日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

眠りを殺した少女15

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:15 消えない罪「じゃ、またね」 と、こずえが手を振る。「バイバイ」 智子は、こずえを駅まで送って来たのである。 友だちた
(单词翻译:双击或拖选)
 15 消えない罪
 
「じゃ、またね」
 
 と、こずえが手を振る。
 
「バイバイ」
 
 智子は、こずえを駅まで送って来たのである。
 
 友だちたる者、別に用事はなくても、玄関で「さよなら」というわけにはなかなかいかないものだ。
 
 ついつい、こうして出て来てしまうのだ。
 
 駅前で別れて、智子は、真直ぐ帰るのもしゃくで、マーケットに入ってみた。
 
 何か欲しい物があるというわけじゃないのだが、文房具とか、キャラクターグッズの棚は、見ているだけでも楽しい。
 
 歩いている内に、何か買いたい物に出くわすかもしれないし……。
 
 智子は、棚の間をぶらぶらと歩いて行った。
 
 ——春休みというせいもあるだろう。小学生、中学生らしい子が多い。
 
 何人かずつ連れ立って、買物をしている。
 
 ——楽しそうだ、と思った。
 
 私にもあんなころがあったんだわ、などと考えて、自分で笑っている。
 
 棚の端を回ると、少し奥まった所に、小学生の女の子が立っていた。たぶん——四年生か五年生。可愛いメモ帳を手にとって見ていたが、棚へヒョイと返して——いや返したように見せて、そのメモ帳は手の中におさまっていた。その手を後ろへ回すと、持っていたバッグの中へストンと落とす。
 
 その鮮やかさに、一瞬、智子は目を疑った。
 
 万引きか。——それにしても、見るからに真面目そうな、ごく普通の女の子である。
 
 その女の子は、歩き出そうとして、目の前の智子に気付いてハッとした。
 
「だめよ」
 
 と、智子は言った。「棚に戻しなさい」
 
 女の子は、ジロッと智子をにらんだ。
 
「何のこと」
 
 とぼけている。——智子は呆《あき》れた。
 
「見てたのよ。お店の人には言わないから、返しなさい。早く」
 
「関係ないでしょ」
 
 と、言い返して来る。「何の証拠があるのよ」
 
「何ですって?」
 
 智子もムッとした。
 
 しかし、騒ぎを起こしたくはない。少し厳しい目で女の子を見つめて、
 
「いい? 騒ぎになれば、お宅にも連絡が行くのよ。そのメモ帳は値札がついてて、お店の人が見れば、お金を払ってないことはすぐ分るわ。じゃ、お店の人を呼ぶ?」
 
 女の子はじっと智子をにらんでいる。
 
 それは、智子がたじろくほどに、憎しみを感じさせる視線だった。
 
「いらないや、こんなもの」
 
 バッグから、メモ帳を取り出すと、女の子は、智子に向ってそれを叩《たた》きつけると、タタッと足早に行ってしまった。
 
 智子は、重苦しい気持で、その場にしばらく立っていた。あれが小学生の目だろうか。
 
 怒りよりも、悲しくなってくる。
 
 メモ帳を拾い上げると、智子は棚へ戻そうとして、少し汚れてしまっているのを見た。
 
 ためらったが、自分で買うことにした。そうせずにはいられなかったのである。
 
 レジで、そのメモ帳を出すと、
 
「あ、少し汚れてますから」
 
 と、レジを打つ女の子が気付いた。
 
「いいんです」
 
「でも——」
 
「それがいいんです。汚れてても、構いません」
 
 と、智子は言った。
 
「そうですか?」
 
 レジの子が、不思議そうに智子を見て、レジを打った——。
 
 マーケットを出ると、智子はゆっくり歩き出した。
 
 少し曇っていたが、まずは穏やかな日《ひ》和《より》である。時間が中途半端なのか、道を行く人は多くない。
 
 ——突然、誰かがすぐそばに立ったのに気付く。
 
「見ていたよ。真面目じゃないか」
 
 と、その男は言った。「真面目な優等生、小西智子君か」
 
 智子は、目の前のその男を幻かと思った。
 
 山神が立っていたのである。
 
 
 
