日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

死にそこなった花嫁02

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:1 気を失った女「何でこんな所で待ち合せたわけ?」 と、神田聡子が文句を言った。「私が決めたんじゃないわ」 と、言い返し
(单词翻译:双击或拖选)
1 気を失った女
 
「何でこんな所で待ち合せたわけ?」
 と、神田聡子が文句を言った。
「私が決めたんじゃないわ」
 と、言い返したのは、もちろん本編のヒロインたる塚川亜由美である。「向うが、ここ、と言って来たんだもん。仕方ないでしょ」
「それにしたって……。不愉快だ」
 と、聡子はむくれている。
「そうね。当てつけがましいわ」
「本当よ」
 ——何が当てつけなのか、というと、今二人が突っ立っているのは、Nデパートの家具売場。
 秋の結婚シーズンを控えて、デパートでは、「婚礼家具大バーゲン」をやっていたのである。
 安かろう悪かろうではなく、いい品が安くなるという評判のせいもあってか、タンスだの三面鏡だのといったクラシックな家具から、モダンなシステムキッチンまでズラッと並んだ売場は、仲の良さそうなカップルで一杯。
 女子大生の二人、亜由美と聡子としては、別にまだ「お呼びじゃない」世界なのだが、それでも「恋人」の一人や二人いてもおかしくない年ごろ。
 それが、どっちも「一人もいない」というわけで、
「何も焦るこたない」
「そうだそうだ」
 と、いつも言いつつ、
「目のない奴《やつ》ばっかり」
「本当!」
 とも言い合っているのである。
 それにしても——こんな風に家具を選びに来てるくらいだから、もう「売約済」のカップルばかりなのだろうが、それ故にか、ただの「恋人同士」とはどこか違った落ちつきが感じられる。
「——ね、亜由美」
「なに?」
「いい男、いた?」
「いない」
 ちゃんと見てはいるのである。
「ま、好き好きよね、男も」
 と、亜由美は言って……。「あの二人、なかなか」
「どれ?——あ、本当だ」
 珍しく二人の意見は一致した。
 スーツ姿の男性、明るい色のワンピースの女性。どっちも二十六、七というところだろうか。
「——この戸棚、すてきね」
 と、女の方が言った。
「寸法、入るかな?」
「見てみるわ」
 女のほうが、ちゃんと巻尺を持って来ている。
 大きさを測って、
「——寝室には無理かも。でも、これなら、どこにでも置けるわ」
「じゃ、候補だな」
 と、男が肯《うなず》いた。「他も見てから決めよう」
「ええ」
 と、女が肯く。
 すると、館内アナウンスが流れた。
「K区からおこしの、三上公平様。お電話が入っておりますので、お近くの電話口までおいで下さい」
 その男女が顔を見合せる。
「——今、三上って言った?」
「三上公平って。——そう聞こえた」
「何だろう? ここへ来るなんて、誰にも言ってないのに」
 と、首をかしげて、「ちょっと待っててくれ」
「ええ、この辺にいるわ」
 ——何だか年齢の割に、落ちついた女性だな、と亜由美は思った。
 両手を後ろに組んで、少し大きめのバッグを揺らしながら、並んだ洋服ダンスの間を歩いて行く……。
 ポロン、ポロン、と、また館内アナウンスの呼出し音がして、
「S市よりおこしの、片瀬幸子様」
 その女が、びっくりしたように、足を止め、何となく宙へ目をやる。
 二人とも?——確かに、珍しいことだろう。
「丸山徹男様が一階正面入口でお待ちです」
 亜由美は、その女がアナウンスを聞いてサッと青ざめるのを見た。
「——危い!」
 と、亜由美は叫んでいた。
 そのワンピースの女性が、フワッと床に倒れてしまったのだ。
 亜由美は、ほとんど無意識に、その女性へと駆け寄っていた。
 
