日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

天使に似た人06

时间: 2018-09-20    进入日语论坛
核心提示:5 物置の中に「幸江《ゆきえ》ちゃん!幸江ちゃん!」 遠くで呼ぶ声がする。 ちゃんと聞こえていた。幸江には。 呼んでいる
(单词翻译:双击或拖选)
 5 物置の中に
 
 
「幸江《ゆきえ》ちゃん!——幸江ちゃん!」
 遠くで呼ぶ声がする。
 ちゃんと聞こえていた。——幸江には。
 呼んでいるのが、「邦子《くにこ》ねえちゃん」だということも、分っていた。でも、幸江は出て行きたくなかった。見付けてほしかったのである。邦子ねえちゃんに……。
「幸江ちゃん! どこなの?」
 捜す声は、少し遠ざかった。幸江はがっかりしたが、同時にホッとしてもいた。
 もうちょっと捜してほしい。だって、あんまり簡単に見付かっちゃ、面白《おもしろ》くないじゃない……。
 だって、これは「お遊び」なんだもの。ねえ?
 幸江は八歳である。この施設に入って一年たつ。いや、その前にも他の施設にいて、ここへ移って来たのだ。
 八歳ともなれば、本当は[#「本当は」に傍点]分っている。これが「お遊び」なんかじゃなくて、「邦子ねえちゃん」が必死で自分のことを捜しているんだ、ってことは。
 見付かれば、いつものように邦子ねえちゃんは泣いて——そして怒るだろう。幸江もたぶん、泣いて謝る。
 邦子ねえちゃんが、泣くほど心配して、捜し回っていることに、幸江も小さな胸を痛めないわけではない。でも——ああして捜している間、邦子ねえちゃんは幸江一人のもの[#「一人のもの」に傍点]なんだ。
 他の時は、そうはいかない。この施設には、親を亡くしたり、置き去りにされたりして、面倒をみてくれる人のいない子供ばかり、四十人近くが生活している。
 邦子ねえちゃんは、その内の十人を担当[#「担当」に傍点]していて、十人の子、全部を可愛《かわい》がらなくてはならない。幸江にはそれが不満だった。
 私一人のために心配してくれなきゃ! 私だけの邦子ねえちゃんでなきゃ、いやだ!
「わがままを言わないでね」
 と、邦子ねえちゃんは、哀《かな》しそうな目で、幸江を見る。
 そんな時には、幸江はいつも、もうこんなことしちゃいけないな、と思うのだが……。でも、一週間もたつと、またやってしまうのだった。
 幸江も今は、自分のことが少しは分って来ている。小学校にも通っているのだし。
 親が自分を捨てたんだ、ということも、知っている。
 大体、「田端《たばた》」というのは、本当の姓ではない。「田端」という姓は、一歳の時、幸江が田端駅に置き去りにされたからなのである。
 もちろん——幸江は、ここが嫌いじゃない。邦子ねえちゃんを始め、何人もいる保母さんたちのことも、大好きだ。
 でも……時々、自分だけの「お母さん」がほしくなる。普通の[#「普通の」に傍点]子にはあるのに。どうして私にはないの?
 だから——幸江はこうして、時々、「隠れんぼ」をするのだ。
「——幸江ちゃん!——返事して!」
 邦子ねえちゃんの声が、また近付いて来た。もう少しで泣き出しそうだ。
 出て行こうかな。幸江は、少し体を動かした。
 幸江は、物置の中に隠れている。ここを邦子ねえちゃんが捜そうとしないのは、位置が高くて、幸江には上れない、と思っているせいだ。
 でも、幸江はちゃんと踏み台になる小さなはしご(脚立というのだと後で知ったけど)を持って来て、ここへ上り、そして、それを引張り上げて、中へ一緒にしまい込んじゃったのだ。この間見たTVのアニメから思い付いたのである。
 トントントン、と足音が……。邦子ねえちゃん、怒るかな。ごめんね。
 幸江がその物置の扉を開けようとした時だった。
「ウーン……」
 突然、誰かが[#「誰かが」に傍点]そばで声を出したのである。幸江はびっくりして、口もきけなかった。てっきり、自分一人だと思っていたのに……。
「だあれ?」
 と、幸江は言った。「隠れてるの?」
 戸が細く開いて、明りが物置の中へ射《さ》して来る。——男の顔があった。
 何だか、青白くて、元気のない顔だ。でも……どこかで見たことのあるような……。
「ああ、TVで見たよ」
 と、幸江は言った。「ね、おじちゃん、TVに出てた?」
 男は呻《うめ》いた。——返事をするのもつらい様子だ。
「どうしたの? 病気?」
 男は、何だか初めて幸江に気が付いた様子で、目を何度かパチパチと瞬《またた》いて、
「何か……食べるもん、ないか……」
 と、かすれた声で言った。
「お腹空いてるんだ。——待ってね」
 幸江が戸を開けて、脚立を下ろしていると、
「幸江ちゃん!」
 と、見付けた邦子ねえちゃんが飛んで来た。「そんな所に……。もう!」
「ごめんなさい」
 幸江は、脚立からポンと飛び下りた。
「この悪い子! もう勘弁しないから!」
 と言いつつ——水谷《みずたに》邦子は幸江をしっかりと抱きしめていた。
「怒ってる?」
「凄《すご》くね」
 と、邦子は笑うと、「夕ご飯がなくなっちゃうよ」
 と、幸江の手を引いて、歩き出した。
「ね、おねえちゃん」
「うん?」
「もう一人、お腹《なか》の空いた人がいるの」
「そう。私のことかな?」
「違うよ」
 と、幸江は笑って、「あそこに」
 振り向いて、物置の方を見る。
「あそこに?」
 邦子は、物置まで戻ってみた。「——誰《だれ》もいないわよ」
「うそ! いたんだよ、さっき」
 トコトコ走って来て、邦子と一緒に中を覗《のぞ》く。確かに、中には誰もいなかった。
「変だなあ……」
 と、首をかしげる幸江に、
「眠ってて、夢、見たんじゃない?」
 と、邦子が肩を叩《たた》く。
「違うもん!」
 幸江は主張した。「本当にいたんだもん! TVに出てるおじちゃんだったんだよ」
「じゃ、後で捜してみましょうね」
 と、邦子は歩き出して、向うからやって来る同僚へ、手を振った。
 向うも笑って手を振り返す。——また[#「また」に傍点]、ね。そう言いたいのである。
 幸江がいなくなり、心配して邦子が駆け回る、という図は、いつものことだった。しかし、邦子は、「狼《おおかみ》が来た」の話を、忘れきらずにいるのだ。
 今度こそは、何か[#「何か」に傍点]あったのかもしれない……。
 その恐怖心が、邦子を動かすのである。
 でも、ともかく今日は幸江も無事に見付かった。——明日は明日よ。
 邦子は、あの物置に、「誰か」いた、という幸江の話を、もちろんもう忘れてしまっていた……。
 
