日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

紙細工の花嫁04

时间: 2018-09-29    进入日语论坛
核心提示:3 式場にて「あら、亜由美」 と、母の清美が、目をパチクリさせて、「そんな格好で大学に行くの?」「まさか。見りゃ分るでし
(单词翻译:双击或拖选)
 3 式場にて
 
 
「あら、亜由美」
 と、母の清美が、目をパチクリさせて、「そんな格好で大学に行くの?」
「まさか。——見りゃ分るでしょ」
 と、亜由美はイヤリングをつけながら、「結婚式なのよ、結婚式」
「あなた、そんなこと、言ってなかったじゃないの」
「言ったって、どうせお母さんは忘れちゃうじゃないの」
 と、亜由美は言い返してやった。
「誰かお友だちの?」
「ううん。私のよ」
「あ,そう」
 と、肯《うなず》いて、「——亜由美!」
「冗談よ。たまにゃ、お母さんをびっくりさせようと思って」
「親をからかわないでよ」
 と、清美は苦笑した。
「じゃ、行って来る」
 亜由美は、足早に家を出た。殿永が調べてくれたので、梶原真一の結婚式が、午後の三時から、と分った。殿永と向うで落ち合うことにしていたのである。
「ワン」
 気が付くと、ドン・ファンが目の前に待ち受けている。
「ドン・ファン。お前も行くの?」
「ワン」
「行ってもいいけど、入れてくれないかもしれないわよ、犬は」
「ウー……」
「私に怒んないでよ! 私はただ客観的な事実を——」
 と、言いかけて、亜由美は目を丸くした。「聡子!」
「へへ……。私にこっそり、いい思いをしようったって、そうはいかないんだからね」
 カクテルドレスで、やたらドレスアップした聡子、クルッと回って見せて、「いかが?」
「いかが、じゃないわよ! 遊びに行くわけじゃないのよ」
「分ってるわよ。殿永さんに電話して聞いちゃった。殿永さんもね、亜由美一人で行かせるのは心配だって。ぜひ[#「ぜひ」に傍点]、私にも行ってほしいってことだったの。やっぱり、見る目のある人が見ると、本当に頼りになるのは誰なのか、よく分るのよね」
「分った、分った」
 亜由美はため息をついて、「じゃ、聡子。一緒に行ってもいいから、ドン・ファンの面倒見てやって」
「OK。ほら、ドン・ファン、あんたのご主人はあんたのこと、邪魔にしてるわよ。そんな冷たいご主人のことは放っといて、私とデートしよ。ね?」
「クゥーン……」
 ドン・ファンが甘ったれた声を出して、いそいそと聡子の足下へ。
 全く、もう! 亜由美は、この「忠実でない飼犬」を、思い切りにらんでやったのだが、当人[#「当人」に傍点]は、一向に気にとめない様子だったのである……。
 
