日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

天使に似た人14

时间: 2018-09-20    进入日语论坛
核心提示:13 生と死と「いいですね」 と、大野が言った。「娘さんを取り戻すチャンスなんだ。しっかりやって下さい」「ええ」 車の助手
(单词翻译:双击或拖选)
 13 生と死と
 
 
「いいですね」
 と、大野が言った。「娘さんを取り戻すチャンスなんだ。しっかりやって下さい」
「ええ……」
 車の助手席で肯《うなず》いたのは、今井兼男である。
 大野は車を運転して、小学校の校門が見える所までやって来た。
「さあ、もうすぐ三時だ」
 大野は、ダッシュボードの時計に目をやって、「ゾロゾロ出て来ますよ。間違えずに教えて下さい」
 と、念を押した。
「当り前ですよ」
 今井は、大野をじっと見つめて、「自分の娘なんですよ。他の子と間違えたりするはずがないじゃありませんか」
 その言い方には、腹立たしさを通り越して、ほとんど怒り、いや、敵意に近いものさえ感じられた。
「いや、その通り。気にしないで下さい。私は神経質なもんでね、つい……」
 と、大野はあわてて言った。
 今井が、校門の方へ目を向けるのを見て、大野はホッとした。やれやれ。——まともじゃないぞ、こいつは!
 まあ、こっちで利用できる内はいいが、用がすんだら、顔も合せたくないね。
 事実かどうかはともかく、ある施設に今井の娘がいて、施設の方では渡すことを拒んでいる。大野は、それをうまく利用できないかと思い付いたのである。
「——娘さんはこの小学校へ通ってるんですよ」
 と、大野は言った。
「分ってます」
 今井は、人を小馬鹿にしたような調子で言った。「父親ですよ。僕は」
「そう。あなたには娘さんを連れて行く権利があるんです」
「もちろんですよ。幸江だって——この前は、眠っているのを、突然起こしてしまったので、ゆっくり話す間もなかった。じっくりと顔を合せれば……。そうですとも、親子なんです。心が通じ合うんですよ」
「そうそう」
 と、大野は肯いた。「ともかく、あまり騒がれないように連れて来て下さいよ。誘拐するわけじゃない。あくまで、迎えに来たんですからね」
 今井は、校門の方へ目を向けたまま、
「どうして、僕のことを、手伝ってくれるんですか」
 と、言った。
 質問らしい口調でなく、全くの独り言のようなのが、無気味だった。
「別に、あんたが心配することはありませんよ」
 大野は、少し座席の背を倒して、息をついた。「私は商売上の必要からです」
「商売?」
 大野は、目を閉じていて、自分の方へ向けられた今井の視線に気付かなかった。そこにある危険な光に……。
「私はあの施設の土地を狙《ねら》ってる。しかし、持主も頑固でね。一向にらち[#「らち」に傍点]があかないんです。——あんたがあそこの子を連れだしてくれたら、あっちの職務上の手落ちってことになりますからね。あそこは子供の面倒も見ない、って評判を広めて、閉鎖へ追い込む。その辺は、こっちの得意技です。そのためのきっかけ[#「きっかけ」に傍点]がほしかったんですよ。そこへあんたが——」
 大野は目を開けた。脇腹《わきばら》に、鋭い痛みが走ったからだ。——どうしたんだ?