 やめて! 撃たないで!
 俊男! 逃げるのよ!
「逃げて……。俊男……」
 激しく身悶《みもだ》えして、ハッと起き上る。
 もう部屋は暗かった。——伸子《のぶこ》は、汗をかいていた。
「俊男……」
 と、呟《つぶや》く。
 あれが夢であってくれたら。——夢でないのなら、どうして私は生きているんだろう?
 コトン、と玄関の方で音がした。
「あなた?」
 夫が帰ったのだろうか? 伸子は、立ち上って少しよろけた。ほとんど眠っていないせいだろう。
 明りを点《つ》けると、玄関へ下りて行く。
 ここは、俊男が撃たれた、あの家ではない。あそこでは銃撃戦があり、血が流れたのだ。しかも、玄関で俊男が殺された……。
 とても、あの部屋にはいられなかった。——すぐ近所のアパートの一室を、数日間、無理を言って貸してもらったのである。
 俊男の葬儀も、まだすんでいないのだ。
 玄関のドアを開けて、外を覗《のぞ》いたが、夫の姿はなく、新聞受けに新聞の入った音だと分った。
 夫は——もちろん出張から飛んで帰って来た。そして、俊男が死んだことを、なかなか信じようとしなかった……。
 伸子は、新聞をほとんど無意識の内に取り出した。自分が頼んだわけではない。たぶん、前に借りていた人がとっていたので、入っているのだろう。
 部屋の明りを点ける。——まだ、そう遅い時間ではないので、一時間ほど眠ってしまっただけらしい。
 しかし——何をしていればいいのだろう。
 伸子の実家は遠く、両親ももういない。兄が心配して電話をかけて来てくれたが、長距離であることを考えると、長話もできなかった。
 話したところで何になるだろう? 何を話せばいいのだろう?
 伸子は、ほとんど空っぽの部屋の中で、ペタンと畳に座ると、もうそれきり動く気にもなれなかった。
 夫はどこへ行っているのだろう?——たぶん、どこかで酒を飲んで酔っているのか……。
 俊男が殺され、伸子が生きていることが、夫には許せなかったのだ。
「どうしてお前がかばってやらなかったんだ!」
 と、夫は伸子を殴《なぐ》って、周りにいた刑事に押さえられたのだった。
 どんなにか、そうしてやりたかったか。今だって、できることなら俊男と代ってやりたい、と伸子がどんなに切実な思いでいるか。
 それを夫に分ってくれと言っても、無理なことだろう。——もう、おしまいだ。
 夫は、ともかく葬儀がすむまではここにいても、終れば伸子に出て行けと言うに違いなかった。
 あの悪魔のような男の放った銃弾は、俊男だけでなく、伸子と夫さえ深く傷つけたのだ……。
 ふと、目が新聞に落ちる。——〈歩く死体?〉と、やたらに大げさな見出しがついて……。何のことだろう。
 死体が生き返って……。それが俊男だったら、どんなにか嬉《うれ》しいことだろう。でも——。
 新聞を広げた伸子の目に飛び込んで来たのは、あの「悪魔」の顔だった。
 伸子は、震える両手でしっかりと新聞をつかんで、食い入るように記事を見つめた。
〈信じがたい出来事……〉〈宮尾常市、勇治の死体が消失……〉〈女の首を絞めた男は……〉〈指紋は採れず……〉
 もし——本当にあの二人が生き返ったのなら——。
 こんなことがあるのだろうか?
 伸子は呆然《ぼうぜん》として、座っていた。
 新聞がこれだけはっきり書いているのだ。それに、実際に歩いているところを見た者もいるという。
 検死に当った医師は、ありえないと否定しているということだが……。ともかく二つの死体が消えたことは事実である。
 伸子は、立ち上った。
 もし、あの男[#「あの男」に傍点]が生き返って、どこかを歩き回っているのだとしたら。——許せることではなかった。俊男は二度と目を覚まさないというのに!
 そうだわ。
 これは私に与えられた機会なのだ、と伸子は悟った。俊男を目の前で殺された恨《うら》みを晴らすように、と、天が与えてくれた機会なのだ。
 この手で——この手であの男をもう一度[#「もう一度」に傍点]殺してやる。この手で地獄へ送ってやる。
「俊男」
 と、伸子は口に出して言った。「見ていてね。あんたの痛みを、あの男に返してやるから……」
 伸子は外出の支度をした。財布にお金があることを確かめる。——武器[#「武器」に傍点]を買わなくては。
 銃が手に入るわけではない。刃物ということになるだろう。小さくて、鋭い刃物。
 この手で、それをあの男の心臓へ突き刺してやる。
 伸子は、部屋を出た。もちろん、あの二人がどこにいるか、分っているわけではないが、必ず見付けられる。きっと出会える、と信じていた。
 いや、分っていた[#「分っていた」に傍点]。
 