 結婚式場に着いたのは、殿永と待ち合せた時間よりも、大分早かった。
「ねえ、亜由美」
 と、聡子が言った。「私たちさ、どこの披露宴にも招待されてない[#「ない」に傍点]のよ」
「当り前でしょ」
「じゃ、どこで食事すりゃいいの?」
「あのね、ご飯食べに来たわけじゃないのよ、私たち」
 と、亜由美は言って、「それにしても、凄《すご》いわね。今日は大安?」
 ロビーは人で溢《あふ》れている。もちろん男性もいるのだが、何といっても影が薄い。華やかな衣裳《いしよう》の女性陣は、正に花園みたいにあでやかさを競っていた。
「ともかく、どこで問題の披露宴があるのか、見て来るわ」
 と、亜由美は、〈本日の挙式〉という大きなパネルの方へ歩いて行った。
 ええと……。梶原家と、確か——小田だったわね。小田恭子。
「あ、これだ。——〈三階カトレア〉か」
 と、亜由美が呟《つぶや》くと、急に背中にグッと何かが押し当てられた。
「手を挙げろ! 振り向くと命はないぞ!」
 ワッ、とびっくりして、亜由美は反射的に手を挙げてしまったが……。後ろで、派手な笑い声が起る。
「——洋子!」
 亜由美は振り返って、「人をびっくりさせて!」
「相変らずにぎやかねえ、亜由美」
「どっちのセリフよ!」
 と、亜由美は洋子をつついてやった。「今日は?」
「もちろん結婚式よ。私の——じゃないけどね」
「良かった。抜かされたかと思ったわ」
 と、亜由美は笑って、「ね、どの式に出るの?」
 と、パネルを指す。
「これ、〈梶原家・小田家〉ってやつよ」
「ええ?」
 亜由美はびっくりした。「偶然ねえ!」
「じゃ、亜由美も招《よ》ばれてるの?」
「ううん、そうじゃないの」
 洋子は、目をパチクリさせている。
「——聡子。紹介するわ。私の小学校のころの友だちなの。五月洋子、これが目下の悪友、神田聡子よ」
 二人は、にこやかに挨拶《あいさつ》をかわした。
「それから、これが目下の恋人[#「恋人」に傍点]」
 と、亜由美はドン・ファンを紹介[#「紹介」に傍点]した。
「わ、可愛い! 頭の良さそうな犬だね」
 と、五月洋子がかがみ込んで頭をなでると、ドン・ファンは、じっと取り澄ましている。
「あんまり賞《ほ》めないで。すぐ図に乗るたち[#「たち」に傍点]なの」
 と、亜由美は言った。
「ワン」
「ね、私も早く着きすぎちゃったの。そこでお茶でも飲まない?」
 と、洋子が誘うと、
「うん……。ただね、もう一人連れが——。あ、来た」
 殿永が、一応ダークスーツにシルバータイでやって来るのが見えた。
「あの人?」
 洋子が不思議そうに、「亜由美、ずいぶん中年好みになったのね」
 と、言った。
 