 長い時間だったか。それとも、ほんの数秒か。
 
 ともかく二人は、道に立って向き合っていたのである。
 
「ゆうべ会ったね」
 
 と、山神は言った。「もっとも、あのとき、僕はまともな状態じゃなかったけど」
 
「山神先生——」
 
「怖がるなよ」
 
 と、山神は笑った。
 
 その笑いが、いつもと変らないのが、不気味である。
 
「警察が——」
 
「知ってる。歩こう」
 
 山神は、智子の腕をとって歩き出した。
 
 智子はまだこれが現実なのかどうか、と疑っていた。
 
「立派なもんだ」
 
 と、山神は足早に歩きながら言った。
 
 逃亡犯という感じではない。服も変えているし、ひげもきれいにそってある。
 
「万引きの子の投げつけたノートを買ってやる、か。——罪滅ぼしかね」
 
「何のことですか」
 
 と、智子は言った。
 
「決ってるだろ。片倉先生を殺したことの、さ」
 
 山神の言葉に、智子の顔からサッと血の気がひいた。
 
「知ってるんだよ」
 
 と、山神は言った。「君があのマンションから駆け出して行くのも見た。雨の中をね」
 
 智子は、否定しなかった。頭から否定してしまえばすむことだ。
 
 しかし——言葉が出て来なかった。山神がしっかり腕をつかんでいる。その恐怖もあったが、事実を否定するのは、辛《つら》いことだった。
 
「君は真面目だな」
 
 と、山神は言った。「分ってる。自分のしたことで苦しんでるね」
 
「私……あのときは……」
 
「知ってるとも」
 
 と、山神は肯《うなず》いた。「——まあ、かけて話そうじゃないか」
 
 山神は、人のいない小さな公園の中へ智子を連れて来ると、ベンチに座らせ、自分もぴったりと身を寄せて座る。智子は反射的によけようとした。
 
「心配するな」
 
 と、山神は言った。「僕は片倉じゃない。君のような子に手は出さないよ」
 
「じゃあ……知ってたんですか」
 
「期待してたってとこかね、正確には」
 
 と、山神は言った。「君のことを片倉が誘ったのを知ってね。僕には分っていた。君がどうなるか。片倉があの手で、女の子を何人もものにしているのも、知っていた」
 
 智子は、黙って山神の話を聞いていた。
 
「——僕はね、あの雨の日、片倉のマンションの表で、車を停めて待っていた。君が入って行くのが見えた。赤い傘を、ロビーの隅の傘立てへ入れてね」
 
 赤い傘……。山神だったのか、あのFAXを送ってよこしたのは。
 
「君が、片倉の部屋に入る。——たぶん三十分もすりゃ、片倉は君を手ごめにしているだろうと思った。カメラを用意してね、待ってたんだ」
 
「じゃあ……私が先生に——」
 
「暴行されている現場写真をとる。これで、片倉の首根っこをにぎってやれる。そうだろ?」
 
「ひどい人ですね」
 
 と、智子は山神を見た。
 
「片倉ほどひどくない。違うかね?」
 
 と、山神は笑って、「ともかく、カメラを手に、ころあいを見はからってると、君が突然飛び出して来た。傘も忘れて飛び出して行く。——やられたか、と思った。遅すぎたかな、とね。しかし、こんなに早く君を帰すだろうか、と思ったんだ」
 