「痛いな……。何か……濡《ぬ》れてる……」
 手で探ると、ヌルッと手にまとわりつく感触。手を目の前に持って来て、大野は面食《めんくら》った。手が真赤だ。
「これは……血かな?」
 大野の顔から血の気がひいた。今井がこっちへ体を向けて、手にナイフを握っているのが目に入ったからだ。
「あんた……。何を……」
 大野は、夢を見ているのかと思った。
「人でなしめ」
 と、今井は言った。「哀れな子供たちを追い出そうっていうのか? そのために幸江を利用しようって? そんなことはさせない」
「今井さん……。あんたは——」
 大野の言葉は続かなかった。ナイフがもう一度、大野の下腹に呑《の》み込まれた。——激痛で、大野はすすり泣いた。
「やめてくれ……。どうして……」
 溢《あふ》れ出た血が、車の床にたまっていく。
 今井は車を出た。
「頼む……。救急車を……」
 大野が、ぐったりと頭を落としたのを、今井は見ようともしなかった。
「ひどい奴《やつ》だ!」
 今井は、怒りに声を震わせて、呟《つぶや》いた。「こんな奴がいるから、不幸な子供がなくならないんだ」
 今井は、バタンと車のドアを閉じた。中では、すでに大野の命の灯が、消えようとしていた。
 校門の方へ目をやっていた今井は、女が一人、道をやって来るのを見て、顔をしかめた。
 あの女[#「あの女」に傍点]だ。幸江を連れて行こうとした時、邪魔をした女だ。
 今井は、少しためらった。あの女がいては、幸江を連れ出すことは無理かもしれない。
 いや——連れ出す必要はない[#「連れ出す必要はない」に傍点]のだ。
 今井は、騒ぎを起したくなかった。幸江と二人で、静かに迎えたかったのだ。——その時[#「その時」に傍点]を。
 
「目が覚めたか」
 ——その声に、少し前から半ばまどろんでいるような状態だった伸子は、やっと我に返った。
 肌《はだ》に触《ふ》れるシーツの感触《かんしよく》。
 ほの暗い部屋の中に、勇治がワイシャツを着ているのが見えた。
「もう……」
「今、シャワーを浴びたところだよ」
 と、勇治はソファにかけ、靴下をはきながら、「君も浴びたら?」
「ええ」
 もう少し、ゆっくり休んでいたい、と思った。「何時、今?」
「三時過ぎた」
「もう?——いやだわ、ずいぶん眠っちゃったのね」
 伸子は起き上った。胸を毛布で隠して、髪を手で直す。
 ——伸子が宮尾勇治に抱かれるのは、二度目だった。
 正確に言えば「浮気」なのだろう。伸子には夫がいる。しかし、伸子は、ほとんど何の抵抗もなく勇治に抱かれた。あまりにも自然の成り行きで、自分でもこれが現実かしらといぶかったほどだ。
 どっちかといえば、伸子の方が、勇治を必要としたのかもしれなかった。——子供を失い、仕返しを、と願って、張りつめた気持を、どこかでほぐしてやらねばならなかったのだろう。
 勇治は、「死んだ人」なのだ。しかし、何の恐怖心もなかった。勇治はやさしく、そしてすてきだった……。
「じゃ、シャワーを浴びて来るわ」
 伸子は、ベッドを出ると、バスルームへと入った。
 ビジネスホテルに近いホテルなので、バスルームも広くはない。シャワーだけなら充分だが。
 熱いシャワーを浴びると、目が覚めて、生き返ったような気分になる。「生き返った」ような?
 どうして、あの宮尾常市のような男が生き返って、私の俊男は生き返らなかったんだろう? 神様も、結構うっかりするのかもしれないわ。
 常市を捜す毎日が続いている。——勇治も伸子も、希望を捨ててはいなかった。必ず、見付けてやる。
 それは願いとか望みとかでなく、もう決ったことのような気がした。——あの、マリという不思議な子のためにも、代って見付けてやらなくては。そして地獄へ送るのだ。
 そこで、常市は永久に苦しむことになるだろう……。
 シャワーは手早くすませ、バスタオルで体を拭《ふ》いた。狭いバスルームなので、湯気がこもって、鏡が真白になっている。
 これじゃ、何も見えないわ。——使ったタオルで、鏡を拭くと、少しゆがんではいるが、自分の体が見える。
 あの人の——そう、勇治の体には、弾丸《たま》のあとがある。兄に撃たれたあとが。
 愛し合う時は見えていないが、ふと傷が目に入ると、そむけたくなる。俊男のことを思い出すからだ。あの小さな体の傷あとを……。
 伸子は、ドライヤーで髪を乾かした。
 自分の体が鏡の中に……。ふと[#「ふと」に傍点]——何かおかしい、と思った。
 何だろう? 何か気になっているのに、それが分らないのだ。何のことかしら?
 体? 体のことで?
 でも——何もおかしくはないわ、私は[#「私は」に傍点]。
 じゃ、勇治さんが? でも、あの人だって、二つの銃弾のあとがあるのを除けば、どうってことはない。
 二度、当ったのだ。胸と脇腹《わきばら》に。あの常市もそうだった。双子とはいえ、そんなことまで同じなんて……。
「妙なものね」
 と、伸子は呟《つぶや》いたが……。
 同じ[#「同じ」に傍点]?——同じだったか?
