日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

眠りを殺した少女02

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:2 仮 面 目を覚ますと、もうお昼近くだった。 一瞬、智子は焦った。「遅刻だ!」 パッとベッドで起き上って。「そうか、試
(单词翻译:双击或拖选)
 2 仮 面
 
 目を覚ますと、もうお昼近くだった。
 
 一瞬、智子は焦った。
 
「遅刻だ!」
 
 パッとベッドで起き上って——。「そうか、試験休みだ……」
 
 学年末試験が終って、二日間の休み。一番のびのびとできる日である。
 
 でも……。こんなにぐっすり眠ってしまった。
 
 カーテンを通して射してくる日射しで、部屋の中はかなり明るい。
 
 あれは、夢だったのかしら? 雨の中、濡《ぬ》れながら走ったのは……。
 
 いや、そうじゃない。——パジャマを脱いで、智子は膝《ひざ》の辺りにあざができているのを見下して、思った。本当に起ったことなのだ。何もかも。
 
 こんなにぐっすり眠って……。自分でも信じられないようだった。
 
 人を殺したことが、こんなに何でもないものだなんて。
 
 あれは仕方のないことだった。私のせいじゃないんだわ、と智子は自分に向って呟《つぶや》いた。
 
 でも、それはそれとして、本当ならば、ちゃんと名のり出なければいけない。
 
 分っている。でも……。
 
 カーテンを開けると、まぶしさに智子は目を細めた。
 
 ともかく顔を洗おう。シャワーを浴びて、さっぱりするんだ。
 
 そして考えよう。どうしたらいいのか。
 
 とはいえ、今さら警察へ届け出るわけにもいかないし、また自分が決してそうはしないだろうということも、智子には分っていた。
 
 ——一階へ下りていくと、
 
「お目覚めですか」
 
 と、やす子が、階段の手すりを拭いている。
 
「うん……。お母さんは?」
 
「お出かけです」
 
「お姉さんは——お出かけね」
 
 と、智子は、やす子が、
 
「お出かけです」
 
 と答えるのに重ねて言った。
 
 二人はちょっと笑った。
 
「よく出るわねえ、二人とも」
 
「あまり他の方のことは言えないんじゃありませんか?」
 
 と、やす子がからかう。「何か召し上ります?」
 
「うん。コーンフレークみたいなもんでいい。新聞は?」
 
「居間のテーブルです」
 
 ——もちろん、朝刊に事件のことが出るわけはない。
 
 分っていても、智子はつい社会面を開き、記事をざっと眺めて、死亡欄にまで目を通していた。死体が見付かれば、当然記事になるだろうし、学園だって大騒ぎになるはずである。
 
 そうか。姉は大学へ出て行ったのだ。
 
 片倉道雄教授へ、バースデープレゼントを渡しに。
 
 でも、姉たちは(たぶん何人もいるだろうから)、待ち呆《ぼう》けを食わされることになる。
 
 今ごろ、おかしいね、と首をかしげ合っているかもしれない……。
 
 まだ死体は見付かっていないだろうか?——あのまま、深々としたカーペットに、倒れたままだろうか。
 
 血を吐《は》いて倒れた片倉……。うつ伏せに倒れて、動かなくなった片倉。
 
 もし——もし、片倉が死んでいなかったら? 重傷を負いはしたが、生きていたとしたら?
 
 でも、そんなことはあり得ないと、智子にもよく分っている。頭をあれだけひどく割られて、生きていられる人間はいないだろう。
 
 あれは弾みだった。もちろん夢中でもあったけれど、智子の力では、とてもあの重い彫像は持ち上げられない。
 
 激しい勢いでサイドボードにぶつかったとき、たまたま安定が悪かったのだろう、あの彫像が落ちて来て、片倉の後頭部に当ったのだ……。
 
 智子は目を閉じた。
 
 君はプレゼントさ……。そう言ったとき、片倉の顔は、今まで見たこともないような、別人のそれに変っていた。
 
 のしかかってくる片倉。その重さは、智子の想像もつかないほどだった。まるで地球そのものが自分の上にのっかったような——。
 
 セーターの上から智子の胸をわしづかみにする手、膝の間に割って入る足。
 
 警戒心を起す間もなかったことが、却《かえ》って抵抗を可能にした。もし、じわじわと片倉が迫って来ていたら、恐怖で身がすくんで、智子には何もできなかったろう。
 
 突然の嵐のような暴力に、智子は反射的に抵抗していたのだ。何が自分に起ろうとしているのかさえ、分らなかった。
 
 幸運だったのは、もみ合ったのが、手狭なソファの上だったということだ。身をよじった拍子に、一緒になって二人は床へ落ちた。片倉は、テーブルの足に膝頭をしたたか打ちつけたのだった。
 
 その痛みにしかめた顔を、今でも智子は憶えている。おかしい顔だった。普段のときに見たら、笑い出していたかもしれない。
 
 ともかく、その痛みで、片倉の手が力を失ったのである。
 
 智子は床を転って、片倉から逃れた。
 
 玄関へ。玄関へ。それしか考えなかった。玄関へ!
 
