日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

天使は神にあらず01

时间: 2018-09-20    进入日语论坛
核心提示:1 午後の雨 どこに行けって? 加《か》奈《な》子《こ》は、フン、と鼻を鳴らした。こんな雨の日に、どこへ行ったって面白く
(单词翻译:双击或拖选)
 1 午後の雨
 
 
 どこに行けって?
 加《か》奈《な》子《こ》は、フン、と鼻を鳴らした。——こんな雨の日に、どこへ行ったって面白くも何ともないじゃない。
 どこへ行け、どこに行くな、あそこへ行け、ここへ来い。
 うるさいっちゃない! 放っといてよ、他《ひ》人《と》のことなんか!
 何もかも面倒くさくて、うっとうしい。加奈子は、そんな年代だった。
 十七歳。——たいていの子は高校生というやつをやっていて、加奈子も本当は高校生なのである。見ての通り、何だか時代遅れのセーラー服は着ているし、ペチャンコの学生鞄《かばん》は提げているし——。もっとも、鞄の中はほとんど空っぽ。
 入っているのは、鏡とかクシとか、それと拾いもののテレホンカード。面白くないね、全く!
 阿《あ》部《べ》加奈子が、こんなに苛《いら》立《だ》って歩いているのは、ちょっと珍しいことだった。ま、たいていいつも少しはふてくされているのだけど、それでも、普通なら学校に行ってるし、鞄の中に教科書とノートの一、二冊ぐらいは入っているのだ。
 授業を真《ま》面《じ》目《め》に聞いてるか、と訊《き》かれると、確かな答えはできかねるが……。
 ——雨の午後だった。
 どこへ行く、というあ《ヽ》て《ヽ》があるわけでもなく、加奈子は通りを歩いていた。胸の中に渦巻いているのは、怒り——借金をこしらえてどこかへ逃げてしまった父親への怒りと、前からの若い恋人を、これ幸いと家へ引張り込んでいる母親への怒りだった。
「学校へちゃんと行かなきゃだめよ」
 母親は、そう言ったもんだ。お酒の匂《にお》いをプンプンさせて。
 だから加奈子も格好だけは学校へ行くような服装で出て来た。それで充分でしょ? それ以上を期待されたってね。
 家を出る時には降っていなかったので、傘はなかった。
 加奈子がその道を歩いていたのは、だから特別な理由があってのことではなかったのだ。ただ理由といえば、店の軒がずっとつながっていて、あんまり濡《ぬ》れずに歩けそうだと思っただけなのだった。
 もちろん、家は朝の内に出て、昼まで適当に公園や本屋をぶらついていた。それから、お腹《なか》が空《す》いて、何か食べようとした時、財布を忘れて来たことに気が付いたのだ。
 家に帰るのもいやだし、といって、何も食べずに夕方までうろついているのも辛《つら》い。どうしたものかと迷いつつ、歩いている内に、雨になったのである。
「もう……やんなっちゃう」
 加奈子は、少し足を止めて、降りやまない雨空をうらめしげに見上げた。
 雨足は強くなって、傘なしではとても歩けないくらいだった。仕方なく、そのまま軒下に立ちつくす。幸い、そこは小さな洋品店の前で、加奈子が立っていても、文句は言われなかった。
 雨の中を、ふらふらと歩いている男がいる。——浮浪者らしい。
 もちろん傘がないので、濡《ぬ》れ放題だ。しかし、当人も、それを惨《みじ》めとも思わなくなっているのだろう。
 すると——その男がバッタリ倒れた。加奈子はドキッとした。男は、別に苦しむとか痛くて身をよじるとかいったことなしに、電池の切れた人形みたいに、バタッと雨の中で倒れたのだった。
 人が倒れるのを、目の前に見るというのはめったにあることじゃない。加奈子は、どうしたらいいのか、迷いながら立っていた。
 駆け寄って抱き起す、なんていっても、女の子一人の力ではとても……。それに、その後どうしていいものか、さっぱり分らない。
 救急車でも呼んだ方がいいのだろうか?
