日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

泥棒物語15

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:歯《は》車《ぐるま》が狂《くる》った 久野のポケットベルが鳴った。 「食事ぐらい、させてほしいもんだな」 久野はそうぼや
(单词翻译:双击或拖选)
 歯《は》車《ぐるま》が狂《くる》った
 
 久野のポケットベルが鳴った。
 「——食事ぐらい、させてほしいもんだな」
 久野はそうぼやきながら、ナイフとフォークを置いて、立ち上った。
 顔見知りのレストランなので、電話を借《か》りることにする。今日、脇元は夕方まで来《らい》客《きやく》で家にいるはずだが。
 社へ電話を入れると、秘《ひ》書《しよ》室《しつ》の女の子が、
 「お電話が入ったんで……」
 「社長から?」
 「いいえ、ええと……田《た》中《なか》一《かず》夫《お》様からです」
 「分った。伝《でん》言《ごん》は?」
 「ええ、荷《に》物《もつ》は無《ぶ》事《じ》に届《とど》けましたから、って、そう伝えてほしいってことでした」
 「分ったよ。ありがとう」
 久野は電話を切ると、席に戻《もど》って、食事を続けた。
 田中一夫というのは、もちろんでたらめの名前である。——荷物が届いた、というのは、予定通り、津村の女《によう》房《ぼう》を監《かん》禁《きん》してあるという意味なのだ。
 どうやら、うまくやったらしい。久野は、少しのんびりと残りの食事を味わった。
 時《と》計《けい》を見る。——余《よ》裕《ゆう》はある。
 脇元の家に迎《むか》えに行くのは、六時でいい。社には五時まで外出と言って来てある。
 話をつけるには、充《じゆう》分《ぶん》だろう。
 「コーヒーをくれ」
 と、久野は、ちょっと手を上げて言った。
 さて、どうしたものか……。
 久野としては、女房を人《ひと》質《じち》に、津村に、金を盗《と》った仲《なか》間《ま》が誰《だれ》なのか、白《はく》状《じよう》させようという考えで、計画を立てたのだが、必《かなら》ずしも脇元に義理立てしなくて良くなった今では、事《じ》情《じよう》が変っているのだ。
 盗《ぬす》まれた二億、手みやげ代《がわ》りにいただいて、脇元の下を去ることも考えている。もちろん、脇元とは、あくまで友好的な関《かん》係《けい》を保ちつつ、別れなくてはならない。
 向うも、充《じゆう》分《ぶん》に支《し》払《はら》ってくれるに違《ちが》いないからだ。脇元は、その点、馬《ば》鹿《か》ではない。
 何もかも知り尽《つ》くした久野を、辞《や》めるからといって、裸《はだか》で放り出すようなことはしない男である。
 その他《ほか》に二億、入るか入らないか。これは大違いだ。
 ただ、その手順は、臨《りん》機《き》応《おう》変《へん》に考えるつもりだった。
 「——電話を借《か》りるよ」
 久野は、ウエイターに声をかけて、もう一度、社へ電話を入れ、脇元から、予定変《へん》更《こう》の連《れん》絡《らく》が入っていないことを確かめた。
 レストランを出て、今度は電話ボックスから、例のモテルへ電話を入れる。
 ——相《あい》手《て》が出るまで、少し間があった。
 「もしもし」
 と、男の声だ。「久野さんですか」
 「そうだ。どうした?」
 久野は、少し不安になって、言った。
 「伝《でん》言《ごん》は聞いてもらえましたね?」
 と、男は言った。
 「ああ。——異《い》常《じよう》ないのか」
 久野は、何となく、受話器を持ったまま、電話ボックスの外を見回した。
 「ええ。楽《らく》なもんでしたよ」
 と男が言った。
 「そうか」
 ——どこかおかしい、と久野は思っていた。