「——そんなことがあったの」
 と、五月洋子は、亜由美の話を聞いて、言った。
「どう? あなた、梶原って人と同じ会社にいるんでしょ? 何か思い当ることって、ない?」
「そうねえ」
 と、洋子は考え込んだ。「だけど……。まさか……」
「何かあるのね」
「待ってよ。あのね——これは噂《うわさ》なの。ただの噂なのよ」
 と、洋子は念を押すように言った。
「噂、大いに結構」
 と、殿永が肯く。「それが事実かどうかはともかく、噂が流れているという事実だけでも、一つの手がかりです」
 亜由美たちは、式場のロビーにあるティーラウンジに入っていた。ドン・ファンは断られて、仕方なく、ロビーの隅で、ふくれっつらをして(?)座っている。
「——梶原さん、小田さんとね、以前に付合っていたの。でも、小田さんの方がちょっと避けてたことがあって……。これも、もちろん噂よ」
「うん、分ってる」
「で、梶原さん、別の女性と付合い始めたの」
「別の女性?」
「ええ。——松井見帆さん。梶原さんより一つ年上だと思うわ。かなりのベテランで、私もずいぶんお世話になってるの」
「いい人なの?」
「そりゃもう! 若い子は嫌うけどね。でも、ともかく仕事もできるし、いつも冷静で、上の人も、松井さんには一目置いてるわ」
「その人と梶原って人が——」
「そう。一時は結構深い付合いだった、ってことだわ」
「じゃ、どうして小田恭子さんが?」
「そうねえ。その辺の事情はよく知らないんだけど、松井さんにとられた、と思って、小田さん、初めて梶原さんのこと、見直したんじゃないかと思う」
「なるほどね」
 と、聡子が肯いて、「そういうことってあるわよ」
「分ったようなこと言って」
 と、亜由美が冷やかした。
「何よ!」
「まあまあ」
 と、殿永がなだめて、「お二人の仲の良いのは、よく承知してますから」
「亜由美って、相変らずね」
 と、洋子が楽しげに言った。
「そんなことよりも、結局、梶原さんは小田恭子をとったってわけね」
「そういうことね」
「じゃあ——」
 と、聡子が言った。「そのことじゃないの? 女の恨み、っていうのは」
「考えられますね」
 と、殿永が肯く。
「じゃ、その松井見帆って人が、あの脅迫の手紙を?」
「そんなこと絶対ない!」
 と、洋子が言い切った。「松井さん、そんなことしないわよ。それに——これも噂だけど——小田恭子さんが、松井さんに頭を下げて、梶原さんを私に譲って下さい、って頼んだ、って聞いてるわ」
「私にゃ誰も頼まない」
 と、亜由美は言って、「そんなこと、どうでもいいけど……。ね、問題はただ一つ。あの手紙がただのいたずらなら、どうってことないのよ」
「その通りです」
 と、殿永は肯いて、「我々の出動[#「出動」に傍点]がむだ足になれば、こんないいことはない」
「でも、万一のことがあったら……」
「もし、そんな話が知れたら」
 と、洋子が心配そうに、「松井さんのいやがらせ、と思う人が多いと思うわ、社の中でも」
「それじゃ気の毒ね」
「何とか、表沙汰《おもてざた》にならないように——」
「もちろん、何も[#「何も」に傍点]なければそれきりですよ」
 と、殿永が言った。「そのためにも、どこかで、式や披露宴の様子を見られるといいんですが……」
「——あ」
 と、洋子がラウンジの入口の方へ目をやって、「松井さんだわ」
 松井見帆が、にこやかに笑顔を見せながら、テーブルの方へとやって来たのだった。
「洋子さん。——はい、これ、真珠のネックレス」
「わあ、どうもすみません」
 洋子は、ビロードをはったケースを受け取った。
「お邪魔かしら?」
 と、松井見帆が、テーブルについた顔ぶれを眺めて言った。
「いいえ。どうぞかけて下さい」
 と、亜由美が言った。「私、五月さんの古い友だちなんです。塚川亜由美といいます」
「まあ、そうでしたか。——じゃ、やっぱり今日、こちらの披露宴に?」
「ええ、まあ」
 と、亜由美は言って、「——ここで働いてるんです」
「あら。じゃ、会場の方?」
「ええ。学生アルバイトなんですけど」
 とてもじゃないが、亜由美の格好は、ここの従業員には見えない。松井見帆が不思議そうに、
「どんなお仕事を?」
 と、訊いたのも当然だった。
「ええ。今日はですね、お客さんの代理なんです」
「まあ、お客の代理?」
「そうなんです」
 と、亜由美は肯いて、「たとえば——ほら、両方の家の出席者の数が、あんまり違ったりして、アンバランスだと、やっぱり具合が悪いでしょ? ですから、私たちアルバイトが、出席者のような顔をして、座ってるんです」
「へえ……」
 と、見帆は感心した様子で、「色んなお仕事があるんですね」
「ええ。それとか、当日になって、急に花嫁花婿が出られないなんて時も、代りに出ます」
 と、亜由美は出まかせを言った。
「ちょっと、亜由美——」
 と、聡子がつつく。
「それで、今日は梶原さんと小田さんのお式に出席することになったんです」
 と、亜由美は言った。「今、聞いたら洋子もその披露宴に出る、っていうんで偶然ねえって、話してたところなんです」
「まあ、そうなんですか。——あら、会社の人たちが。洋子さん、じゃ、また後で」
「はい。このネックレス、帰りにお返しします」
「いいのよ。何だか妙でしょ、ここでそんなやりとりも。また明日でも」
 見帆は腰を上げて、「じゃ、失礼します」
 と会釈して、歩いて行った。
「——亜由美ったら、でたらめばっかり言って」
 と、聡子が顔をしかめる。
「仕方ないでしょ。もう言っちゃったんだから」
 と、開き直った亜由美、「殿永さん。何とかして私たちも、その披露宴に出ましょうよ!」
「しかしねぇ……」
 殿永は頭をかいて、「その費用が経費になるかどうか……」
 と、自信なげに呟《つぶや》いたのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%