 スリッパが脱げていて、カーペットに靴下が滑った。よろけた智子の腰を、片倉が後ろから抱きしめた。
 
 振り回され、投げ出されたのが、あのサイドボードの前で、智子は膝と肩を強く打ちつけた。
 
 痛さで涙が出た。片倉はもう自分のペースになったと知って、余裕を見せ、智子に馬乗りになった。そして……。
 
 智子は、思い出して身震いした。
 
 スカートの下を探って来る手、胸もとへ忍び込んで来る指の感触……。
 
 抵抗しようとした。
 
 君はプレゼントさ。——片倉はもう一度、そう言った。
 
 その意味が分ったのは、ゆうべ姉が、片倉のための「プレゼント」を買って来た、と言ったときだ。
 
 片倉を押し戻そうとする智子。それに苛《いら》立《だ》った声を上げて、片倉は手を振り上げた。殴《なぐ》りつけるつもりだったのだろう。
 
 しかし、手を振り上げたとき、肘《ひじ》がサイドボードに当った。たぶん、智子が転ってぶつかったとき、あの彫像は少し揺らいで不安定になっていたのだ。それが、片倉の肘の一撃で——。
 
 バキッ、と何かが折れるような音がして……。片倉がぐったりとわきへ倒れた。
 
 もし、智子へおおいかぶさるようにして倒れて来たとしたら、智子はとても片倉を押しのけられなかったかもしれない。あるいは吐《は》いた血をもろに浴びていただろう。
 
 しかし……。
 
「召し上って下さい」
 
 やす子の声。
 
 ハッと智子は目を開ける。
 
「どうかしましたか?」
 
「何でもない。別に」
 
 そうだ。もう終ったことだ。
 
 ダイニングで、智子は、ミルクをたっぷりかけたコーンフレークを食べた。
 
 冷たいミルクが、胃を目覚めさせる。
 
 そう。——私のせいじゃない。片倉が死んだのは。
 
 あのとき、もう片倉は死んだも同じだったのだ。放っておいても、死んだだろう。
 
 あのショック。——やっと起き上り、血を吐いて倒れている片倉のわきを、這《は》って逃げようとして、突然足首をつかまれたとき。
 
 あれが、智子をパニックに陥れた。
 
 叫んだとも思うし、暴れもしただろう。しかし——何も思い出せない。
 
 ともかく気が付くと、自分は立ち上っていて、手に大理石の重い灰皿を持ち、その角には血と髪の毛がこびりついていた。
 
 片倉は、それこそもう全く動かなくなって……。
 
 智子は玄関から出て、マンションの階段を駆け下り、雨の降りしきる戸外へと飛び出したのだった……。
 
 もう忘れよう。何もかも、すんでしまったことだ。
 
 コーンフレークをほぼ食べ終って、智子は人の気配に振り向いた。姉がダイニングの入口に立っている。
 
「びっくりした。——いつ帰ったの?」
 
 智子の問いが耳に入らない様子で、聡子は、
 
「先生が……」
 
 と、言った。「片倉先生……」
 
「え?」
 
「片倉先生……死んじゃった!」
 
 智子は、姉がすすり泣きながら、その場にしゃがみ込んでしまうのを、呆《ぼう》然《ぜん》と眺めていた。……
 
 
 
「変だよ」
 
 と、言い出したのは、阿部ルミ子だった。
 
 ——いや、それは阿部ルミ子一人の意見ではなくて、その場にいた全員の考えていたことでもあったのだ。
 
「来ないわけないよ。片倉先生が」
 
 と、ルミ子は続けた。
 
 普段から、人一倍どころか「人三倍」くらいよくしゃべるルミ子なので、たいてい、みんな適当に聞き流しているのだが、今日ばかりは同感という様子だった。
 
 ガランとした教室には、十人近い女子学生が集まっていた。その中には四年生もいて、今三年生の聡子は、顔ぐらいしか知らなかったのだが、いずれにしても、ここにいる女の子たちは、みんな片倉の「ファン」であり、誕生日のプレゼントを用意して、休み中にわざわざ大学へ出て来たのである。
 