 そういう点、敏《びん》感《かん》な男である。相《あい》手《て》の話し方に、ちょっとした、ひけ目のような響《ひび》きを、聞き取っていた。
 「金は……いただけますね」
 「もちろんだ。そこにいろ。これから行くからな」
 と、久野は言った。
 「ここで、ですか」
 相手が、ためらった。
 「そこじゃまずいのか」
 「ええ……。どこか、外でいただけませんかね」
 「そこで渡す」
 と、久野は言った。「行ったとき、そこにいなかったら、金は払《はら》わん」
 絶《ぜつ》対《たい》に譲《ゆず》らない、という言い方に、向うも諦《あきら》めたようで、
 「分りました。待ってます」
 と、素《す》直《なお》に返事をした。
 久野は、電話を切って、ちょっと舌《した》打《う》ちした。——何か、まずいことがあったのだ。
 もちろん、殺してしまったというわけではあるまいが、ともかく、必《かなら》ずしも注文通りには行かなかったから、向うは早く金を欲《ほ》しがったのだ。
 仕方ない。ともかく、行ってみよう、と久野は思った。
 自《みずか》ら車を運転するのは珍《めずら》しいのだが、ここはやむを得ない。
 道はそう混《こ》み合っていなかったが、生《せい》来《らい》慎《しん》重《ちよう》な男である。安全運転で、多少、思ったより時間がかかった。
 しかし、充《じゆう》分《ぶん》に、脇元の家に迎えに行くには間に合う。
 目《め》指《ざ》すモテルで車を停《と》め、他《ほか》の部《へ》屋《や》を借《か》りてから、津村の妻《つま》を監《かん》禁《きん》してある部屋へ行った。
 ドアを軽《かる》く叩《たた》くと、
 「誰《だれ》だ?」
 と、男の声がした。
 「私《わたし》だ」
 と、久野は言った。
 ドアが開く。
 「どうも。——遅《おそ》いんで心配しましたよ」
 その若い男、いやに愛《あい》想《そ》がいい。
 「問題はないのか?」
 と、久野は訊《き》いた。
 「ええ、もちろん」
 久野がジロリと見つめると、相《あい》手《て》の男が目をそらした。
 久野は部《へ》屋《や》の中へ、入って行った。
 ベッドに、女が横たわっている。——見覚えがあった。津村華子である。
 「この通りですよ」
 と、男は言った。「あの……金をいただければ、もう帰りたいんですが」
 津村華子は、体を丸めて、身を縮《ちぢ》めて、動かなかった。久野は、ベッドに歩み寄ると、そっと華子の肩《かた》に手を触《ふ》れた。
 ハッ、と息をのんで、華子が久野を見る。しかし、その目は、なんとなくうつろだった。
 久野は、華子のブラウスが裂《さ》け、ボタンが飛んでしまっているのに目をとめた。頬《ほお》が少しはれている。よく見ると、足にも、あざのようなものがあった。
 久野は、ゆっくりと男の方を振《ふ》り向いた。
 「手を出すなと言ったはずだぞ!」
 男は、ちょっと唇《くちびる》をねじるようにして、舌《した》打《う》ちした。
 「仕方なかったんですよ。暴《あば》れたもんで……」
 「それだけじゃないな」
 「ええ……。女の方がね」
 「女?」
 「手伝わせた女ですよ。そいつが、面《おも》白《しろ》がって、この女をからかってる内に、俺《おれ》もつい——」
 「女はどこにいる?」
 「外です。——あんたの顔、見せない方が、と思って」
 久野は、冷ややかに、
 「お前に頼《たの》んだのが間《ま》違《ちが》いだったな」
 と言った。
 「でも、ちゃんと言われた通りに——」
 「条《じよう》件《けん》を守って、初めて仕事をしたことになるんだ。本当なら半額でも払《はら》わないところだぞ」
 「そんな!」
 「払ってやるさ」
 久野は、ポケットから封《ふう》筒《とう》を出して、男に渡した。「その代《かわ》り、この女のことも、俺《おれ》のことも忘れるんだ」
 「分ってますよ」
 金をもらえば用はない、というわけか、男は、早《そう》々《そう》に出て行ってしまった。
