日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

紙細工の花嫁02

时间: 2018-09-29    进入日语论坛
核心提示:1 死の予告「あら」 と、思わず声を上げたのは、神田聡子である。 聡子は、同じ女子大生で親友の塚川亜由美の家へ行くところ
(单词翻译:双击或拖选)
 1 死の予告
 
 
「あら」
 と、思わず声を上げたのは、神田聡子である。
 聡子は、同じ女子大生で親友の塚川亜由美の家へ行くところだった。あと数分というところまで来て、見知った顔を見かけたのである。
「殿永さん!」
 と、聡子は、コロコロ太った割には足の早い、その刑事に声をかけた。
 殿永は、振り向いて、
「や、これはどうも」
 と、会釈したが、いつもの愛想のいい笑顔は見せなかった。
「亜由美の所へ?」
「そうです」
 と答えるのも惜しい感じで、殿永は歩き出した。
 聡子も、あわてて一緒に歩き始める。
「でも——ねえ、殿永さん、どうしてそんなに急いでるんです?」
「一刻を争うかもしれないんですよ」
「一刻を? 亜由美が、また[#「また」に傍点]何かやらかしたんですか」
 当の亜由美が聞いたら怒るだろう。
 塚川亜由美は、決して殺し屋でもギャングでも大泥棒でもない。むしろ、何か事件にぶつかると、危険を承知で首を突っ込み、解決の手助けはするものの、下手《へた》をすれば命も落としかねないこと、しばしばで、仲のいい、この刑事を嘆かせているのである。
「神田さんは、何も聞いていないんですか」
 と、殿永が言った。
「ええ。ただ、昨日さぼった講義のノートを見せてもらおうと思って」
「きっと、塚川さんは、それどころじゃないと思いますね」
「どうしてですか?」
 殿永は、亜由美の家が見えて来ると、やっと少し安心した様子で、足取りをゆるめた。
「実は、さっき亜由美さんから電話がありまして」
 と、殿永は言った。「亜由美さんを殺すという予告の手紙が届いた、というんですよ」
「ええ?」
 聡子も仰天した。「亜由美ったら! 何をやらかしたのかしら?」
「いや、私も悪かったのです」
 と、殿永は反省している。「ついつい、あの人に、好きなようにさせてしまう。おかげで、いくつか事件が解決したのは確かですが、犯人たちから恨まれているのも間違いない」
「そりゃそうでしょうね」
 と、聡子は肯《うなず》いた。「じゃ、その中の誰かが亜由美を——」
「手遅れでなければいいんですがね」
 殿永がチャイムを鳴らすと、
「はあい」
 と、至って元気のいい、「被害者」当人の声が聞こえて来た。
「無事みたい」
 と、聡子は言った。
 そう。大体、亜由美みたいなタイプは、めったなことじゃ、死にゃしないのである。
「——あら、聡子も一緒?」
 と、ドアを開けた亜由美は、「さてはデートの最中だったのかな、二人で? ハハハ」
 明るい笑いは、とても「命を狙《ねら》われている人間」のものとは思えなかった。
「いいですか」
 と、殿永はため息をついて、「チャイムが鳴って、そんなにすぐパッと開けちゃいけません。もし、ここに立っているのが、私たちでなく、殺し屋だったら、どうするんですか?」
「まあまあ」
 と、亜由美はポンと殿永の肩を叩《たた》くと、「人間、いつかは死ぬんですよ、ねえ!」
 殿永と聡子は、思わず顔を見合わせてしまったのだった……。
 
