日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

天使に似た人03

时间: 2018-09-20    进入日语论坛
核心提示:2 野良犬《のらいぬ》 マリが、「初めての買物」をした若者と話しているころ。 本来なら、天使より「夜ふかし」の得意そうな
(单词翻译:双击或拖选)
 2 野良犬《のらいぬ》
 
 
 マリが、「初めての買物」をした若者と話しているころ……。
 本来なら、天使より「夜ふかし」の得意そうな、悪魔のポチは、安アパートの階段の下で、眠っていた。
 ご承知の通り、黒い犬という格好で、マリと同様地上へやって来たこの「成績不良の悪魔」は、「ポチ」という平々凡々の名前をもらって、ブツブツ言いつつも、マリと一緒に旅を続けている。
「しかしなあ……。あいつも、もうちっと、手っとり早い方法を考えりゃいいんだ……」
 ウトウトしつつも、ポチはグチっていた。
 マリが、食べて行くのにギリギリの稼ぎしかないので、一緒にいるポチとしても、ぜいたくはできない。
 この安アパートには、マリが「社員住宅有」という条件を見て、コンビニエンスに働くことになって住んでいるのである。これが「社員住宅」と呼ぶに値するかどうか、意見の分れるところだろうが、何しろマリはどう見ても人間なら十七、八歳にしか見えないので、どこででも働ける、ってわけにはいかない。こんな所でも、飢えないためには、辛抱するしかないのである。
 フン、天使なんかと付合ってんのが間違いだな。——俺《おれ》も、二枚目のホストか何かになってりゃ、金持のおばさん連中から、うまいもんでもごちそうになって、いい思いしてこれたのに。
 よりによって、犬なんかになっちまった……。しかも「ポチ」と来たもんだ。やり切れないね、全く……。
 そろそろ朝になるのかな。
 あいつは夜勤だから、明るくなったころ、帰って来る。——腹が減ったな、おい。
 コツ、コツ、コツ。
 足音か。帰って来たのかな?
 ポチの方も、眠ってさえいなけりゃ、すばやく逃げたのだろうが——。
 いきなり、パッと輪が首にかけられて、ポチはギョッとした。
「こいつかな」
 と、声がした。「この辺で子供をかんだ野良犬《のらいぬ》ってのは」
 何だ、おい! 冗談じゃないぜ!
 ポチは吠《ほ》えたてた。残念ながら、ポチの「言葉」を理解してくれるのは、マリしかいない。普通の人間には、ただ犬が吠えているとしか聞こえないのだ。
「たち[#「たち」に傍点]が悪そうだな」
 と、もう一人が言った。「ともかく、野良犬だ。連れてこう」
 よせ! やめろってば!
 必死で振り離そうとするが、相手はプロの野犬係である。首にかかった輪がきつくしまって、ポチは息がつまりそうになった。
「さ、おとなしくしな。楽になれるからよ」
 キャンキャン、と苦しい中で甲高い声を上げたが——抵抗も空《むな》しく、ポチはズルズルと引きずって行かれた。
 
 くたびれた……。
 マリは、上下の瞼《まぶた》がくっつきそうになるのを、何とかこらえて、やっとアパートまで帰って来た。
 こんな社員住宅なんて、ないよね。
 何しろ歩いて三十分もかかる。——しかし、ぜいたくは言っていられない。
 いくら天使といっても、今は生身の少女。食べていかなくちゃならないのだ。
 もう朝の七時……。アーア、と何十回目かの欠伸《あくび》をして、階段を上ろうとしてから……。
「そうか。——ポチ、忘れてた」
 自分のお弁当と、ポチ用のお弁当。二つ買って来たのだ。
「ポチ。——お腹空《なかす》いたでしょ、あんた。よくわめかないわね」
 と、階段の下を覗《のぞ》く。「ポチ……」
 この安アパートで犬を飼うわけにはいかないので、仕方なくポチは階段の下で、つぶした段ボールか何かの上に寝ているのである。
 ブツクサ文句は言っていたが、人間の世の中じゃ、犬が仕事を見付けて稼ぐってわけにもいかないので、渋々ここで寝ていたのだが……。いない?