 久野は、ベッドの津村華子の方を振《ふ》り向いた。——誤《ご》算《さん》だった。あの男が、こんな真《ま》似《ね》までするとは思わなかったのだ。
 あいつ一人なら、何もしなかっただろう。女がついていたのがまずかった……。
 「——奥《おく》さん」
 久野は、ベッドに近寄って、できるだけ穏《おだ》やかに話しかけた。「私をご存《ぞん》知《じ》ですか」
 華子は、まだいくらかぼんやりした顔で、久野を見上げて、
 「主人の……会社の方?」
 と、かすれた声で言った。
 「そうです。ゆっくりお話ししたいですね」
 久野は、椅《い》子《す》を持って来て、腰《こし》をおろした。
 
 「何ですって?」
 塚原の話に、津村は一《いつ》瞬《しゆん》、顔色を変えた。
 「しっ! あんまり大きな声を出さないで」
 塚原は、周《しゆう》囲《い》を見回した。ビルの一階、入口のわきに、ちょっとしたスペースがある。塚原は、そこで、ちょうど外出から帰って来た津村を捕《つか》まえたのだった。
 「ここは声が響《ひび》く。静かにしゃべろう」
 と、塚原は言った。「もっと早く話そうと思ったんだが、今日、君は一日外出してたから……」
 「すみません。ちょっと仕事で忘れてた手《て》続《つづき》があって」
 と津村は恐《きよう》縮《しゆく》して言った。「でも浦田さんが狙《ねら》われたって、確かなんですか?」
 「彼女《かのじよ》が言うんだ。間《ま》違《ちが》いあるまい。明らかに彼女を狙って来た、ということだ」
 「じゃ、脇元にばれたんでしょうか?」
 「分らん」
 塚原は首を振《ふ》った。「彼女の言う通り、いきなり殺そうとするのも不《ふ》自《し》然《ぜん》に思える。といって、浦田君を殺そうとする人間が、他《ほか》にいるとは思えないがね」
 「同感です」
 津村は肯《うなず》いた。「用心しなきゃいけませんね」
 「うん。まあ、用心に越《こ》したことはない。特に君の所がマンションを買うというのも、社内に結《けつ》構《こう》知っている者がいる。もう、脇元や久野の耳にも入っているかもしれない」
 「しゃべってないつもりなんですがね……」
 と、津村は首をひねった。
 そうだろう、と塚原は内《ない》心《しん》、自分と南千代子のことを考えていた。塚原だって、南千代子だって、誰《だれ》にも洩《も》らしてはいないはずなのだ。それなのに、社内に広く知れ渡ってしまっている。
 本当に、噂《うわさ》というやつは恐《おそ》ろしいものなのだ。
 「ともかく、お互い、充《じゆう》分《ぶん》に用心しよう」
 と、塚原は言って、「じゃ、僕《ぼく》は先に上るよ。もうすぐ五時になる。——今日は残《ざん》業《ぎよう》かい?」
 津村は、ちょっと考えてから、
 「そのつもりでしたが、何だか今の話を聞くと心配になっちまいました。五時で帰ります」
 「それがいい」
 塚原は先にエレベーターの方へ歩いて行った。
 ——津村は、少し待つことにする。二人《ふたり》して一《いつ》緒《しよ》に上って行って、久野の目につくのを避《さ》けるためである。
 「そうだ」
 この時間を利用して、華子に電話をしてみよう。
 津村は、赤電話で、自宅へかけてみた。
 呼出し音は何度も鳴っていたが、一《いつ》向《こう》に出ない。出かけているのだろうか?
 「変だな」
 と、受話器を置いて、津村は呟《つぶや》いた。
 もう五時になるというのに、華子が家にいない。どこへ行っているんだろう?
 津村としても、浦田京子が狙《ねら》われた話を聞かなければ、大して気にも止めなかったのだろうが、今、話を聞かされたばかりでは、少々気になる。
 もちろん、華子は外出がもともと好きな性質だし、いなくて不《ふ》思《し》議《ぎ》というほどでもないのだが……。
 ただ、何となく落ちつかなかったのだ。いわゆる「胸《むな》さわぎ」というやつなのかもしれない。
 華子に何かあったのかもしれない!