「宛名が違ってる?」
 と、聡子は言った。
「そうなの。本当に人騒がせよねえ。うちに来た郵便物の中に、全然違う人宛てのが混じってたの」
「それが、例の殺人予告だったわけ?」
「そういうこと。配達する人も、気を付けてくれなきゃね」
「何言ってんのよ! 宛名も見ないで、開封して、中の手紙で大騒ぎした亜由美の方だって、相当なもんよ」
 と、聡子は言った。「呆《あき》れてものも言えない。——ねえ、ドン・ファン」
「ワン」
 珍しく(?)犬らしい第一声で登場したのは、亜由美の愛犬、ダックスフントのドン・ファンである。いつもは、亜由美の部屋で引っくり返っているのだが、今は、リビングルームのソファに、たっぷり場所を取って寝そべっていた。
 どっちにしても、あまり勤勉な態度とは言えない。
「いや、何もなくて良かった」
 と、殿永は言った。
「ご心配かけて、すみません」
 と、亜由美も一応は恐縮して見せた。
「いや、あなたの無事な顔を見れば、多少の迷惑なんか、どうってことはありませんよ」
「まあ、本当に良かったわねえ、亜由美」
 と、母親の清美が居間へ紅茶などを運んで来る。
「これで亜由美もまた[#「また」に傍点]留置場かと思ってたんですよ」
「お母さんは何だか私を追い払いたがってるみたいね」
 と、亜由美が皮肉を言ってやると、
「だって、なかなかお嫁に行ってくれないんですもの。せめて[#「せめて」に傍点]留置場にでも入っててくれないと」
 どういう親だ? 亜由美は頭に来たのだったが……。
「じゃ、ともかくその〈殺人予告〉の手紙を拝見しましょうか」
「ええ。これ……。あら? どこにいったのかしら」
 と、亜由美はキョロキョロ見回して、「ドン・ファン、あんたどこかにやらなかった?」
「ワン!」
 あらぬ疑いをかけられて、ドン・ファンは猛然と抗議(?)した。
「亜由美ったら、捨てちゃったんじゃないでしょうね」
 と、聡子が言った。「やりかねないものね、亜由美だったら」
「いくら何だって——。お母さん!」
 と、亜由美は飛び上りそうになって、「あの手紙、どこかにやらなかった?」
「ああ、宛名が違ってたってやつ? 間違ってたから、ポストへ放り込んで——」
「お母さん!」
 亜由美が目を丸くした。「まさか——」
「放り込もう、と思って、持ってたのよ」
 と、清美は封筒をポケットから取り出した。
 亜由美、殿永、聡子の三人は同時にホーッと息をついた。ドン・ファンは、代りに、
「クゥーン……」
 と、一声鳴いたのだった……。
 早速、中の手紙を出してみる。
「これは?」
 と、殿永が、手紙と一緒に出て来た物を見て、目を見開いた。
「ね、私もこれ見て、てっきり、結婚式場の宣伝かと思ったの」
「相手もいないのに宣伝が来る?」
 と、聡子が素朴な疑問を提出した。
「いなくて悪かったわね」
「誰も悪いなんて言ってないじゃない」
「まあまあ」
 と、殿永がなだめる。「紙細工の花嫁の人形か……。何のおまじないかな」
 ウェディングドレスを着た花嫁の形に、紙を折って人形が作ってある。
「手紙の方を見ましょう」
 と、殿永が手紙を開いた。
 まるで活字のような、特徴のない字で、文面は簡単だった。
〈女の恨みの深さを忘れるな。死がお前を訪れるだろう〉
「署名はなし、と」
 殿永は首を振って、「さて、どんなものかな」
「ただのいたずらだと思います?」
「どうかな。それは当人[#「当人」に傍点]に訊《き》いてみないと、分らないでしょうね」
 殿永は封筒の宛名を見た。「——梶原真一か。この人をご存知ですか」
「いいえ」
 と、亜由美は首を振った。「住所がね、うちと、ほら、何番何号っていうのが逆になってるの。それで、配達の人が間違えたんだと思います」
「なるほど。すると、あなたが全然知らない人ですか。いや、良かった!」
 と、殿永は息をついた。「では、後は私にお任せを。——今回はあなたを巻き込まずにすみそうです」
「あら。でも——」
 と、亜由美は心外という様子で、「間違って手紙を開けてしまった人間として、これを届けて、お詫《わ》びしなきゃ」
「そうよ」
 と、聡子も肯いて、「私も亜由美の友人として、付き添って行く義務があります」
「ドン・ファンはどうする?」
 それを聞いて、ドン・ファンはソファからポンと降りると、トコトコ玄関の方へと歩いて行った。
 殿永は、ため息をついて、
「責任は持ちませんよ、私は」
 と、言った……。
 