「どこ行ったんだろ?」
 マリはふくれて、「——人がせっかくお弁当買って来てやったのに!」
 どうせ食い意地の張ってるポチのことだ。何か旨《うま》いものをくれた人にでもついて行ったんだろう。
「フン、戻って来て、何かくれ、って言っても知らないよ」
 と、言ってやって、マリは階段をそっと上って行った。
 足音が響くと、他の部屋の人に、うるさいのである。みんな勤めがあるから、そろそろ起き出す時刻だろう。
 バタン、キューだな、これじゃ。
 昨日も、着がえもしない内に寝てしまったっけ。今日はせめて、パジャマにかえてから……。
 あと少しで眠れると思うと、本当に倒れそうだ。——頑張《がんば》って!
 やっとの思いで鍵《かぎ》をあける。これで横になったら、昼過ぎまでぐっすりだろう。
 ドアを開けて、中へ入ろうとすると、隣のドアが開いた。
「あら、おはよう」
 昨日も、ここで会った。四十過ぎの女の人で、独り住い。この時間に勤めに出ているらしい。ええと——そう福山《ふくやま》さんだ。
「おはようございます」
 と、マリは辛うじて頭を下げた。
「あらあら、眠そうね」
 と、福山|美智代《みちよ》は笑って、「今帰ったの?」
「ええ」
「じゃ、おやすみなさい」
 と、微笑《ほほえ》んで肯《うなず》く。
「行ってらっしゃい」
 マリはそう言って——。「福山さん」
「え?」
「あの、ポチのこと——階段の下にいた犬なんですけど、知りませんか?」
「ポチっていうの? そういえば……。明け方、何だかキャンキャンいってたわね」
「そうですか。いないもんですから。——どこかふらついてるんだわ。すみません」
「いいえ」
 と、福山美智代は行きかけて、「マリさん、だっけ?」
 と、振り向いた。
「はい」
「ねえ、あの犬、ちゃんと鑑札《かんさつ》とかつけてる?」
「あ——いえ、ちょっと特別な素性の犬なんです」
「そう。あのね、ゆうべ、この辺、野犬狩りに来てたの」
 と、福山美智代は言った。「何だか、野良犬《のらいぬ》がこの辺の子供をかんだ、とかいう事件があってね」
「野犬狩り?」
 マリは、そんなもの知らない。「何ですか、それ?」
「野良犬をね、捕まえて連れてくところがあるのよ」
「へえ。——じゃ、ポチも?」
「もしかするとね。ちゃんと登録しといた方がいいわよ」
「そうですね……。じゃ、すみませんでした」
 マリは、頭を下げて、部屋の中へと入って行った。——福山美智代は、ちょっと目をパチクリさせていたが、
「——いいのかしら、あの犬が殺されても」
 と、呟《つぶや》いて、「意外と冷たいのね、今の若い子って」
 と、首を振って、さあ、仕事、仕事と階段を下りて行く。
 マリの方は、やはり心配が当って、部屋へ入って鍵《かぎ》をかけ、上り込んで——ドタッと倒れると、そのまま寝込んでしまった。
 ポチは、どこか——犬の浮浪児(?)の入れられる場所で寝てるんだ。きっとご飯も出るだろうし。目が覚めてから、引き取りに行きゃいいんだ、とマリは簡単に考えていたのだ。
 ともかく今は——ぐっすり眠って……。
 そう考えているマリも、夢の中だったのかもしれない。
 マリは、お昼過ぎまで、全く目を覚ますことなく、眠ってしまったのである。
 
 目が覚めると——もう午後の一時。
「ああ、ひどいなあ」
 と、マリは、帰った時のままの格好で眠っている自分を見付けて、苦笑した。「こんなとこ、覗《のぞ》かないで下さいね、大天使様」
 ウワーオ、と犬の遠吠《とおぼ》えみたいな声を上げて欠伸《あくび》をする。その声は、もしかしたら天国にも届いたかもしれない。
「お風呂《ふろ》、入ろう、っと」
 このボロの社宅、唯一の取り柄《え》は、小さいながらもお風呂がついていること。——マリはお湯を入れて、ブルブルッと頭を振ると、その仕草で、ポチのことを思い出した。
「あ、そうか。どこだか、捜して引き取って来なきゃね」
 急ぐこともないだろう。結構居心地がいいというんで、のんびり居座ってるかもしれないし。
 でも、食べるもんにうるさいからね、あいつ。面倒みる人が音を上げてるかもしれないわ……。
 小さな浴槽《よくそう》なので、すぐにお湯で一杯になる。マリは湯加減を確かめて、
「結構、結構」
 と、上機嫌《じようきげん》。
 鼻歌なんか歌いながら(もっとも、讃美歌《さんびか》だったが)、パッパと服を脱いで裸になる。
「お風呂だ、お風呂だ!」
 ワーイ、子供みたいにお風呂場へ飛び込んで行こうとすると——。
 トントン、とドアを叩《たた》く音がして、
「失礼。——おいでですか」
 と、男の声がした。
 誰《だれ》だろう? ともかく、この格好じゃ……。どうしよう?
