日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

めざめた花嫁07

时间: 2018-09-29    进入日语论坛
核心提示:6 不安な女教師 応接室へ入って来た津田恵一は、意外そうに目を見開いた。「こりゃあ、先生。うちの恵子が、何だかご迷惑を」
(单词翻译:双击或拖选)
 6 不安な女教師
 
 
 応接室へ入って来た津田恵一は、意外そうに目を見開いた。
「こりゃあ、先生。うちの恵子が、何だかご迷惑を——」
「いいえ、とんでもない。気にしないで下さいな」
 と、言ったのは、もちろん亜由美である。
「あの……警察の方がみえたと聞いたんですがね」
「私です」
 と、殿永が自己紹介して、「こちらの塚川さんとは、旧知の間柄でして」
「そうでしたか! しかし……。先生、お若く見えますね」
 亜由美は少々カチンと来て、
「旧知[#「旧知」に傍点]といっても、新しいんです」
 と、妙な弁明をした。
「ま、どうぞ」
 と、津田恵一はソファにすわった。「いずれおみえになると思っていましたよ」
「どうも大変なようですね」
 と、殿永は言った。
「いや、全く、困ってます」
 と、津田恵一は苦い顔で、「ビルの前にはいつもTVのレポーターやカメラマンが待ち構えているし、仕事の電話だというので出ると、『一言、風間涼子さんのことでコメントを』と来るんです」
「ほんのしばらくのことでしょう」
「そうでなきゃ困ります。——恵子が、先生のお宅にご厄介になっているのも、その点では、助かっています」
 と、津田恵一は言った。
「でも、恵子ちゃんは、ご両親が何だか仲良くしていない、と言って、うちへ来てるんですよ」
 亜由美の言葉に、津田恵一は、
「面目ない話です」
 と、頭をかいた。「別に……その、喧嘩《けんか》とかいうわけでもないんですがね」
「今度の風間涼子の事件と関係が?」
 と、殿永が訊《き》く。
「まあ……いくらかは」
 と、渋々|肯《うなず》く。「何といっても、郁江も、彼女のことを知ってました。今になって、彼女がまるで〈天使のような女〉にされては、郁江の立場としては、面白くありません」
「当然ですな」
 と、殿永は肯いて、手帳を開くと、「さて——事件のことですが」
「何分、十五年も前のことですから」
「よく承知していますよ」
 殿永の訊き方は、決して威圧的ではない。しかし、そこがなかなか曲者《くせもの》なのである。
「あんな所から、風間涼子の死体が見付かるなんて、想像しましたか?」
「とんでもない!」
 と、津田恵一は強く首を振った。「大体、あんな所に部屋があったなんて……」
「当時の図面を見付けましてね」
 と、殿永はページをめくった。「あの空間は、小さな物置になっていたようです。ところが、水が洩《も》って、下の板が腐り出したんですね。それで、ああしてふさぐことになったそうです」
「しかし、どうしてあんな所に彼女が——」
「あの日、ちょうど、その壁を塗ったばかりだったんですよ。その夜に、風間涼子は姿を消した。——つまり、殺されたわけです」
「じゃ、犯人は、それを知っていたということですか」
「まあ、そうでしょう。彼女を殺し、死体をどうしたものか、困った。そして、ふと、新しく塗ったばかりの壁のことを思い出した……」
「しかし、犯人は、その中へ彼女を入れて、また壁を塗ったわけですか」
「そうです。ただ、もともと、下にベニヤ板を貼《は》って、それの上に塗ったというので、どっちにしろ、素人《しろうと》の仕事だったんです」
「そうですか。すると、誰でも、その気になれば……」
「できないことはなかったでしょう」
 と、殿永は肯いた。「我々も残念です」
「どうしてウェディングドレスを着ていたんでしょう」
 と、亜由美が言った。「津田さん、お心当りは?」
「いや、一向に。——彼女のために用意したのは、あの当時としては、相当に高価なものでした」
 と、津田恵一は言った。
「そうでしょう」
 と、殿永は言った。「あの死体が身につけていたもののメーカーを、何とか突き止めました。そこの話では、至ってシンプルな、あまり値の張らないものだったそうですよ」
「なるほど。しかし、誰が一体そんなものを——」
「もちろん、今となっては、誰が買ったのかまでは、調べようがありません。ただ、犯人が風間涼子を殺してから着せたとは思えないのです」
