日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

殺人はそよ風のように09

时间: 2018-09-06    进入日语论坛
核心提示:8 大《おお》物《もの》、来《きた》る 「遅《おそ》くなっちゃった」 と、本堂雅《まさ》子《こ》は玄《げん》関《かん》を
(单词翻译:双击或拖选)
 8 大《おお》物《もの》、来《きた》る
 
 「遅《おそ》くなっちゃった」
 と、本堂雅《まさ》子《こ》は玄《げん》関《かん》を上がりながら、呟《つぶや》いた。
 「克彦、千絵。——いないの?」
 食事に出かけたのかしら、と思った。
 友だちの家に行って、つい長居してしまった。一応、電話をして、
 「夕ご飯は適当に食べてね」
 と言っておいた。
 それでも、できるだけ急いで帰って来たので、電話では十時ごろになると言ったのだが、まだ九時を少し回ったところだ。
 まあいいわ。——ともかく、二人とも、どこかでご飯を食べてるんだろうから。
 雅子は、母親として、決してこまめに働くほうではない。しかし、おっとりと構えて、子供たちのことは子供たちに任《まか》せていた。
 そのやり方が、頭の中で作った信条に基《もと》づいたものでなく、生《せい》来《らい》の気質から来ていることで、この家のなごやかな雰《ふん》囲《い》気《き》が作られている、と言えるだろう。
 「——お湯ぐらい沸《わ》かしておこうかしら」
 と、雅子は、やかんをガスにかけた。
 さて、その間に着《き》替《が》えをして……。
 廊《ろう》下《か》に出て、雅子はふと足を止めた。
 何か物音がしたようだ。——気のせいかしら?
 肩《かた》をすくめて歩き出そうとして——やっぱり、何か音がする。
 浴《よく》室《しつ》のほうだ。千絵がお風《ふ》呂《ろ》にでも入ってるのかしら?
 雅子は、浴室のほうへ歩いて行った。
 「千絵なの?」
 ヒョイとドアを開けると、目の前に、女の子が裸《はだか》で立っていた。いや、浴室なのだから、裸なのは当たり前として、問題は、その少女が、千絵でもなく、もちろん克彦でもなかったことだった!
 少女のほうも、びっくりしたらしく、
 「キャッ!」
 と声を上げて、バスタオルをあわてて胸に当てた。
 雅子は、ちょっと呆《あつ》気《け》に取られていたが、
 「ええと……ごめんなさい」
 と、言って、ドアを閉めた。
 別に謝《あやま》ることはないのだが、つい、言《こと》葉《ば》が出て来たのである。
 あの女の子は、誰《だれ》だろう?
 雅子は首をひねった。大《だい》体《たい》、見も知らぬ他人が、勝手に人の家の風呂に入っているということは、珍《めずら》しい。
 見も知らぬ?——雅子は、ふと、今の女の子を、どこかで見たような気がした。
 どこだろう? 千絵の友だちかしら? それとも克彦の……。
 そう考えて、雅子は、ちょっと不安になった。もし克彦のガールフレンドだったとしたら……お風《ふ》呂《ろ》に入っているというのは問題だ!