 あの時のことを、伸子は思い出した。
 勇治は伸子と俊男を逃そうとして、玄関の方へ押しやり、そして自分は弾丸が二人に当らないように、自分の体で——。
 そして二発撃たれて、勇治は、玄関の所で転んだ伸子の上に突っ伏して[#「突っ伏して」に傍点]来た。
 突っ伏して……ということは、撃たれた時、勇治は銃に背を向けて[#「背を向けて」に傍点]いたことになる
 勇治は後ろから[#「後ろから」に傍点]撃たれたのだ。しかし常市は? 警官を撃って重傷を負わせながら、自分も撃たれた。ということは、前から[#「前から」に傍点]撃たれたことになる。
 同じところに当ったといっても、一人は前から、一人は後ろからだったのだ。
 伸子の手から、ドライヤーが落ちた。
 勇治の——いや、たった今、ベッドで愛し合った男の体には、前に[#「前に」に傍点]二つの傷あとがある。
「神様——」
 と、伸子は呟《つぶや》くように言った。「そんなことが!」
 あれは——あれは、宮尾常市[#「宮尾常市」に傍点]なのだ。
 
 チャイムが校庭に鳴り渡る。
 邦子は、ちょうど校門の所までやって来たところだった。——ぴったりだわ、計算は。
 歩いて十分。実際は八分ほどで来た。
 校門にもたれて立っていると、ワーッと子供たちが飛び出して来る。
 それは、見たところ、まるで新たに「生れて来る」かのようだ。
 ——もう大丈夫だろうか?
 でも、邦子は心配である。同僚から、
「禿《は》げるわよ」
 なんてからかわれても、不測の事態を招くよりいいと思う。
 今井がどこかから忍び込んだことは明らかだったので、翌日、早速邦子は〈さとし〉に頼んで、あちこち、戸締りを厳重にしてもらった。
 といっても、お金のかかるセキュリティシステムをとりつけるわけにもいかず(また、あんな建物につけても仕方ない)、原始的ながら、誰《だれ》かが入って来ると、空缶が落ちて大きな音がする、とか、窓を開けると、バケツの水が頭からかかるとか——あれこれ工夫をしたのだった。
 そして——あれから毎日、朝と午後、邦子は幸江の登下校について歩いているのである。
 あの今井という男が、釈放されてから子供たちの何人かが、それらしい男のうろついているのも見ていた。諦《あきら》めてはいないだろう。邦子には分っていた。
 ああいう男は、たやすく諦めたりはしないものだ。邦子も、あそこで色々経験して、よく分っていた。
 子供たちが、ランドセルをしょって、目の前を駆け抜けていく。
 幸江は、たいてい、最後ぐらいに出て来る。
 担任の先生のそばから、なかなか離れようとしないらしいのである。幸江の気持はよく分る。
 一人で残っていれば、先生は「自分だけのもの」なのだ。——それも必要なことなのかもしれない。あの子にとっては。
「邦子姉ちゃん」
 と、声がして、幸江が駆けて来る。
 邦子は手を振って見せた。
「面白《おもしろ》かった、学校?」
「うん! ね。今日、みんなの前で作文読んだの」
 手をつないで、歩きながら、幸江は言った。
「偉いじゃない。何を書いたの?」
「邦子姉ちゃんのこと」
「本当? 美人だって、ちゃんと書いた?」
「書こうと思ったけど……」
 と、幸江はためらった。
「けど?」
「ただ、『すてき』じゃ、だめ?」
 邦子は笑い出した。
「いいわよ、もちろん! ありがとう。幸江ちゃん」
 何て正直なんだろう、子供は。邦子は、嬉《うれ》しかった。
「——ねえ」
「何?」
「この間の変なおじさんは?」
「ああ、もういないと思うわ、大丈夫よ」
「ふーん」
「でも、もしかして、ってことがあるから、こうやって一緒に学校から帰ってるでしょ」