「というと?」
「つまり、あのウェディングドレスのどこにも血痕《けつこん》らしいものはついていませんでした。それに、もちろんボロボロになってはいましたが、力ずくで引張って裂けたような部分は見当らなかったのです」
「つまり、彼女が自分で着た、ということですか」
「脅されて、という可能性はありますが、ともかく、自分で着たことは確かでしょうね」
 と、殿永は肯いて言った。
「——全く、見当もつきませんね、何があったのか」
 と、津田恵一は首を振って、言った。
「あなたは、たとえば風間涼子が、誰かから求婚されていたとか、そんなことを聞いたことはありませんでしたか」
 殿永に訊かれて、津田恵一は、しばらく考え込んでいた。
「——どうかなさいました?」
 と、亜由美が言うと、
「ああ、いや……。そのことは、彼女がいなくなった十五年前にも、ずいぶん訊かれたし、考えました。そして、この間、彼女が発見されてから、また必死に思い出してみたんです……」
「何か思い当ることが?」
 津田恵一は、少しためらいながら、
「十五年という年月は、短くありません」
 と、言った。
「もちろん、あなたが、昨日のことのように鮮明に、当時のことを憶えておられるとは期待していませんよ」
 と、殿永が言うと、
「いや、そういう意味じゃないのです」
 津田恵一は首を振って、「あの時には何でもないと思えたことが、今、この年齢になって考えると、何か意味あることのように思えて来る、と。——そんなこともあるんですね」
「なるほど」
「式の前になって、涼子は、何となく悩んでいる風でした。それまで、彼女は、何につけても、迷いというものを見せない女《ひと》だったのです」
 津田恵一はすわり直して、「結婚を承諾する時も、もちろん、彼女なりに充分考えたに違いないのですが、決して迷いはしませんでした。教職を続けるという条件を出した時も、それはだめだと言われたら、ためらわずに、結婚を断ったでしょう」
「なるほど。ところが——」
「式の間近になって、彼女はどうも時々、沈み込むようになったんです。しかし、こっちはもう、すっかり舞い上ってしまってますからね、そんなことなど、気にもしていません。女なら、色々悩むもんなんだろうな、ぐらいに考えていましたから」
「それが、今になってみると、気にかかる、というわけですね」
「そうなんです」
 津田恵一は肯いて、「今思い出してみると、確かに、式の前になって、涼子は迷っていた。彼女らしくないことです。——一体、何があったのか、訊いてみるべきだったんでしょうが……」
「何か、手がかりになりそうなことを、一言も言わなかったんですか」
「ええ……」
 津田恵一は、少し口ごもった。「いや——実は——もう十五年も前のこととはいえ、お話ししにくいことなんですが」
 ——亜由美と殿永は、じっと津田恵一が口を開くのを待っていた。
 当人が話す気持になりかけている時、下手《へた》にせっつくと、却《かえ》って口を閉じてしまうこともあるのだ。その辺、亜由美も殿永から学んでいた。
「まあ、笑われそうなことですがね」
 と、津田恵一は、ちょっと笑って、「——僕と風間涼子が初めて、その……ホテルに泊ったのは、式の一週間前だったんです」
「へえ」
 と、亜由美は、つい妙な声を上げてしまった。
「まあ、その前にもキスぐらいはしてましたが、何しろけじめ[#「けじめ」に傍点]ってものをうるさく言う女性でしたから、そういうことは結婚まではだめだ、と言われてたんです。当人がだめ、と言えばもう、これは絶対無理ですからね。こっちも諦《あきら》めてました。ところがその時は、彼女の方から、僕を誘ったんです。これにはびっくりしました」
「何か、特別のきっかけでもあったんですか?」
「いいえ。普通に食事をして、式の打ち合せをしていたんです。彼女は酔っていたわけでもないし、特にロマンチックなお膳立てが揃《そろ》っていたというわけでもないのに、突然、『今夜、どこかに二人で泊りましょうよ』と言い出したんです」
「何か理由を訊《き》きましたか?」
「いいえ。こっちはもう即座にOKで、近くのホテルの部屋を取って……。彼女は男は初めてでした。——あの時、きっと、彼女は不安だったんだと思います。何か、彼女を不安にさせるものがあったんです。しかし、鈍い僕は、全く、そんな彼女の気持に気付かなかったんです」