「じゃ——」
 
「そう。僕は中へ入った」
 
「でも、鍵が……」
 
「ちゃんと合鍵は作ってあったさ。健康診断で、片倉が上着を脱いで、そのポケットにキーホルダーを入れていたのでね。そのとき、そっと型をとった」
 
 山神は、むしろ愉《たの》しげにしゃべっている。
 
 なぜだろう? 智子には分らなかった。山神は自分が手配されていることを、知っているはずなのに。
 
「片倉の部屋へ入って、びっくりしたよ」
 
 と、山神は言った。「片倉が死んでるじゃないか! あの図々しく生きていて、とても死にそうもなかった男が」
 
「あれは……事故だったんです」
 
 と、智子は言った。
 
「灰皿で殴りつけたのも?」
 
 山神は、ちょっと笑った。「まあいい。ともかく、君は奴《やつ》を殺してくれた。しかも、片倉にしてみりゃ自業自得だ。同情することもない」
 
 智子は、ふと気付いて、
 
「じゃあ……指紋を拭いたのは——」
 
「そう。君だって、あんな奴のために少年院なんていやだろ? だから、ていねいに指紋を拭き取ってあげた」
 
 智子は、大きく息をついて、
 
「山神先生。何のために私をこんな風につけて来たんですか?」
 
 と、言った。
 
「簡単さ」
 
 と、山神は言った。「しばらく身を隠さなきゃいけない。金がいるんでね。君から都合してもらおうと思ったんだ」
 
「お金なんて——」
 
「君の家は金持だ。ないことはないだろ?」
 
 智子は、じっと山神を見つめて、
 
「山神先生。ゆうべのあの——田代さんって女子大生。先生が殺したんですか」
 
「違う違う」
 
 と、山神は首を振った。「そんな真似はしないよ。僕ははめられたんだ」
 
「はめられた?」
 
「そう。——片倉はね、自分が女子学生に手が早かっただけじゃない。女子学生にアルバイトをさせて、方々にコネを作っていた」
 
「どういうことですか?」
 
「つまり、コネをつけたい政財界の大物に、女の子を紹介するのさ。もちろん金にはならない。女の子はこづかいを稼いだろうがね」
 
「売春ですか」
 
「まあ、古い言葉でいえばそうだ」
 
 と、山神は肯いて、「一方で片倉は、そのコネで方々の役員をやり、甘い汁を吸っていた。ところが片倉が死んで、そのお偉方はあわてた」
 
「自分の名前が出ると……」
 
「そう。社会的地位のある名士ばかりだ。女子大生を金で買っていたと分れば、命とりになる」
 
「片倉先生の所に、そんな証拠があったんですか」
 
「どうかね。それほどうかつな男じゃないと思うが。——ともかく、それに絡《から》んでいたのがあの田代って子だ。僕はあの子に呼ばれていた。部屋へ行くと、飲物をすすめられて……。それに何か薬が入っていたんだ。カーッとして、何も分らなくなった。そして、やっと我に返ると、あの子が血まみれで倒れていて、若い男が、ホテルの奴を電話で呼んでいた。自分の両手に血がついているし、これは俺がやったと思われるな、と……。それで逃げ出したのさ」
 
 智子は、どうしたものか迷っていた。
 
「とりあえず、今持ってる金をくれるか」
 
 と、山神は言った。
 
 拒むわけにはいかない。智子は財布ごと山神へ渡した。
 
「中身だけもらおう。——一万円札があるじゃないか。これで一日二日は安ホテルでも泊れる」
 
 山神は財布を智子へ返すと、「いいかい。君が片倉を殺した。僕はそれを黙っているんだ。その代りに君が僕を助けてくれてもいいと思うがね」
 
「じゃ、あの田代さんを殺したのは、誰なんですか」
 
 山神は肩をすくめ、
 
「見当はつくが……。まあ言わずにおこう」
 
 と、言った。「さあ、君は家へ帰って、何とか金をつくってくれ」
 
「いやだと言ったら?」
 
「言わないさ」
 
 山神はギュッと智子の肩をつかんだ。「君は真面目な子だ。片倉を殺したと言われるのはいやだろ? 日本は、正当防衛が認められにくい。しかも、君はすぐに届け出ず、隠していた。言い逃れはできないよ」
 
 智子は、何も言わなかった。
 
 山神は立ち上って、
 
「じゃ、こっちから連絡するよ、明日にでもね」
 
 と言うと、公園から足早に出て行き、素早く左右を見回して立ち去った。
 
 智子は、しばし、ベンチから動けなかった。
 
 山神の逃亡を助ける? とんでもない話だ!
 
 しかし……だからといって、山神を告発できるだろうか。あの〈赤い傘〉は、まだあのマンションの子が持っているのだ……。
 
 智子は、ため息と共に立ち上り、ゆっくりと歩き出していた。
 
 
 
「——田代百合子は、どうして殺されたの?」
 
 と、由布子は訊いた。
 
「知らんよ」
 
「でも、誰かがやったわけでしょ」
 
「山神さ。それでいいじゃないか」
 
「気になるじゃない」
 
 小野由布子は、ベッドで裸の体にシーツを巻きつけて、伸びをした。
 
「——ともかく、これでけりがつく」
 
「そうかしら」
 
「どうしてだ?」
 
「あの手紙で、山神が犯人と思われたとしても、もし、山神にアリバイがあったら? あり得ることでしょ」
 
「まあ、そうだな」
 
 男はワイシャツを着て、ネクタイをしめている。
 
「でも——まあいいか。そこまで心配しても仕方ないものね」
 
 ——ホテルの部屋は、薄暗かった。
 
 窓がないので、昼も夜もない。ただ、愛し合うために来るだけだ。それで充分なのである。
 
「もう行くの」
 
 と、由布子が言った。
 
「仕事がある」
 
「いつ、発つの?」
 
「まだ分らん。飛行機の予約もあるしな」
 
 と、小西邦和は言った。
 
「出発までに、また会ってね」
 
 と、由布子が身をのり出すと、
 
「そうしよう」
 
 小西は素早く由布子にキスして、「じゃ、行くよ」
 
 と、上着を着た。
 
「どうぞ。私、もう少しのんびりしてから行くわ」
 
「こづかいだ」
 
 小西が一万円札を何枚か、灰皿の下へ置く。「じゃあ」
 
 小西が出て行くと、由布子は欠伸《あくび》をして、それからベッドのわきの電話へ手を伸したのだった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%