうおっしゃって下されば……」
 
 光江は、夫の手を固く握《にぎ》った。倫子は咳《せき》払いして、
 
 「ラブシーンは、お二人のときに願います」
 
 と言った。「——じゃ、高津智子は今で言う『未婚の母』だったのね」
 
 「そういうことになるわね。でも、それは本人が選んだ道だったようだわ。結婚しようと思えばできたのに。——たぶん、相手の男の家の方で、何か問題があったらしいの」
 
 「なるほど。父親が誰《だれ》なのかは——」
 
 「言わなかったんです。もちろん、私も、まだ小さくて、よく事情が呑《の》み込めていなかったから、会いに来てくれたときにも、訊《き》きもしなかったけれど……」
 
 「あの事件のことは?」
 
 「よく憶《おぼ》えていません。ともかく子供だったんですもの。育ててくれていた親《しん》戚《せき》の人が、私を連れて、この町を出たんです」
 
 羽佐間は、ゆっくりと肯いた。
 
 「そうか。——いや、そう分って嬉《うれ》しいよ」
 
 「今度の一連の事件と、お母さんはどういう関係があるの?」
 
 と、倫子は訊いた。
 
 「誰かが、私のことを知ったのね。たぶん、殺された石山さんという人だと思うわ」
 
 「石山が?」
 
 「あの日、会社へ電話があったんです。『あなたの父親のことでお話がある』と言いました」
 
 倫子は意外そうに、
 
 「父親の? 母親の、じゃなくて?」
 
 「ええ、父親、と言ったわ。そして、自分は羽佐間君の同級生だった、って」
 
 「それで君はどう答えたんだ?」
 
 「お昼休みに会うことにして、約束の場所に行ったんですけど、結局、現われず、午後になって、あの殺人のことを知ったんです」
 
 「すると、なぜ石山は殺されたんだろう?」
 
 羽佐間は首をかしげた。
 
 「それに、どうして、あんな風に貧《びん》乏《ぼう》暮《ぐら》しをしてたのかしら」
 
 と、倫子が言うと、
 
 「そいつは簡単だよ」
 
 と、朝也が即《そく》座《ざ》に言った。「貧乏だったからさ」
 
 「小池君、私は真面目に——」
 
 「真面目だよ、僕だって。人間、誰しもが君のお父さんみたいに金持になれるわけじゃないんだぜ」
 
 羽佐間が、ちょっと笑って、
 
 「こいつは倫子も一本取られたな。石山があんな暮しをしてたのと、この事件が関係あるという証拠はないんだ」
 
 「あ、そうか」
 
 倫子は、肯《うなず》いた。「じゃなぜ殺されたのかしら?」
 
 「そっちは何か関係ありそうだな」
 
 「待ってよ。普通、金持の方が悪い奴《やつ》で、従って殺されることも多い。でも、石山さんの場合は……。どんな理由がある?」
 
 「何かを知ってたからだ」
 
 と、朝也が言った。
 
 「それはつまり——高津智子を殺した犯人を知ってた、ってことね」
 
 「たぶんそうだろう。もしかすると、犯人をゆすっていたのかもしれない」
 
 「可能性あるわね」
 
 と、倫子は、目を輝《かがや》かせた。「石山さんはお父さんに、話そうとして、刺された……」
 
 「犯人は、ずっと石山さんをつけ狙《ねら》っていたんだ」
 
 「でも誰《だれ》が?」
 
 「中山久仁子も怪しい。何しろ拳《けん》銃《じゆう》を持ってたんだから」
 
 と、朝也が言った。
 
 「私は、秀代さんのことも気になるの」
 
 と、倫子は言った。
 
 「父親を殺したというのか?」
 
 と、羽佐間がびっくりして言った。
 
 倫子が、秀代の話を本当だと信じる根《こん》拠《きよ》がない、と説明すると、羽佐間は目を見開いて、
 
 「お前も、ずいぶん回りくどいことを考えるようになったんだな」
 
 「あの人は、ともかく、石山さんが殺されたとき、現場の近くにいたわけだもの」
 
 「そりゃ確かだけど。でも——」
 
 朝也は光江の方を見て、「他《ほか》にも、何かご存知なんじゃないですか?」
 
 と言った。
 
 「どうして?」
 
 「僕らが危いって、どうして考えたんですか?」
 
 光江は、少し考えていた。それから、ゆっくりと首を振って、
 
 「後は、カプセルが掘り出されれば、何もかも分ると思うわ」
 
 と言った。
 
 ——しばらく、誰も口をきかなかった。
 
 立ち上ったのは、倫子だった。
 
 「もう朝よ!——さあ、少し眠ろうっと」
 
 と欠伸《あくび》をした。
 
 それで、ホッと緊張がほぐれた。
 
 「それがいい。みんな休もう。——タイム・カプセルを掘り出すときは、ちゃんと起こしてやる」
 
 羽佐間の言葉に、倫子は、ちょっといたずらっぽく笑った。
 
 「約束破ったら、お二人の寝室へ、邪魔しに行くからね!」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%