 と、津田恵一は、ため息をついた。
 亜由美は、少し間を置いて、
「立ち入ったことをうかがいますけど」
「何ですか?」
「今、奥様の他に、恋人はいらっしゃるんですか?」
 津田恵一は面食らった様子で、
「とんでもない!——ああ、恵子の奴《やつ》ですね。何しろませた子で」
 と、苦笑して、「確かに、以前、一度だけ女をマンションに住まわせていたんですが、アッという間に家内に見抜かれ、平謝りです。それでこりて、以後は真面目《まじめ》なもんですよ」
「それがいいです」
 殿永が真面目くさった顔で、「古女房にまさるものは、決してありません」
 と言った……。
 
 まあ、結局、津田恵一から、決定的な証言は得られなかったわけである。
「何しろ十五年も前じゃね」
 と、殿永は、亜由美を車で家まで送ってくれて、「——どうも、連れ出して、すみませんでしたね」
「いいえ。殿永さん、寄って行ったら? きっと母が喜ぶわ」
「そうですね」
 と、殿永は車を停《と》めて、「それに津田恵一の娘にも会ってみたいし」
 二人して、塚川家の玄関を入ると——。
「ただいま」
 亜由美は、上って、「お母さん、殿永さんよ。——お母さん」
 居間へ入って、亜由美は、思い出した。今日は、父が休暇を取って、家にいるのだ。
「お父さん……」
 と、亜由美はそっと声をかけた。「お母さんと恵子ちゃんは?」
「黙っててくれ……」
 と、父はじっとTVを見つめて、すすり泣いている。「今、哀れな少女ジュリーが、母と引き裂かれるところなんだ。何という運命の残酷さ……」
 ——こりゃだめだ。
 目を丸くしている殿永に、
「父は少女アニメの大ファンなんです」
 と、説明して、「決して変な人じゃないんですけどね」
 と、念のために、付け加えた。
「いや、よく分ります。私も〈ハイジ〉を何回くり返して読んだか……」
 と、殿永が慰めるように言っていると、
「あら、いらっしゃい」
 と、母が二階から下りて来た。
「お母さん、どこにいたの?」
「お前の部屋よ」
「私の部屋?」
「恵子ちゃんに、昔のお前のアルバムを見せてあげてたの。——殿永さん、どうぞお茶でもいれますわ」
「恐れ入ります」
 亜由美は、
「ふーん。昔のアルバムね……」
 と、肯《うなず》いていたが、やがてサッと青ざめると、「やばい!」
 ダダダッと階段を駆け上った。
「——やっぱり!」
 自分の部屋へ飛び込んだ亜由美は、恵子とドン・ファンが、一緒になって、下にズラッと亜由美の成績表を並べているのを見て、天を仰いだ。
「あ、先生、お帰りなさい」
 と、恵子が言った。「ごめんね、勝手にこんなもの見て」
「いいのよ。どうせうちの母が見せたんでしょ」
 と、亜由美は肩をすくめて、「ま、あなたも、もっといい家庭教師を捜すのね」
「え? 先生、辞めるの?」
 と、恵子が目を見開く。
「だって——それを見りゃ分るでしょ。私が教えてたんじゃ、あなた来年受験しても、絶対に合格しないわよ」
 こんなに素直で、正直な家庭教師がいるだろうか? 亜由美は自分で感動していた。
「ワン」
「あんたが同感[#「同感」に傍点]なんて言わなくてもいいの」
 と、亜由美は、愛犬をにらんでやった。
「先生って大好き!」
 と、恵子は明るく言った。「たとえ、落ちたって構わないの。先生にずっと教えてほしい」
「まあ……。本当?」
 亜由美は、胸が熱くなって、つい目頭が……。涙もろいのは、父親の血筋かもしれなかった。
「本当! 男の子の引っかけ方とか、ベッドでどうしたらいいかとかも」
「ちょっと!」
 亜由美は、焦《あせ》って、「まさか、恵子ちゃん、その年齢《とし》で——」
「大丈夫。口だけよ」
 完全にのせられている。——亜由美はともかく、成績表を片付けて、引出しの奥深く、放り込んだのだった。
「——この写真、可愛い!」
 と、恵子が取り出したのは、亜由美が中学生ぐらいの時の写真で——。
「ああ、これ。学芸会でね、私が花嫁の役だったの」
 作りもののウェディングドレスを着て、得意げな顔をしている。——確かに、うっとりするほど可愛い(本人が言うのだから、間違いない)。
「王子様か何かと結婚するの?」
「いいえ、狼男《おおかみおとこ》となの」
 と、亜由美は言った……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%