 少なくとも、何か答えておけば良かったのである。どうしよう、とオロオロしている内に、来訪者はもう一度ドアを叩き、
「お留守かな?」
 と——ドアが開いた!
 マリは、唖然《あぜん》として、そして思い出した。この部屋に住むことになった時に、ここの管理のおじさんが言ったことを。
「ここはね、時々、鍵《かぎ》が調子悪くてかからないことがあるんだよ。必ずチェーンをかけてくれ」
 思い出すのが、遅すぎた!
 ドアから顔を覗《のぞ》かせたのは、中年の、少し髪の白くなった男で——。
「あ、失礼、あの……」
 マリは、あわてて脱いだ服をかき集めて、体に押し当てると、
「すみません! お風呂《ふろ》に——。あの——後にして下さい」
 と、大声で言いながら、後ずさりして、お風呂場へ入って行った。
「こりゃ失礼! 出直して来ます」
 その男も赤くなって、ドアを閉めようとした。
「あ……あ……」
 マリは勢い良く退《さが》りすぎて、ドン、と浴槽《よくそう》にぶつかった。そして——真っ逆様にお湯の中へと突っ込んでしまったのだ……。
 
「お騒がせしました……」
 いくら天使でも、人の前で裸になるというのは——。マリも、人並みに(?)穴があったら入りたい、という心境だった。
 もちろん今は、ちゃんと服を着て、少し髪は濡《ぬ》れていたが、何しろドライヤーなんて洒落《しやれ》た物はない。
「小さなお風呂というのは危いんです」
 と、その男が言った。「逆さに突っ込むと、出られなくなる」
「はあ……。でもお恥ずかしい」
 結局、この男に助けてもらって、マリは命拾いしたのだった。
「いや、しかし大変|爽《さわ》やかな娘さんだ」
「どうも……。それで、ご用件は?」
「ああそうだ! いや、肝心の用を忘れて帰るところでした。坊っちゃんに叱《しか》られる」
「坊っちゃん?」
「はあ。私、田崎《たざき》と申します。山倉《やまくら》様のお宅で、もう二十年近く、働いておりまして」
 どっちも聞いたことのない名前だ。
「それで——」
「坊っちゃんの言いつけで、やって参りました。あなたに、山倉家に嫁入りする気はないか訊《き》いて来い、と——」。
「は?」
 マリは頭の天辺《てつぺん》から、声を出した。「あの——嫁入り、とおっしゃったんですか?」
「そうです。早い話が、坊っちゃんと結婚しませんか、ということです」
「でも……見も知らない方が、どうして?」
「いや、ちゃんと二度も[#「二度も」に傍点]会っておられるのです。あなたの働いておられるコンビニエンスストアで」
「お店に?」
「そうです」
「でも……私、デートも申し込まれたことありませんけど」
「何も買わずに、いつも店に行く、二十歳くらいの若い男がいるでしょう」
「何も買わずに……」
「ゆうべ、初めて買物をし、あなたとお話しをした——」
「ああ! あの暗い人[#「暗い人」に傍点]ですか?」
 と言ってから、「失礼。——でも、あの人が——」
「山倉家の後継ぎで。お父様は今スイスにお住まいです。坊っちゃんは、一風変った方ですが、大変気持のやさしいところがありまして……。ただ、夜中にコンビニエンスへ行くのが、くせ[#「くせ」に傍点]というか……」
「妙なくせですね」
「買物なんか、必要ないのです。ともかく私を含めて五人も使用人がいるのですから」
「五人!」
「それでも、何かきっと自分のほしい物が一つや二つ、あるはずだ、と毎晩コンビニエンスへ……。そしてゆうべ、見たこともないほど晴れやかな顔で帰宅されまして、『見付けたよ、ほしい物を』とおっしゃったのです」
「あのコンビニ、大したもん、置いてませんけど」
 と、マリは素直に言った。
「いや、坊っちゃんのおっしゃったのは、あなた[#「あなた」に傍点]のことです」
 マリは唖然《あぜん》とした。——世の中、物好きは多いが、よりによって!