「うん」
 幸江は肯《うなず》いた。「あの人、幸江のお父さんじゃないよね」
 邦子は、前方に目をやりながら言った。
「違うわね。そう思い込んでいるだけ。幸江ちゃんのお父さんなら、きっと、ずっとハンサムだよ」
「そうだね」
 と、幸江が大真面目《おおまじめ》に肯いたので、邦子は笑った。
「どこかにいるのかなあ、幸江のお父さんって……」
 邦子は、握る手に少し力をこめた。
 そうね、幸江ちゃん。あなたのお父さんはこの世の中のどこかにいる。でも、会わない方がいいのよ。お父さんの方であなたを捨てたのだから……。
「——あ、おじちゃんだ」
 と、幸江が言った。
 幸江は、〈さとし〉のことを、そう呼んでいるのである。
 いや、〈さとし〉ではない、彼が少なくとも「宮尾」という姓であることは確かなのである。
「お帰り」
 柵《さく》の壊れかかった所を直していた〈宮尾〉は、幸江に笑いかけた。
「ご苦労様。疲れない?」
 と、邦子は足を止めた。
「先に入ってる!」
 と、幸江が駆け出す。
「ちゃんと手を洗うのよ!」
 と、邦子は声をかけた。
 柵から玄関まで、ほんの七、八メートルである。連れて行くまでのこともなかった。しかし——。
 突然、玄関前に、あの男が飛び出して来たのだ。
 どこかに隠れていたのか、幸江の帰りをじっと待っていたのに違いない。とっさのことで、邦子も動けなかった。
 今井が、幸江を抱きかかえた。
「やめて!」
 と、邦子は叫んだ。
「何てことを!」
 宮尾[#「宮尾」に傍点]が駆け寄ろうとする。
「こっちへ来るな!」
 今井が上ずった声で叫んだ。「この子を道連れにして死んでやる!」
 今井の右手に、鋭く尖《とが》ったナイフが握られ、その刃先が、幸江の胸を狙《ねら》っていた。
「やめて! そんなこと——」
「近寄るな! 誰《だれ》も来るな!」
 今井はわめき散らした。
 邦子は、足が震えた。
「ともかく他の子を」
 と、宮尾[#「宮尾」に傍点]は言った。「外へ出さなくては」
「そう、そうだわ……」
 今井は、しっかりと左手で幸江を抱きかかえて、建物の中へと入って行ってしまった。
 邦子は駆け出した。何とかして——何としても、あの子を助けなきゃ!
 子供たちが、保母にせかされて、飛び出して来る。
 ちょうど、自転車に乗った警官が通りかかって、目を丸くしていた……。
 
 伸子は、めまいから、やっと立ち直った。
 いつしか、服を身につけていた。バスルームの中は湿気が多いので、部屋へ戻ってから着ようと思っていたのに。
「馬鹿《ばか》……」
 と、鏡の中の自分に向って、呟《つぶや》く。「何て馬鹿なの、お前は」
 子供を殺した悪魔に抱かれて、それでも分らなかったのか。——何てことだろう!
 もう——もう、迷う必要はない。あの男を地獄へ送ってやる。
 ナイフはバッグの中だ。ともかくバスルームを出て、何くわぬ顔でバッグを取り、彼の背後に近付いて……。一突きで殺すものか。
 あの子の何倍も苦しめてやる!
 心が決ると、伸子は平然とした表情を、簡単に作ることができた。
 バスルームを出る。宮尾勇治——いや、常市[#「常市」に傍点]は、TVを見ていた。
「ゆっくりだったね」
 と、TVを見たまま言った。
「大分汗をかいたんですもの」
 平然と話せる自分に、伸子は感心していた。「何を見てるの?」
「うん……。何だか、気の変な男が、どこかの施設で、子供を人質にしてるんだ。ひどいことするよ」
「そう……」
 伸子はバッグを開け、チラッと宮尾の方を見た。大丈夫だ。こっちを見てはいない。
 ナイフは……。あった!