 そう思い始めると、不安でたまらなくなってしまう。
 津村が席に戻《もど》ったとき、ちょうど五時のチャイムが鳴った。アッという間に机の上を片付けて、津村は社を飛び出した。
 女子社員が呆《あき》れて、
 「よっぽどいいことがあるのかしら、津村さん」
 と言ったほどである。
 津村は、家まで、いつもの倍近くも時間がかかったような気がした。
 もちろん、そんなわけはないのだし、普《ふ》段《だん》五時で帰宅するときより、早い電車にも乗ったのだから、いつもより、ずっと早く家に着いてはいたのだった。
 ただ、途《と》中《ちゆう》、色々な想《そう》像《ぞう》に苦しめられて来た。——ヤクザまがいの男が、華子に刃《は》物《もの》を突《つ》きつけていたり、泣き叫《さけ》ぶ華子を縛《しば》り上げて、金のありかを言えと迫《せま》ったり……。
 考えれば考えるほど、悪いことばかりが頭に浮《う》かぶのである。
 やっと玄《げん》関《かん》のドアを開けたときには、津村は目も血《ち》走《ばし》って、心配のあまり、今にもぶっ倒《たお》れそうだった。
 「華子!——華子!」
 いない!——やっぱり、華子の身に何かあったのだ。
 津村は、頭をかかえた。
 どうしよう? 華子の身にもしものことがあったら——マンションが、七千万円が何になるのだろう。
 そんなもの、クズ同然じゃないか!
 「華子……」
 と、津村が呟《つぶや》いたとき——ザーッと、トイレの水の流れる音がして、
 「——あら、あなた早かったのね」
 華子が顔を出した。
 「華子!」
 津村がポカンとして、「大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》か? 何ともないか?」
 「え?」
 「いや……トイレに入ってたのか。そうか。君の姿《すがた》が見えないんで、心配になって……」
 津村は笑《わら》い出した。——少し間《ま》を置いて、華子も笑い出していた。
 「ちょっと出かけてたもんだから」
 と、華子は言って、おかずの皿《さら》を並《なら》べた。「買って来たものばかりで、ごめんなさいね」
 「いや、構《かま》やしないよ」
 津村は、華子が無《ぶ》事《じ》だったので、それだけで上《じよう》機《き》嫌《げん》である。「元気でご飯が食べられる。それだけだって、神に感《かん》謝《しや》しなくちゃ」
 「急に信心深くなったのね」
 と、華子は笑《わら》った。
 「本当だよ。君さえ幸《しあわ》せでいてくれりゃ、僕《ぼく》は満足だ」
 津村は、映画のセリフみたいな言《こと》葉《ば》を口にして、照れて赤くなった。
 華子は、ただ微《ほほ》笑《え》んだだけだった。
 もし、津村が、妻《つま》の無事な姿《すがた》に安心し切ってしまわなければ、その目が、自分を見ないようにしていることに気付いただろうが……。
 ——夕食を終えて、津村がTVを見ていると、電話が鳴った。
 「僕《ぼく》が出るよ」
 と、台所の華子に声をかけておいて、津村は電話の方へ歩いて行った。「——はい、津村です。——あ、塚原さん。今日はどうも。——え? 明美さんですか?」
 「そうなんだ」
 塚原の声は、不《ふ》安《あん》気《げ》だった。「まだ帰らない。妻の話じゃ、今日は遅《おそ》くなるとも言って行かなかったというんだ。——こんなことはないんで心配でね」
 「それはそうですね」
 「いや、もし、君の所にでも、寄っていたらと思ってね。——邪《じや》魔《ま》したね」
 「いえ。何かあったら、すぐご連《れん》絡《らく》しますから」
 「うん、よろしく頼《たの》む」
 そう言って、塚原の電話は切れた。
 津村にも、塚原の不安は分る。今日、自分が抱《いだ》いたのと同じ不安が、塚原を捉《とら》えているのだ……。
 「どうしたの、あなた?」
 と、華子が顔を出す。
 「塚原さんだよ。娘《むすめ》さんが、まだ帰らない、って心配してるんだ」
 「娘さん? いくつだったっけ?」
 「確か、高校一年だと思ったな」
 「じゃ、どこかへ寄り道したって、おかしくないじゃないの」
 と、華子は笑《わら》って、「父親は、自分の子供のことを一番良く分ってないのよ」
 「そりゃそうかもしれないな」
 津村も、深くは考えなかった。「もう——片付けは終ったのかい?」
 「もう少しよ」
 華子は、台所へ戻《もど》って行った。
 津村は、ついて行くと、流しに立った華子を、後《うし》ろから抱《だ》こうとした。
 「やめて」
 華子は首を振《ふ》った。——いつになく、素《そつ》気《け》ない言い方だった。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%