 「克彦ったら、まさか——」
 母親の留《る》守《す》に、女の子を引張り込んで……。まさか、とは思ったが、女の子が風呂に入っていたのは事実である。
 雅子が立ち止まって考えていると、玄《げん》関《かん》が開いた。
 「——あら!」
 千絵がびっくりして、「お母さん、帰ったの?」
 克彦が続いて顔を出した。
 「早かったんだね」
 「早くて何かまずいことでもあるの?」
 と、雅子が言うと、克彦と千絵は顔を見合わせた。
 「ね、お母さん、もしかして……」
 千絵が、上《うわ》目《め》づかいに雅子を見ながら言った。「彼《かの》女《じよ》と……会ったの?」
 「お風呂場でね」
 「お風呂!」
 克彦が素《すつ》頓《とん》狂《きよう》な声を上げた。「そうか! 彼女、大の風呂好きなんだ」
 「克彦!」
 雅子は目をむいた。「お前、あの子とどういう関係なの?」
 「どういう関係って……複《ふく》雑《ざつ》なんだ。ちょっと一言じゃ説明は——」
 そこへ、千絵の服を着た、少《ヽ》女《ヽ》がやって来た。
 「あの——すみません」
 と、声をかける。「克彦君のお母様ですね?」
 「ええ、そうですよ。あなたは?」
 と、雅子は仏《ぶつ》頂《ちよう》面《づら》で言った。
 「星沢夏美と申します」
 「星沢さん? 一体、うちの息子とどういう仲なの?」
 「ねえ、お母さん——」
 「あんたは黙《だま》ってなさい」
 雅子はピシャリと言って、「この子の口から聞かせてもらうわ」
 「長くなるわよ」
 と、千絵は言った。「座って話さない?」
 
 電話が鳴り出したとき、朱子は浅い眠《ねむ》りに入っていた。
 ハッと目を開く。反射的に時計を見た。
 夜中——三時に近い。
 朱子は、頭を強く振《ふ》ってから、受話器を取った。
 「はい」
 ——ちょっと沈《ちん》黙《もく》があった。夏美だろうか?
 大《だい》体《たい》、この電話を知っている人間は、限られているのだ。
 「もしもし」
 と、朱子は言った。「夏美さんなの?」
 「大内朱子さんだね」
 夏美とは似ても似つかぬ、太い男の声が聞こえて来た。
 「はい……。どなたですか?」
 朱子には、まるで聞き憶《おぼ》えのない声である。
 「私のことは知っていると思う。Mミュージックの坂《ばん》東《どう》という者だよ」
 朱子は、ちょっと面《めん》食《く》らった。Mミュージックといえば、この業界でも最《さい》大《おお》手《て》のプロダクションだ。
 もっとも、ほとんどの歌番組を、Mミュージックの歌手たちが独《どく》占《せん》していたのは数年前の話で、このところ、その勢力は大分衰《おとろ》えてきていた。
 それでも、政界にもつながりを持つ、社長の坂東は、まだまだこの世界で、隠《いん》然《ぜん》たる力を持っていた。
 「君のことはよく知ってる。夏美の面《めん》倒《どう》をよくみているそうだね」
 「どうも……」
 と朱子は曖《あい》昧《まい》に言った。
 「一度、ぜひ会って話がしたいんだがね」
 「私に——ですか」
 「そう。君に、だ。夏美はまだ見付からないんだろう」
 「そうです」
 「心配だろうね。君はあの子のことを本気で思いやっている、おそらくたった一人の人間だからな」
 「どういうことなんでしょうか?」
 「私も夏美には興味があるんだ。どうかね、二人で、どうすれば夏美のためになるか、考えてみないか」
 妙《みよう》な話だ、と朱子は思った。夏美はいわば、Mミュージックの歌手たちのライバルである。一時、夏美を引《ひき》抜《ぬ》きにかかったという噂《うわさ》が流れ、坂東はきっぱりと否定していたが、事実であることは、朱子自身、よく承知していた。
 「お話するのは構いませんけど……でも、私はここから動けないんです。いつ夏美さんから電話があるか分かりませんから」
 「それもそうだ。よろしい、私がそこへ出向こう。構わんだろうね」
 「ここへおいでになるんですか? でも——」
 「もちろん、おたくのお偉《えら》方《がた》には見られんようにするさ。いいね? では後で」
 「あの——もしもし——」
 もう電話は切れていた。
 朱子は受話器を置いて首をかしげた。——坂東のような大《おお》物《もの》が、こんなただの付《つき》人《びと》に何の用事があるというのだろう?
 それに、このマンションだって、これまでは秘密にしてあったが、夏美が自殺未《み》遂《すい》を図《はか》ったせいで、すっかり知れ渡ってしまい、今も何人かのカメラマンや記者が周囲をうろついている。
 ガードマンが下でにらみをきかせていなければ、この部《へ》屋《や》までやって来てしまうだろう。そんな所へ、坂東がのこのこやって来たら……。
 一応、朱子だって、夏美のプロから給料をもらっている身である。もしここへ坂東がやって来たことが知れたら、やはりうまくない。
 でも、向こうだって、そんなことは分かっているだろうが……。
 まだ朱子が考え込《こ》みながら立っていると、玄《げん》関《かん》のチャイムが鳴った。——誰《だれ》だろう?