 コンパクトを出して、その手の中に、ナイフを隠し持っていた。
「——もう犯人、捕まったの?」
 と、宮尾常市に近付く。
「いや、まだだ。警官が何十人も出てるが、人質がいちゃ、近付けないからな」
「そうね。——助かるといいわね」
 伸子は右手にしっかりとナイフを握った。——あんた[#「あんた」に傍点]はもう助からないのよ。
 ナイフをゆっくりと振り上げて——。
「見ろ!」
 と、宮尾常市はTVを指さした。「兄貴だ!」
 TVの画面に、大勢の人間に混って、同じ顔[#「同じ顔」に傍点]が映っていた。カメラが、たまたま捉《とら》えていたのだ。
「行こう!」
 と、立ち上る。
 伸子は急いでナイフを背中に隠した。
「急ごう。またいなくならない内に」
 どうしようもなかった。——伸子は一旦《いつたん》、この男の言う通りにすることにした。
 
 病室のドアが開いて、田崎が入って来る。
「遅くなって。——できるだけ旨《うま》い弁当を持ってけ、と坊っちゃんのお指図でしてね」
 と、言って、「友だちもお連れしましたよ」
 ポチが入って来る。
「もう当分来ないだろ、看護婦。——おい、何してるんだ?」
 ポチはマリがベッドから起き上るのを見て、目を丸くした。ちゃんと服を着ているのだ。
「何してるんです! 動いちゃいけない」
 と、田崎が言った。
「TVを見て」
 と、マリは言った。「——あの、画面の左の隅に立ってる男」
「え?」
「作業服を着た男。分るでしょう」
 TVを見て、田崎が唖然《あぜん》とした。
「確かに……。宮尾に似ている」
「宮尾よ。さっき、もっとはっきり画面に出たの。——行きましょう」
「いけませんよ。また出血したんじゃありませんか?」
「お願い。これは私の役目なんです」
 マリがじっと田崎を見つめる。
「——分りました」
 田崎はため息をついて、「しかし、車が揺れないように、ゆっくり行きますよ。いいですね。文句を言わないで下さい」
「ありがとう」
 マリは微笑《ほほえ》んだ。「ポチ、行くよ」
「分ったよ、この優等生」
 と、ポチは言った……。
 
「近寄るんじゃない!」
 甲高い声が、通りを埋めた野次馬の所にまで聞こえて来ている。
 警官、パトカー、TV局の中継車、そして単なる野次馬。ともかく、辺りは人と車で埋っていた
 ——邦子は、刑事に言われて、中の見取り図を書いた。
「こうです」
「ありがとう。今、その今井って奴《やつ》はどこにいますかね」
「たぶん……このプレイルームだと思います。表が見えますし、玄関の方も、窓越しに目に入りますから」
 刑事は首をひねって、
「すると、入るのは大変だな。——裏口はありますか」
「ええ、でも、子供に万一のことが——」
「分ってます。しかし、これは金目当てというのとは少し違う。相手の出方を待っていても、どうにもなりませんよ」
 刑事の言うことはよく分った。しかし、たとえ今井を逮捕したとしても、幸江に万一のことがあったら、何にもならない。
 刑事がパトカーに呼ばれて行くと、邦子は、柵《さく》の近くへ戻った。
 宮尾[#「宮尾」に傍点]が、しゃがみ込んで、中の様子をうかがっている。邦子は、TVカメラの画面に、彼が入っているのではないかと、気付いた。
「——どうです?」
 と、邦子の方へ訊《き》いて来る。
 邦子は、すぐにわきに身をかがめると、
「ここにいると、TVに映るわ」
 と、言った。「宮尾さん[#「宮尾さん」に傍点]」
 相手が邦子を見る。その目が微妙に変っていた。
「あなたは、生き返った兄弟の一人なのね」
 と、邦子は低い声で言った。
「そうです」
 と、肯《うなず》いて、「しかし、ここへ来た時は、本当に分らなかったんですよ。信じて下さい。次の日、買物に行って、新聞を見て知ったんです。それからは少しずつ思い出しました」
「あなたは——どっちなの?」
「僕は弟の勇治です。信じてもらえないかもしれませんが」
「私は、あなたを信じるわ」
 邦子は即座に言った。
「しかし、僕がどっちだとしても、勇治と名のりますよ」
「それでも信じるわ。——さ、TVに映らない所へ退《さが》った方がいいわ」
 宮尾勇治[#「宮尾勇治」に傍点]は、柵《さく》に沿って、少し移動した。
「分っていたんです。映ってるのは」
「じゃ、どうして——」