「そうよね。どうしたんだろ」
 
 と、四年生の子が心配そうに言って、「分ってるはずだもんね。私たちがプレゼント持って来るってことは」
 
「昨日だって、会ったときに言ってたよ。『何くれるんだ? 楽しみだな』って」
 
「具合悪そうとか、そんなこと、なかったんですか?」
 
 と、ルミ子が四年生に訊く。
 
「全然」
 
 そこへ、足早に教室に入って来たのは、電話をしに行っていた四年生の女の子だ。
 
「——どう? 先生、いた?」
 
「いない」
 
 と、息を切らしつつ、首を振る。「いくら鳴らしても、誰も出ない」
 
 みんな一様に、落ちつかない様子で沈黙した。
 
「——行ってみましょ」
 
 と、言ったのは——。
 
「由布子……。行くって?」
 
 と、聡子が振り向く。
 
「先生の家へ行ってみるのよ」
 
「ええ? だって……。そこまでやったら迷惑じゃない?」
 
「だけど、片倉先生は一人暮しよ。もし、病気にでもなって、熱出して寝込んでいたら……」
 
「そんなこと……」
 
 とは言ったものの、聡子もそう思っていないわけではなかった。
 
 家まで訪ねて行くという決心がつかないだけだ。
 
「行くのなら、みんなでね」
 
 と、四年生の子が言った。「どうする?」
 
「私、行きます。誰も行かなくても」
 
 小野由布子の言い方は、四年生からは「生意気」ともとられかねないものだったが、この大人びた娘には、何となく文句をつけにくい雰《ふん》囲《い》気《き》があった。
 
 実際、集まっている十人の中でも、知らない者が見れば、小野由布子が一番年上と思えただろう。
 
「そうね」
 
 と、四年生の子が息をついて、「じゃ、行こうか。どうせ、みんな時間、あるんでしょ?」
 
 結局、二人は後に予定があるというので、他の子にプレゼントを預けて帰ることになった。それでも、八人の女子大生がゾロゾロと訪ねていったら、向うはびっくりするだろう……。
 
「——何でもなきゃいいけどね」
 
 と、阿部ルミ子が、駅への道を歩きながら言った。
 
 ルミ子と聡子は、小学校のころからの仲良しである。——一見、幼なく見えるルミ子は、美人とは言えないが、至って気のいい、サバサバした子だった。
 
 聡子はルミ子と並んで歩き、小野由布子は一人で、誰とも話をせずに歩いている。
 
 ピンと背筋を伸して、じっと真正面を見て歩く由布子には、「キャリアウーマン」の雰囲気さえ、感じられる。
 
「大丈夫でしょ」
 
 と、聡子は肩をすくめて、「大方、本を読みながら眠ってたとか、そんなことよ」
 
「そうね」
 
 と、ルミ子が言った。
 
 暖かい、いい日《ひ》和《より》である。少し歩くと、暑く感じられるくらいだ。
 
「——由布子、本気だね」
 
 と、ルミ子がそっと言った。
 
「え?」
 
 聡子はルミ子を見た。
 
「本気でものにする気よ、片倉先生を」
 
 聡子は、小野由布子の後ろ姿を見て、
 
「まさか」
 
 と、言った。
 
「あの子ならやるわよ。結構、大人の女って感じだし」
 
「でも、先生の方が——」
 
「片倉先生だって男よ」
 
 と、ルミ子は言って、「ね、もしさ、行ってみて、片倉先生が誰か女の子と一緒だったら? 由布子がどんな顔するか、見ものだね」
 
「しっ、聞こえるわよ」
 
 しかし、たとえ聞こえたとしても、小野由布子は全く気にしなかっただろう……。
 
 ともかく、電車に乗り、約一時間かけて、八人は片倉道雄の住んでいるマンションに着いたのである。
 
 ——インタホンにも、全く応答はなかった。
 
「留守かね」
 
「どうする?」
 
 インターロックの扉が開いて、買物に行くらしい主婦が出て来た。
 
 小野由布子が、その扉が閉る前に、素早く中へ入ってしまう。
 
「由布子!」
 
 と、聡子が声をかける。
 
「部屋へ行ってみる。心配なの」
 
「じゃ、みんなで行こうよ。開けて」
 
 と、四年生が言うと、由布子は少し気の進まない様子で、扉を開けた。
 
「〈305〉だったね」
 
 と、ルミ子が言った。
 
 エレベーターで三階へ上り、〈305〉の部屋を見付けるのは簡単だった。ここでもチャイムを鳴らしてみたが、何の返答もない。
 
 ドアを叩《たた》いていると、隣のドアが開いた。
 
「——何してるの?」
 
 と、中年のおばさんが顔を出す。
 
「学生なんです。片倉先生に教わってる。先生、お留守ですか」
 
「さあ……何だかゆうべドタバタやってたけど」
 
「ドタバタ?」
 
 と、由布子が眉《まゆ》を寄せた。
 
「そう。何してんのかしら、と思ったわ。でも、今日は見てないわね」
 
 誰もが顔を見合わせる。——と、突然、由布子がドアを開けた。
 
「鍵、かかってない」
 
「由布子! 待ちなさいよ」
 
 聡子が止める間もなく、由布子は中へ入って行ってしまった。
 
 続いて四年生たちが次々に中へ入る。——聡子はまだためらっていたが、廊下に立っているわけにもいかず、玄関へ入った。
 
「勝手に上っていいの?」
 
 とルミ子が言って、聡子も、
 
「ねえ、ちょっとそこまでは——」
 
 そのとき、悲鳴が(誰が上げたのか、よく分らなかったのだが)聞こえて、二人は立ちすくんだのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%