「松井さん」
 と、声がして、松井見帆はびっくりして顔を上げた。
「あら、結木君。まだ残ってたの?」
「コーヒー、飲みませんか?」
 と、結木健児は、ポットを持ち上げて見せた。
「あら、どうしたの?」
「夜の会議用に頼んだのが、二人分余ってるんです」
「じゃいただくわ」
 松井見帆は、仕事の手を休めた。
 オフィスには、もう人影がなかった。——夜も九時を回っている。
「まだ帰らないんですか」
 と、結木健児はカップにコーヒーを注いで言った。
「どうせ帰っても一人暮しだしね。仕事を残しとくのも却《かえ》って気になるから」
 と、見帆はコーヒーを一口飲んだ。「おいしいわ」
「そうですね。自動販売機のコーヒーより、ずっとましだ」
「結木君、何の仕事だったの?」
 と、見帆は訊いた。
「会議の手伝いです」
「まあ。それじゃ、田崎課長に言われて? いやだって言えばいいのに」
「でも、僕もどうせ帰っても、することないし」
 と、結木健児は笑った。
「田崎さんも、勝手ね」
 と、見帆は眉をひそめた。「あなたはアルバイトなんだから、そんなに残ってまで働くことないのよ」
 結木は、見帆の言葉に、ただ笑っただけだった。
 見帆は結木のことを気に入っている。——もう、アルバイトとして、三年近く働いていて、しかも真面目で熱心なので、なまじの大学出より、よほど役に立つ。
 アルバイトは残業しても手当が出ないので、遠慮なく五時で帰ってもいいのだが、結木はその点、頼まれるとたいてい快く残っている。
 課長の田崎などは、重宝なので、よく結木を残らせているのだった。
 結木は二十三歳。高校卒だが、よく勉強していて、年齢よりもずっと大人びた落ちつきを感じさせるところがあった。
「明日、梶原さんと小田さんの結婚式でしたね」
 と、結木は言った。
「ええ。田崎さんは出るんでしょ?」
「ブツブツ言ってました。この忙しいのに、って」
「自分だって、結婚した時は周囲に色々、迷惑かけてるでしょう?」
「あの人は、そういう風に考えませんよ」
 と、結木は肯いて見せる。
 確かにそうだ。自分の借金はすぐに忘れ、他人に貸した金はいつまでも憶えているというタイプなのだ。
「松井さんは、出席するんですか?」
 と、結木が訊いた。
「ええ。こんな年齢になると、きれいな服を着て、人の結婚式に出る、っていうのが、結構楽しみなの」
 と、見帆は微笑《ほほえ》んで言った。「——さ、私もこの仕事をやって帰るわ」
「あ、僕、片付けますよ、カップ」
「そう? 悪いわね。ごちそうさま」
 と、見帆は言った。
「じゃ、お先に」
 と、結木はカップとポットを盆にのせて、オフィスを出て行った。
 見帆は、また机に向うと、仕事にかかる。——オフィスの中は、ひっそりと静まり返ってしまった。
 五、六分して、見帆は、ふと足音に顔を上げた。
「——結木君?」
 と、声をかけると……。
「精が出るね」
 と、ドアを開けて入って来たのは、課長の田崎だった。
「まだいらしたんですか」
 見帆は、少し素気なく言った。
「結木が帰るのを待っていたのさ」
 赤ら顔で、いつも少し酔っているように見える。
「なかなか帰らんで、ぐずぐずしてやがって。苛々《いらいら》したよ」
「勝手なことを。——残業させたのはご自分でしょう」
 と、見帆は言った。
「人件費の節約さ。何しろ細かいからな、今の専務は」
 と、田崎は肩をすくめた。
「お帰りにならないんですか」
 見帆は仕事に戻った。
「今日は遅くなると言って来てあるし……」
 田崎は近寄って来ると、見帆の肩に手をかけた。
「やめて下さい」
「今夜は君も寂しいだろ。何しろ梶原が明日は結婚する」
「関係ありません」
「強がるなよ。——なあ、久しぶりで、どうだ?」
 田崎の手が、見帆の首筋を、そっとなでた。
 見帆は、一瞬身を震《ふる》わせたが、田崎の手を払いのけようとはしなかった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%