「どこにいても、あんたはそうなのね」
 と言ったのは、塚川清美。
 おなじみの、亜由美の母である。
「どういう意味よ、それ」
 と、娘のほうは不服げに眉《まゆ》を寄せる。
「よしなさい、そんな顔。しわがふえるわ」
「人の顔のことは放っといて」
 母と娘が仲良く(?)やり合っているのは、デパートの、いわば裏側[#「裏側」に傍点]。医務室の前である。
「——どうなった?」
 と、神田聡子がやって来る。
「あ、聡子。あの男の人は?」
「うん、今、呼んでもらって、こっちへ来るって」
「本当にすみませんねえ」
 と、清美が言った。「うちの子がこんな風だから、神田さんも縁遠くて」
 聡子としては、亜由美の手前もあり、「そうですね」とも言えないので、
「いえ……まあ……その……」
 と、わけの分らないことを言っておいた。
「でも、どうして急に倒れたの?」
「知らないわよ。アナウンスを聞いたとたん、青くなってひっくり返っちゃったの」
「へえ」
 と、清美が肯いて、「館内アナウンス恐怖症かしら」
「そんなの聞いたことない」
「私もよ」
 あまり実りのないやりとりを続けていると、さっきの連れの男性が足早にやって来た。
「あの——申しわけありませんが——」
「三上さんですね。片瀬さん、その中です」
 と、亜由美が言った。「気を失って。でも、もう大丈夫だそうですから」
「そうですか」
 と、息をついて、「いや、お手数かけて、すみませんでした」
「いいえ。よくある立ちくらみじゃないですか」
 とは言ったが、亜由美自身、そう信じているわけではない。
 ともかく、三上公平が医務室へ入ると、別に必然性はなかったのだが、亜由美たちもそれについて中へ入ったのだった。
 片瀬幸子は、診察用の固いベッドに腰をかけて、少しまだ青白い顔をしていたが、三上公平を見ると、少し微笑《ほほえ》んで見せた。
「大丈夫かい!」
「ごめんなさい……。ちょっと——」
 と、首を振って、「きっと悪い夢でも見たんだわ」
「何があったんだ?」
 三上が、幸子の手をとる。
「呼出しが……。あなた、電話は誰から?」
「それが妙なんだ」
 と、三上は首を振って、「出てみると、すぐ切れちゃったんだよ。何も言わずに」
「それじゃ、誰からか、分らなかったの?」
「そうなんだ。呼出しって……。君も?」
「本当にあったのか。それとも聞こえるような気がしただけなのか。自分でもよく分らないの」
 と、幸子が言うと、
「あの——すみません。口出しして」
 と、亜由美は言った。「私たちも、聞いてました。確かに呼出しはしてましたよ」
「本当ですか」
 と、幸子は亜由美を見て、「じゃあ……聞かれました? 待っていると言った人の名前も」
「ええ。でも——一回聞いただけじゃ。ね、聡子」
「何とか……てつ……てつお?」
「丸山徹男[#「丸山徹男」に傍点]ですか」
「あ、そう。そんな名前でしたね」
 と、亜由美は言って、「どうして、その名前を聞いて気を失ったんですか?」
「馬鹿な!」
 と、三上が突然激しい口調で言った。「誰の悪ふざけだ!」
「公平さん」
 と、幸子が三上の肩に手をかける。「きっと、あの人が私の結婚を知って怒ってるんだわ」
「馬鹿なこと言うなよ」
 と、三上は幸子の手をギュッと握りしめた。「君は生きてる! 彼は死んだんだ。それは間違いないことだ」
「でも、それならどうして私を呼び出したりしたの?」
 ——何となく、第三者がいてはうまくないような雰囲気だったが、亜由美の性格からして、放って行ってしまうわけにもいかなかった。
「あの……。失礼ですが」
 と、やや[#「やや」に傍点]遠慮がちに声をかける。
「あ、どうも。——お手数かけてすみません。お礼を申し上げなくて」
「そんなこといいんです。今、『死んだ』とおっしゃいました?」
 三上が、ちょっと咳《せき》払いして、
「申しわけないんですが、これはプライベートなことでして」
「あら、公平さん。助けて下さった方に、そんなこと言っちゃいけないわ」
「そうですよ」
 と、突然口を出したのは、清美である。「人は助けを必要とするときには、堂々と助けてもらえばいいんです」
「あの——母ですの」
 と、亜由美はあわてて紹介した。「よかったら話して下さい。その——丸山徹男って人は——」
「誰が彼女を呼び出したか知らないが、丸山徹男でないことは確かですよ」
 と、三上が言った。「丸山徹男はもう七年も前に死んだんですから」
「私、その人と心中したんです」
 と、幸子が言った。「でも、私だけは助かって……。それからずっと男の人を避けて来ました」
「もう忘れたと思ったのに」
「ごめんなさい。——もちろん、私の気持は変らないわ」
 と、幸子は、三上の手をそっと握り返した。
「私、現実主義者ですの」
 と、亜由美は言った。「聡子。一階正面入口へ行って、誰がアナウンスを頼んだか、調べてみよう」
「ほい来た」
 二人がタッタッと出て行くと、清美がため息をついて、
「娘は、この手[#「この手」に傍点]のことが大好きなんですの。何かお役に立つようでしたら、使ってやって下さい。きっと喜びますわ」
 と、言ってから、「——いい相手とお見合させるよりは、殺人犯と会う方が面白い、という子ですから」
 ハクション! 廊下から亜由美の派手なクシャミが聞こえて来た。
 