「兄はたぶん、今、僕を必死に捜しているでしょう。もしTVで僕を見たら、きっとここへ来る。そう思ったんです」
「お兄さんがここへ?」
「僕を殺しに来ます。もう一度[#「もう一度」に傍点]」
「なぜ?」
「僕になりすますには、一人が死ななくてはね。——そうすれば、兄は安全です」
「そんな……」
「ともかく、今は幸江ちゃんですよ。僕のことはどうでもいい」
 邦子は、建物の方へ目をやった。
「——何とか手はないのかしら」
「危険ですね。建物が古いから、こっそり入るのは不可能です。どうしても音がする」
「ええ……。追い詰められたら、あの今井って人——」
「きっと幸江ちゃんを殺すでしょう」
 邦子は身震いした。
「私が代りに……」
「無理ですよ」
 と、勇治は首を振った。「あの男にとっては幸江ちゃんでなきゃ、意味がないんですから」
「あんなに気をつけてたのに……」
 邦子は、両手で顔を覆った。
「あなたのせいじゃない。自分を責めちゃいけません」
 勇治が、邦子の肩に手をかけると、邦子は涙を拭《ぬぐ》って肯《うなず》いて見せた。
 その時、二人の間に、何かが割って入った。
「あら、犬が……」
 真黒な犬が、二人の前に出て、ジロッと二人の顔を見た。
「どこの犬かしら」
「いや……。どうやら普通の犬じゃないようですね」
「え?」
「我々に来いと言ってるようだ。——行ってみましょう」
 勇治が立ち上る。黒い犬がタッタッと歩いて行くのを、二人は追って行った。
 人垣を分けて進んで行くのは楽ではなかったが、ともかく、みんなが子供を人質にして、たてこもっている男の方に注目しているので、誰《だれ》も「生き返った死人」には気付かない様子だった。
「——どこへ行くのかしら」
 黒い犬は、まだこの辺りに残っている雑木林の中へ入って行く。邦子たちがそれについて、入って行くと——。
「お待ちしてました」
 一人の少女が、木のかげから現われ、言った。
 
「宮尾さんですね」
 と、マリは言った。「宮尾常市さんですか、それとも——」
「僕は勇治だ。君は?」
「私、あなたを連れ戻しに来たんです。あなたがいるべき場所に」
 マリはじっと相手を見つめた。見返す目には、真実の光があるように、マリには思えた。
「君は、あそこ[#「あそこ」に傍点]の使いか」
 と、勇治は訊《き》いた。
「そうです。手違いからこんなことになって、私、あなたを捜していたんです」
「分ってる。——いざ、生き返ってみると、死ぬのが怖くなってね。最初に出会った女性の首をしめてしまったんだが……」
「彼女は大丈夫です。大したことはなくて」
「良かった……。じゃ、今すぐに?」
 と、勇治は言った。
「待って」
 と、邦子が勇治の前に立った。「あなたが誰か知らないけど、この人は、あの施設のために働いてくれてるんですよ!」
「すみません。でも、これはもう決ってしまったことなんです。変えることはできません」
 と、マリは言った。
「でも……今、子供が人質に……。せめて、あの子が助かるまで」
「そうか。——僕なら[#「僕なら」に傍点]行ける」
 と、勇治は言った。「もちろん、うまい手を考える必要はあるけど……。僕は死んでもいいんだ。どうせもう一度死ななきゃいけないんだから」
「そんな……。いけないわ。あなたはあそこの人じゃない。私が死ぬならともかく——」
 と、邦子が言いかけると、
「どうやら死にたい奴ばかりらしいな」
 と、声がした。
「兄さん!」
 と、勇治が言った。
「下手《へた》に動くなよ」
 常市の手には拳銃《けんじゆう》があった。「この女を殺すぞ」
 銃口は、その場にぐったりと倒れている三崎伸子へ向けられていた。
「俺《おれ》を後ろから刺《さ》そうとしたのさ。——甘く見られたもんだ。気絶させてある。動くとこいつへ弾丸《たま》をうち込むぜ」
「その人は、あの子供の母親じゃないか」
 と、勇治が一歩前に出る。
「ああ。俺のことを、ずっとお前だと思ってたのさ。抱かれたんだぜ、俺に。傑作だろ」
 常市は笑った。マリは顔を真赤にして、
「人でなし!」
 と、にらみつけた。
「おや、もう起きられるのか。弾丸が急所をそれたからな、天使さんよ。お前のことも、殺す前に味わってみたかったぜ」
 と、常市はニヤリと笑って「——俺はな、お前らと違って、そう悟り切ってねえのさ。儲《もう》かった命だ。とことん長生きしてやる」