 「いくら何でも、もう来た、ってこともないわよね」
 と呟《つぶや》きながら、玄関へ行き、ドアのスコープから外を見た。——目を見張った。
 間《ま》違《ちが》いなく、坂東が立っているのだ!
 ドアを開けると、坂東はニヤリと笑った。
 「やあ」
 「あの——どこからいらしたんですか」
 「六階からだ」
 と坂東は言った。
 「六階?」
 「知らなかったろうが、私はここに住んでるんだよ」
 呆《あつ》気《け》に取られている朱子を尻《しり》目《め》に、坂東はさっさと上がり込《こ》んだ。
 「——びっくりしたかね」
 と、坂東は言った。
 「ええ」
 「もちろん、私の家はあちこちにある。その一つ、というだけだ。めったに来ることはないから、顔を合わさなくても不《ふ》思《し》議《ぎ》はない」
 確かに、ここに住んでいるというのは嘘《うそ》ではないのだろう。坂東は、茶のカーディガンを羽《は》織《お》って、いとも気楽な雰《ふん》囲《い》気《き》だった。
 ゆっくりとソファに腰《こし》をおろすと、
 「どうだね」
 と言った。
 「何でしょう?」
 「私の力になってくれることだ。考えてもらえたかな」
 「考えるなんて、そんな時間が……。それに、何をしろとおっしゃるんですか?」
 「まあ、かけたまえ。——といって、ここは私の家じゃなかったんだな」
 と、坂東は笑った。
 朱子は、自分のところの松江社長にも、そう度《たび》々《たび》会っていたわけではなかったが、坂東を見て、やはり同じような仕事をしているだけあって、よく似ている、と思った。
 ひいき目に見ても、坂東のほうが大《おお》物《もの》に違《ちが》いないと一目で分かるが、人間のタイプとして、似ているのである。
 朱子もソファに腰をおろした。
 「どういうお話ですか」
 「ズバリと言おう」
 と、坂東は手を組んだ。「私は夏美が欲しい」
 「それは存じてますけど」
 「手は尽《つ》くした。もちろん君も知っているだろうが、半年ほど前のことだ」
 「ええ」
 「金を積んだし、政治家にも動いてもらった。しかし——最終的には、夏美自身の意志だ。彼女は結局、移《い》籍《せき》を拒《こば》んだ」
 「週刊誌に書かれたでしょう。あのときは、大変でした」
 「そう。——あれで、こっちとしては手を引かざるを得なくなった」
 と、坂東は渋《しぶ》い顔をした。
 どうやら、よほど応《こた》えたらしい。
 「あの報道は、おたくの松江君が流したんだよ。知ってるかね?」
 「社長さんがですか?」
 「そうさ。もちろん当人は怒《おこ》って否定していたが、あれは演技だ。こっちが動きにくいように、騒《さわ》ぎを起こしたんだよ」
 「知りませんでした」
 「まあ、それはいい。逆《ぎやく》の立場なら、私だってやったろうからね」
 と、坂東は笑った。「しかし、夏美の意志はかなり固いようだ。——どうだね、君の見たところでは。彼女が何か不満を洩《も》らしているようなことはないか」
 「さあ……」
 朱子は、ちょっと迷《まよ》うように言《こと》葉《ば》を切った。
 「心配しなくていい。君のしゃべったことを、松江君に言ったりしないよ」
 「いえ——そうじゃないんです。確かに、夏美さん、一《いつ》緒《しよ》にいると、色々グチを言います」
 「ほう?」
 坂東は興味深げに身を乗り出した。
 「でも、それは、会社へのグチっていうんじゃないんです。今の仕事そのものに対して——」
 「歌手をやってるのがいやだ、ということかな?」
 「そうですね。いやというより、疲《つか》れた、というか……」
 「それは誰《だれ》だって言うものだよ」
 「でも、夏美さんは十七歳《さい》の割には、とても大人《おとな》です。世の中を冷《さ》めた目で見てる、というか……」
 「それはよく分かるね」
 と、坂東は肯《うなず》いた。「あの子には、どこか他《ほか》のタレントと違《ちが》うところがある」