 加奈子は、誰《だれ》か他《ほか》の人が通りかかって、何とかしてくれるのではないかと期待しながら立っていた。しかし、夜にならないとあまり人の通らない道なのだ。
 この店の人に訊《き》いてみようか。電話で、一一〇番でもして、何とかしてもらうように……。
 車の音がした。——目の前を、かなり大きな車がふさいだ。ちょっと面食らうほど大きい。
 マイクロバスくらいの大きさがあるが、一応普通の乗用車である。
 その車が、加奈子の前で停った。——何だろう?
 見ていると、車の向う側のドアが開いて、男が二人、降りた。そして、あの倒れている男の方へ駆け寄ると、二人でかかえ上げ、車の中へ運び込んだのである。
 何だろう? 加奈子は首をかしげた。別にこの車が、どこかの役所の車というわけでもないらしいし……。
 でも——私には関係ないことだわ。
 ともかく、あの倒れた男を、自分で何とかしなくてすんだので、加奈子はホッとした。
 すると——加奈子の正面の窓が、スッと開いたのである。
 男の顔が見えた。口ひげをたくわえた、色の浅黒い男で、まだそう年《と》齢《し》はいっていないようだったが、髪が少し白くなっている。そして、目がちょっとドキッとするほど、鋭かった。
 その男は、チラッと通りの前後を見やってから、雨の落ちて来る空を、目を細くして見上げた。それから下りて来た視線が、加奈子の上に止った。
 加奈子は、その男と一《いつ》旦《たん》目が合うと、目をそらすことができなくなった。怖《こわ》い、というのとは微妙に違う。
 どこか、人をひきつけるものを持った、黒い目だ。その奥へ、加奈子は吸い込まれて行きそうな気がした……。
 車がエンジンをかけ、ゆっくりと動き出した。すると、男が前の方へ、
「待て」
 と、言ったのが、加奈子の耳に入った。
 車がまた停った。
 男は、今度はどこか優しい目になって、加奈子を見ていた。
「——どこへ行くんだね」
 見た目の印象より、ずっと穏やかで柔らかい声が、加奈子に訊いた。
 加奈子は黙って首を振った。
「時間はある?」
 加奈子は黙ったまま、肯《うなず》いた。
「じゃ、乗りたまえ」
 そんな、見も知らない人の車に……。いつもの加奈子なら、乗らなかっただろう。
 でも、不思議なくらい素直に、加奈子は男が開けてくれたドアから、車の中へと乗り込んだのである。
「やってくれ」
 と、男は言った。
 座席のクッションはすばらしかった。——あの運び込まれた男はどうしたのか、そんなこと、アッという間に忘れてしまった。
「さて」
 と、男は言った。「何かしたいことは?」
 加奈子は、ちょっと迷ってから、
「お腹《なか》が空《す》いて考えられない」
 と、言った。
 男は楽しげに笑った。
 
 加奈子は、目を覚ました。
 すっきりした目覚め、というわけにはいかなかった。何だか——まるで何日間も眠っていたような、けだるい感覚が、手足の先までしみ渡って、なかなか体を動かすことができなかった。
 でも……。どこだろう、ここ?
 自分の部屋でないことは確かだった。大体、加奈子の家は布団で、こんなベッドじゃない。
 こんな大きなベッドを入れたら、いる場所がなくなっちゃうだろう。
 大きな……ベッド?
 加奈子は起き上った。——私。私、何をしてたんだろう?
 何があったのか。ここで。このベッドの上で……。
 加奈子は不安になった。着ているものといえば、薄い、見たこともないネグリジェみたいなものだけ。
 そう。——あの男について来た。そして食事をして……。凄《すご》く豪《ごう》華《か》な、おいしい食事だったけど。
 お腹一《いつ》杯《ぱい》食べて、眠くなって……。それから? 何があったのか?