 マリは、ベッドから半ば落っこちそうになりながら、眠っていた。
 あまり見っともいい光景ではないが、まあ疲れているということで大目に見てもらうしかあるまい。
 ここは山倉家の、マリとポチの部屋。ポチはといえば、マリがコンビニエンスで働いている間、グーグー眠っていたわけで、夕食前の時間、少し運動して腹を空かそうというので、ここのだだっ広い庭を「散歩」している。
 マリは、ゆうべの騒ぎでくたくたになりながら、真夜中から明け方まで、コンビニエンスで働いた。で——帰ってから、バタン、キューで眠りっ放しに眠っているのである。
 ファー。ファー。
「凄《すご》い寝息だな」
 ん? 誰《だれ》よ。大きなお世話。息ぐらい、好きなようにさせてよね。
「そろそろ起きろ。——おい」
 放っといて! うるさいなあ。
「ウーン……」
 マリは、寝返りを打った、ベッドの外側[#「外側」に傍点]の方へ。
 ただでさえはみ出していたのだ。当然、ドスンとベッドから落っこちたのである……。
「痛い! 何で布団から[#「布団から」に傍点]落っこちるのよ!」
 マリは起き上りながら文句を言った。
「私に文句をつけるな」
「え?」
 マリは目をこすって——ギョッとした。
「あ! 大天使様!」
「目が覚めたか」
 と、苦笑して、「ま、健康そのものだな、お前の眠る姿は」
「はあ……」
 マリは少々赤くなった。パジャマ姿で、しかもおへそ[#「おへそ」に傍点]が出ている。
「黙って見てるなんて、いけないんですよ」
「そんなことより、まずいことになったな」
「すみません」
「ああも大々的に報道されてしまうと、こっそり修正というわけにはいかなくなった。しかも、二人とも[#「二人とも」に傍点]生き返ってしまったというんだからな!」
「私、この目で見ました。どっちだったのか、分りませんけど」
「そうか。——すると間違いなく、生き返ってしまったわけだな」
 と、ため息をつく。「困ったもんだ」
「何とかして捜そうと思ってるんですけど——」
「当り前だ。お前は天使だぞ。いいか、天国の用事が最優先だ。忘れるなよ」
「はあい」
「はい、と答えろと言っとるだろうが」
「はい」
 マリは頭をかいた。「でも、地獄の方でもきっと手違いがあったんですね」
「らしいな。全く、ややこしい話だ」
「二人とも見付けなきゃいけないんでしょうか?」
「地獄の方じゃ、捜しに来《こ》んだろう。生き返って、また人を殺したりしたら、喜ぶだろうからな」
「じゃ、私が二人とも見付けなきゃ」
「そういうことになる」
「でも——どうやって?」
 マリもお手上げである。「どこにいるか、見当もつかないんですよ」
「一つ、手がかりはある」
「何ですか?」
「生き返った場合、死者は自分が死んだ場所へ一旦《いつたん》戻るものらしい。そこから、またスタートする、というわけだ」
「じゃあ……二人とも、事件のあった家へ? どうして、もっと早く教えてくれなかったんですか!」
 マリは飛び上った。「急いで駆けつけなきゃ!」
「そう言うな。こっちも、せっせと調べてやっと分ったんだ」
「へえ。大天使様でも知らないことってあるんですね」
「皮肉か?」
「へへ……。じゃ、早速行ってみます」
「頼むぞ」
 マリは、ちょっと考えてから、
「夕ご飯食べてからでもいいですか?」
 と、訊《き》いた——。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%