「僕らを殺しても、か」
 と、勇治は言った。
「ああ。弾丸《たま》はまだ三発残ってる。お前と、この女と、そこの天使さんだな」
「まだ私がいるわ」
 と、邦子は言った。
「ああ。女は好きだ。おとなしくついて来りゃ、楽しい思いをさせてやる。でなきゃ、ナイフの世話になりな」
 ——マリは、どうしたらいいか、迷っていた。
 田崎は車の所で待っている。ここには来ないだろう。自分が命を捨てるつもりでぶつかっても、常市が銃を持っている限り、かなうまい。
 その時、スピーカーで、
「おい、聞こえるか!」
 と、警官が呼びかけているのが、聞こえて来た。「何がほしいんだ? 言ってみろ! 子供は無事なのか!」
 勇治が、息をのんだ。
「いけない! あれで犯人の注意をそらすつもりだ。裏から警官が——」
「危険だわ! 幸江ちゃんにもしものことが……」
 呆《あき》れたように、常市が笑った。
「他人の心配してる場合か? 自分の身の心配をしな」
 その時、
「兄さん」
 と、勇治が何か思い付いたように、前へ進み出た。
「何だ。また先に殺してほしいのか」
「兄さんは僕に借り[#「借り」に傍点]があるはずだ」
「何だと?」
「それを、返してくれ」
 常市の顔から、皮肉な笑いが消える。
「何の話だ?」
「忘れたとは言わせないよ。僕らが一緒の施設にいた時だ。兄さんは金庫が開いていたのを見て金をとった。その時、僕のセーターを着ていて、それを見た子が、とったのは僕だと言った。——僕は、ひどく殴《なぐ》られたが、言わなかった。やったのが兄さんだとはね」
「言わなかったのは、お前の勝手だ」
「しかし、あの時、兄さんは僕の前に頭を下げたんだ。いつかきっと、この借りは返すよ、とね」
 勇治の言葉は、驚いたことに、常市をたじろがせているようだった。
「兄さん。僕は今まで、それを返してくれと言ったことはない。今[#「今」に傍点]、返してくれ!」
 鋭い口調だった。兄と弟の視線は、火花が飛ぶかと思う勢いで、ぶつかった。
 空気が、音をたてそうなほど、張りつめている。
 しばらくしてから、
「——何をしろっていうんだ」
 と、常市が言った。
「人質の子を助けたい。それだけなんだ」
「だから?」
「手を貸してくれ」
「どうするんだ」
「君たちも手を貸してくれるか」
 と、勇治がマリを見る。
 マリは肯《うなず》いた。ポチが不安げに、
「お前、けがしてんだぜ。忘れるなよ」
 と、言った。
 
 建物の中は、静かだった。
 幸江は、もうすっかり涙もかれてしまっている。
 殺される……。そう思っていた。
 怖かったのをもう通り越して、諦《あきら》めかけていたのだ。
 今井は、のべつしゃべり続けていた。——どんなに幸江を大事にして、可愛《かわい》がっていたか、ということを、だ。
「なあ幸江」
 今井はナイフをしっかりと握って、幸江の胸もとに当てていた。「——長生きしたって、いいことなんかないんだよ。父さんが言うんだから、本当さ。なあ、だから父娘で仲良く一緒に死のう。それが一番だよ……」
 やさしい声なのが、却《かえ》って怖い。幸江は何も言えなかった。
 すると——背後の廊下がキイッときしんだ。
「誰《だれ》だ!」
 今井がキッと振り返った。「出て来い! 隠れたってだめだ! 分ってるんだぞ!」
 プレイルームの一方の戸が開いて、作業服の男が立っていた。
 おじちゃんだ……。幸江は嬉《うれ》しかった。
 助けてくれるんだろうか? ともかく知っている顔を見て、幸江は泣きたくなって来た。
「お前か。出て行け!」
 と、今井は甲高い声で言った。
「落ちつけよ」
 と、その男は言った。「その子を返してくれ」
「殺すぞ! 近付くと……貴様も一緒に、殺してやる!」
 今井は幸江をしっかり押えて立ち上った。ナイフの切先は、幸江の喉《のど》に向けられている。
「僕を殺すつもりか」
 と、その男は言って笑った。
「何がおかしいんだ!」
「僕は二人[#「二人」に傍点]いるんだ。同時には殺せないぜ」
「何だと?」
 その時、プレイルームの反対の端の戸が開いて、もう一人、男が入って来た。
 おじちゃんが二人いる[#「二人いる」に傍点]!——幸江は目を丸くした。
 今井も、唖然《あぜん》とした。全く同じ顔が右と左に立っている。——何だ、これは?