 思い出せない。憶《おぼ》えていない。
 加奈子は、出て行こう、と思った。ともかくここから早く——。
 でも、服がない! 広い寝室は、けばけばしいような家具で埋められていたが、そのどこかに、自分のセーラー服は入っているのだろうか?
 ドアが開いて、あの男が入って来た。加奈子はあわててベッドの中へ潜り込み、毛布を顎《あご》の所まで引張り上げた。
「ぐっすり眠ったね」
 と、男は微《ほほ》笑《え》んで言った、「もう昼近くだよ」
「お昼……? じゃ、あれは昨日?」
 加奈子は愕《がく》然《ぜん》とした。「帰らなきゃ、私……」
「帰る?——家《うち》へ帰って、楽しいかね」
「楽しいってことも……。でも、やっぱり……」
「お母さんが若い男と楽しくやってる所へ、帰ってどうするんだね」
 加奈子は面食らった。どうしてこの人は知ってるんだろう?
「お父さんは蒸発、お母さんも、働いて君を大学へやろうという気はないようだ。君は、高校へ通っても面白くない。そうだろう?」
「だけど……」
「高校だけは何とか出たとして、どこかの事務員でもやるか。お母さんの方は彼氏と楽しくやって、君は汗水たらして、わずかの給料をもらうか」
「だって……他にどうしようがあるの? 私、何もできないのに」
「できるとも」
 と、男は言った。「私は、ゆうべ君のことをよく見ていたんだ」
 加奈子は身を固くした。
「私——いやよ。こう見えたって……」
 どう言っていいのか、よく分らなかったが、ともかく、「変なことさせないで。私……」
「誰がそんなことを言った?」
 と、その男は笑って、「もし、私に妙な下心があって、君をここへ連れ込んだとしたら、君が今、何ごともなく起きられたと思うかね? そうだろう」
 そう言われると、加奈子も言い返しようがない。加奈子はまだ「未経験」だし、確かに、寝ている間に変なことをされた、ということもないようだ。
「じゃあ……私に何になれって言うの?」
 と、加奈子は訊《き》いた。
 男は、加奈子のそばへ来て、ベッドに腰をおろした。
「君は神《ヽ》になるんだ」
「何になるって?」
 加奈子は耳を疑った。
「神さ。——分るかね」
「私に——死ねっていうの?」
「違う。君はそのままで神として、みんなに崇《あが》められるんだ。来たまえ」
 加奈子は、裸同然の格好で、恥ずかしかったが、男の言葉には、有無を言わせぬものがあった。ベッドを出て、その部屋を出る。
 すぐ隣の小部屋へ入り、明りが点《つ》くと、男はテーブル状の台の上に広げてあった衣《い》裳《しよう》を取り上げて、
「これを頭からかぶって着るんだよ。——さあ」
 と、言った。
 絹だ。光沢の美しい、真白な、スッポリ体を包む、不思議な服だった。よく見ると、金銀の糸で、広くなった袖《そで》口《ぐち》や、丸いえりもとに目をみはるような刺《し》繍《しゆう》がしてある。
「これを?」
「肌《はだ》の上に直接着るんだ。——さ、ためらうことはないよ」
 加奈子は、男の目を見ている内に、まるで催眠術にでもかけられたように、奇妙に気分が昂《こう》揚《よう》して来た。
 ネグリジェをフワリと足下に落とすと、裸身に、スッポリと、その衣裳をまとう。ひんやりと肌に触れて、快かった。
「重いわ」
「そうとも。しかし、だからこそ威厳がある」
 男は少し後ずさって、加奈子を眺めた。
「——似合う?」
 と、加奈子は少し照れて訊いた。
「ぴったりだ」
 男は肯《うなず》いた。「君は自分が可《か》愛《わい》いと思うかね?」
「私?——普通だと思うわ。別に……」
「まあ、アイドルスターにスカウトされることはないだろうね。しかし、君の目にはね、不思議な魅力がある。黒く、大きく、人をひきつけるものが」
 そんな風には、加奈子は考えたこともなかった。でも——こんなものを着て、何をするんだろう?