 「何か——凄《すご》く辛《つら》いこととか、悲しいことに出会ったことがあるんじゃないかと思うんです」
 「そんなことを言ったことがあるのかね?」
 「いいえ。ただ、私がそう感じる、というだけなんですけど」
 朱子は、ちょっと口をつぐんだ。——いつの間にか、ペラペラとおしゃべりをしてしまった。
 松江や、安中とでも、こんな風にしゃべったことはないのに。どうやら、この坂東という男には、相手をしゃべりやすくする雰《ふん》囲《い》気《き》があるようだ。
 「ともかく、夏美をもしこっちの手に入れられないということになると、別の手を考えなくてはならん」
 と、坂東はのんびりと言った。
 「どうするんですか?」
 「彼《かの》女《じよ》に消えてもらうのさ」
 と、坂東は言った。
 朱子は目を丸くした。
 
 「ご迷《めい》惑《わく》をかけて申し訳ありません」
 と、夏美は頭を下げた。
 「いえ、そりゃまあ……私は構わないけどね……」
 雅子は、克彦と千絵のほうへ目をやった。
 「彼《かの》女《じよ》を置いてあげてよ。いいでしょ、お母さん?」
 と千絵が言った。「今出て行っても、どうしようもないのよ、彼女」
 「長くはありません」
 と、夏美が言った。「一週間。それ以上にはなりませんから」
 「一週間?」
 「あ、そうか」
 と、克彦が言った。「リサイタルがあるんだね」
 「そんな呑《のん》気《き》なこと!」
 と、千絵が呆《あき》れたように言った。「それどころじゃないんじゃない?」
 「でも、きっとあの社長、やめないと思います」
 と、夏美は言った。「今、うちのプロダクションは、とても苦しいの。あのリサイタルと、そのライブ盤《ばん》で息をつくことになっていたのよ」
 「なるほど。そりゃ大変だ」
 と、克彦は肯《うなず》いた。「でも君がもし逮《たい》捕《ほ》されたら——」
 「ええ、だから、それまでは出て行くわけにいかないの」
 「リサイタルをやるつもり?」
 千絵に訊《き》かれて、夏美は、ちょっと間を置いて、
 「やるわ」
 と答えた。「あのリサイタルは、一万人のファンが集まるわ。その人たちのために、やめるわけにいかないもの」
 「それはそうかもね……。でも、あなたは、プロダクションをやめたいんでしょう?」
 「でも、潰《つぶ》してやめたくはないの。ちゃんと、会社が次のスターを育てられるくらいの、余《よ》裕《ゆう》を持ったところでやめたいと思ってるのよ」
 「偉《えら》いわねえ」
 と、母の雅子は感服の様子。「今の若い人で、そこまで考えてる人はなかなかいないわよ。あんたたちも見習いなさい」
 と、変なところで、とばっちりが来る。
 「ね、お母さん、だから——いいでしょ、彼《かの》女《じよ》にいてもらっても?」
 千絵が念を押《お》す。
 「どうぞ。大したもてなしはできませんよ、言っとくけど」
 「ありがとうございます!」
 と、夏美は頭をさげた。
 「もう食事は済《す》んだの? じゃ、何か果《くだ》物《もの》でもむこうかしらね」
 雅子が台所へ行くと、克彦と千絵は、ホッと胸を撫《な》でおろした。
 「お兄さんが変なこと言い出すんじゃないかと思って、気が気じゃなかったわ」
 「変なことって何だよ?」
 「殺人事件の捜《そう》査《さ》、とか」
 「そんなこと言ったら、目をむいて怒《ど》鳴《な》られるよ」
 「お母さんには、ただ一週間、ここに隠《かく》れてる、ってことにしときましょう」
 と千絵が言った。「どうせお母さん、よく出歩くから大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》よ」
 「でも、やっぱりあなた方には危いわ。私が自分で——」
 「これは君のためだけじゃないよ。人類のためだ」
 いささか大げさだったかな、と克彦も、言ってから思った……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%