 今井の顔が右、左と動いた。
 一瞬の隙《すき》だった。
 庭を這《は》って進んできていたポチが、窓から猛然と中へ飛び込んで、一飛びで、今井の顔面にぶつかって行く。
「ワッ!」
 今井が仰向けに引っくり返る。幸江が今井の手から離れて転がった。
 勇治が幸江の方へ駆け寄ろうとしたが、今井は、すばやくナイフを手に起き上っていた。
「畜生!」
 と、勇治の方へと向く。
 マリが、庭から、窓越しに飛び込んで来た。
「来て!」
 幸江に駆け寄って、パッと抱き上げると、窓へ走る。
「受け止めて!」
 と、叫んで、マリは、必死の思いで、幸江を窓から放り投げた。幸江の体が宙を飛ぶ。庭で立ち上った邦子が両手を広げて——幸江の体をしっかりと抱き止めた。
「やった!——逃げて!」
 と、マリは叫んだ。
 邦子が幸江を抱きかかえて、駆けて行く。
「こいつ!」
 今井がナイフを振りかざしてマリへと向って来る。マリは、逃げようとして——傷口の焼けるような痛みに、よろけた。
「待て!」
 と、勇治が今井に飛びかかる。「君は早く逃げろ!」
 しかし、マリは、駆け出そうとして、膝《ひざ》をついてしまった。目がくらむ。また出血したのが分った。
 今井が暴れて、勇治を振り離した。そして——ナイフの刃が、勇治の腹へ突き刺さっていた。
 そこまで、ほんの数秒間の出来事だった。
 勇治は、腹を押えて、よろけた。血がふき出すと、たちまち、足下の床へと流れ出て行く。
「ざま見ろ!」
 今井が、血のついたナイフを手にわめいた。
 その時——銃声が古びた建物に轟《とどろ》いた。
 今井は、びっくりしたように見ていた。自分の胸に広がる血を。
「おい……。何だよ……」
 コトン、とナイフが落ちる。今井はよろけて、
「痛いじゃないか……。何するんだよ……」
 と、文句を言った。
 常市が、もう一度、引金を引いた。弾丸《たま》は、額を撃ち抜いて、今井の体は、後ろ向きに吹っ飛んだ。
 勇治が、その場に膝《ひざ》をつき、うずくまった。——常市はゆっくりと、弟の方へ歩み寄った。
「——借りは返したな」
 と、弟のそばへ膝をつく。「そうだろう?」
「兄さん……」
 勇治は、大きく息をついて、「ありがとう……」
 と言うと——体の力が抜けて、床に伏せ、動かなくなった。
 マリは、痛む傷口を押えて、何とか起き上った。
 常市は、じっと弟を見下ろしていた。その顔には、不思議な表情が刻まれていた。
 それはまるで——マリには、そう思えたのだ——自分自身[#「自分自身」に傍点]の死体を見下ろしているかのようだった。
 常市は立ち上ると、マリの方を見て、苦々しげに笑うと、
「一発しか残らなかったぜ」
 と、言った。「こいつのおかげだ。——このお節介の弟の」
 そしてフラッと、常市は開いた戸から、廊下へ出て、マリの視界から消えた。
 ポチがマリのそばへ駆けて来た。
「あんた……。よくやってくれたね」
「野犬狩りで助けてくれた礼さ」
 と、ポチは言った。「おい、大丈夫か?」
「うん……。常市は——」
 と、言いかけた時、銃声が廊下の奥で聞こえた。そして、それきり何も聞こえて来ない。
「どうやら、自分でかた[#「かた」に傍点]をつけたらしいな」
 と、ポチが言った。
「そうだね……」
 マリは、歩き出そうとしたが、そのままバタッと倒れて、意識を失ってしまったのだ……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%