「おいで」
 と、男は加奈子の肩を抱いて、促した。
 廊下が果しなく続くような気がした。ともかく、とてつもなく大きな家らしい、と加奈子は思った。
「——あの音は?」
 と、加奈子は訊いた。
 どこからともなく、ウワーッ、ともゴーッとも言いがたい、大きなこだまのような響きが近付いて来たのだ。
「君を待っているのさ」
 と、男は言った。「もうすぐだ」
 廊下を曲ると、両開きの、大きな扉が現われた。彫《ちよう》刻《こく》や浮《うき》彫《ぼ》りを施した、重そうな扉で、両側に男が一人ずつ立っていた。加奈子のまとっているのと同じような形の、もっと簡素な服を着ている。
「開けて」
 と、男は言った。
 扉が両側へ大きく開くと、赤いカーペットを敷きつめた部屋があり、正面には重々しいカーテンが閉じられていた。あの響きは、その向うから聞こえているようで、扉が開くと、加奈子を包み込むほど大きくなった。
 その部屋には、十人ほどの男女が——みんなかなりの年輩だったが、——集まって、一《いつ》斉《せい》に加奈子の方へ目を向けた。加奈子は一瞬逃げ出しそうになったが、男が、力づけるように肩を叩《たた》いてくれて、少し落ちついた。
「皆さん」
 と、男が言った、「我らの新しい教祖様です」
 教《ヽ》祖《ヽ》様《ヽ》?——加奈子にも、やっと自分の立場がおぼろげながら分って来た。
 神。——教祖。この人たちは、きっと何かの宗教団体の幹部なのだろう。
 でも、どうして私《ヽ》が《ヽ》教祖様なの。
「——いいね」
 と、髪の白くなった、ずんぐりした男が肯いて言った。
 ここの男女は、みんなごく当り前の背広やスーツ姿で、ちょっとした会議でもやっている感じだった。
「申し分ないわ」
 と、かすれた声で言ったのは、やせぎすの、凄《すご》く度の強いメガネをかけた女性だった。
「待ってますよ、みんな」
 と、少しせっかちそうな、中年の男がせかすように言った。
「ともかく、これでひとまず安心だ」
 と、ずんぐりした男が息をつく。「さあ、早く、台に」
 カーテンが開けられた。背中を押されて、ゆっくりと進み出て行くと……。
 加奈子は、夢を見ているのかと思った。こんなことが——こんなことがあるだろうか?
 そこは、途方もない高みに張り出した、半円形のバルコニーだった。
 そして、何十メートルも下には人々が——何千人か何万人か、想像もつかないくらいの人々が、広大な床を埋めていたのだ。頭上には丸天井が、まるで空そのもののように広がって、人々のざわめき、どよめきは、そこへ立ち昇って渦を巻いているかのようだった。
 そして、バルコニーの手すりの所まで加奈子が進んで行くと——人々のざわめきはたちまちの内におさまった。余韻が、まだ空中を漂っている中に、加奈子の傍《そば》に立った男の声が響いた。
「信者のみなさん」
 ごく普通にしゃべっているようなのに、その声は、この巨大なホールの隅々にまで届いた。
「——我らの新しい教祖様です」
 そして、加奈子の方へ囁《ささや》いた。「両手を高く上げて」
「え?」
「みんなの歓声を受けるように。さあ——」
 加奈子は、おずおずと、両手を上げた。目に見えない宝物でも捧《ささ》げ持っているような格好で。
 すると——一《いつ》斉《せい》に歓呼の声が上った。その声は巨大な波のように、うねりながら加奈子を呑《の》み込もうとしている。
 加奈子は恐《きよう》怖《ふ》を感じた。この場から逃げ出したいと思い、そしてなぜか同時に、決してここから自分が動けないだろうということを、知っていたのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%