「お言葉はありがたいんですけど……私はどうも……その手のことには向かないんですよ」
 と、マリは言った。
 天使ですので、なんて言えやしない!
「ともかく、一度、当家へおいで下さい。もちろん無理にとは申しませんが。それに、そんなコンビニエンスで働いて、このアパートに住まなくても、いくらでも住んでいただくマンションや別荘がございます」
「そんなの困るんです。私、研修[#「研修」に傍点]に来てるんですから。いえ——あの——自分で働いて、生活して行く主義でして……」
「なるほど、その年齢《とし》で、しっかりしてらっしゃる」
 と、田崎は感心した様子。「しかし、遊びに来られて、夕食をご一緒に、というぐらいは構わんでしょう」
「夕食……ですか」
 そう言ったとたん、マリはお腹がペコペコなのを思い出した。すると、マリのお腹は素直に反応し、同意の声を「グーッ」と上げたのである。
「はあ……。それぐらいでしたら」
 真赤になりながら、マリは顔を伏せた。
 このところ、「ごちそう」と呼べるようなものは食べていない。たまには……いいですよね、人の好意に甘えても。ね、大天使様。
「ただ——私、犬と一緒なんです」
「犬?」
「はい。ポチといって、見かけは可愛《かわい》くないんですけど——まあ、中身もあんまり可愛くなくて……。でも、ずっと一緒なものですから」
 田崎は笑って、
「犬一匹ぐらい、山倉家の庭で、いくらでも遊ばせられますよ」
「いえ、その犬もきっと——食べたがると思うんです、同じもの[#「同じもの」に傍点]。人と同じでないと気がすまない、っていう犬で」
「かしこまりました。では、あなたとポチを正式にディナーにご招待申し上げます」
 と、田崎がちょっとかしこまって言った。
「すみません」
「こちらへお迎えに来ましょう。六時ごろでは?」
「はあ、結構です。——あ、ポチがいないんだったわ」
「外出[#「外出」に傍点]ですか?」
「何だか……野犬狩りに捕まったみたいなんです。どうすれば引き取れるんでしょう? ご存知?」
 田崎は、眉《まゆ》を寄せて、
「野犬狩りに……ですか」
「ええ。ご近所の方が、そうじゃないか、と……」
「野良犬は——薬で眠らされるんですよ。ご存知ないんですか?」
「薬で? 薬なんかなくとも、眠りますわ、ポチは。そこにいる犬って、みんな不眠症なんですか?」
「いや——つまり——二度と目を覚まさない眠りに、ということです」
 マリはポカンとしていた。
「つまり——」
「殺されるのです」
「嘘《うそ》……」
 マリはちょっと笑った。それから、田崎が大真面目《おおまじめ》な顔なのを見て、
「本当に……?」
 と、身をのり出す。
「本当です」
「どうしよう! ポチ!」
 マリは真青になった。
「間に合うかどうか……。捜してみましょう」
「お願いします! ポチは——ポチは、相棒なんです、研修の。向うは悪魔で、こっちは天使で、変な取り合せなんですけど、でも、結構助け合ってやって来たんです!」
「何だか良く分りませんが、ともかくやってみましょう」
 田崎が立ち上る。「電話は?」
「ここには……ありません」
「よろしい。いらっしゃい。車から電話をかけてみます」
「お願いします!——ポチ! 生きててね!」
 マリは、田崎と一緒にアパートの部屋を飛び出したのだった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%