「——面白い人たちだったわね」
 と、幸子が言った。
「ああ。お節介という言い方もあるけどね」
「そんな言い方しちゃ失礼だわ」
「分ってる」
 夜道を歩く二人は、何となく黙りがちだった。——もちろん昼間の出来事が影を落としているのだ。
「しかし、あの二人が調べてくれたじゃないか。アナウンスを頼んだのは、ちゃんと足もある人間[#「人間」に傍点]だったんだ。幽霊なんかじゃなくてね」
 と、三上公平は言った。「大方、君のことで、やきもちをやいてる奴がいるんだよ。君に恋してる男は何人もいる」
「そんな……」
 と、幸子は笑った。「いやしないわよ、そんなに何人もなんて」
「少なくとも、ここに一人いる」
 と、三上は言って、立ち止る。
 幸子は、三上にキスされるに任せていた。いつもの通り、幸子は控え目で、おとなしい。しかし、どこか今夜は違っていた。
「——もう帰って。大丈夫よ。すぐだから」
「何言ってるんだ。お宅まで送らなかったら、君のお母さんに叱られる」
 三上は幸子の腕をとった。
 ——歩いて十分ほど。閑静な住宅街に、幸子の家はある。
「お帰りなさい」
 と、母親の知子が出て来た。「三上さん、いつもすみませんね」
「いいえ」
 三上は、少し不安げに、「君、大丈夫かい?」
「ええ、何ともないわ」
「何かあったの?」
 と、知子が訊《き》いた。
「何も。——じゃ、公平さん」
「うん……。おやすみ」
 心残りな様子ではあったが、三上は上らずに帰りかけた。と、外から玄関のドアが開いて、
「何だ」
 と、片瀬隆治は三上をジロッと見て、「今ごろまでいたのか」
「あなた!」
「お送りして来たんです」
「そうか。じゃ、もう帰るんだな」
 片瀬は、靴を脱いで上ると、「おい、風呂」
 と言い捨てて奥へ入ってしまう。
「ごめんなさいね」
 と、知子がため息をついて、「本当に、このところ、ますます気むずかしくなって」
「いや、娘を盗む不届き者ですからね、僕は」
 と、三上は笑って、「じゃ、これで」
「お気を付けて。——おやすみなさい」
 知子はロックをして、「幸子。どうかしたの?」
「別に……」
 幸子は、少し足早に二階へ上った。
 自分の部屋へ入ろうとドアに手をかけて、父が着がえをして寝室から出てくるのを見た。
「お父さん」
「何だ。あんな奴とよく付合ってられるな」
 めっきり白髪もふえ、片瀬隆治はしかめっつらが「普通の顔」になってしまっていた。
「今日ね——」
「何だ? 途中でやめるな」
「ええ。懐しい人の名前を聞いたわ」
「誰だ?」
「丸山徹男。——憶《おぼ》えてる?」
 片瀬は、じっと娘を見つめて、
「どこでそんな名前を聞いたんだ」
 と、言った。
「私を[#「私を」に傍点]待ってるって伝言があったの。あの人、私のことが忘れられないのね」
 幸子の目は、どこか宙をさまよっていた。
「幸子……」
「私、先にお風呂に入ってもいい?」
「——ああ」
「じゃ、すぐ仕度するわ」
 幸子は部屋へ入ってドアを閉めた。
 片瀬隆治は、閉じたドアを、じっと見つめて動かなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%