日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

めざめた花嫁09

时间: 2018-09-29    进入日语论坛
核心提示:8 孤独な女「刈谷《かりや》和子ですか」 と、その受付の女性は言った。「ええ、おりますが」「殿永という者です。ちょっとお
(单词翻译:双击或拖选)
 8 孤独な女
 
 
「——刈谷《かりや》和子ですか」
 と、その受付の女性は言った。「ええ、おりますが」
「殿永という者です。ちょっとお目にかかってお話ししたいんですが」
「お待ち下さい」
 と、受付の女性は奥へ入って行った。
 殿永は、古ぼけたオフィスの中を見回した。
 薄暗い中、黙々と仕事をしているのは、ほとんどが中年の主婦らしい女性。
 どう見ても、「明るく楽しい職場」とは言えなかった。
「——何ですか」
 と、出て来たのは、くたびれた様子の、顔色の悪い女性だった。
 仕事は大変でも、それなりに輝いて見えた池山香子とは大分違う。
「刈谷和子さん?」
「ええ」
 と、その女は、何十年前のデザインかと思う事務服の、破れかけたポケットに手を入れて、「困るんですよ、仕事中に呼び出されるのは。五分以上席を立つと、一時間当りの賃金の半分、カットされちゃうんです」
「半分も?」
「トイレだって五分以内で戻らなきゃ——」
 と、言いかけて、刈谷和子は、ちょっと頬《ほお》を染めた。「ごめんなさい。疲れてるもんですからね。つい……」
「いや、公用ですから、何でしたら、あなたの上司の方に私が話をしますよ」
 と、殿永は、警察手帳を見せた。
「——警察の方?」
 と、和子は目を丸くした。
「ええ。池山香子さんから、連絡はありませんでしたか」
「香子から……。そういえば、ゆうべ電話が鳴ってたけど、酔っ払ってて、出るのも面倒でね……」
「お酒を?」
「唯一《ゆいいつ》の楽しみですもん」
「でも、体をこわされてるんじゃありませんか」
「まあ、さすがは刑事さんね」
 と、和子は笑って、「胃に穴があいたことがあるわ」
「アルコールも、ほどほどに」
「お説教にみえたんですか?」
「いいえ。——実は、ご存知でしょうが、風間涼子さんのことで」
「ああ……」
 と、和子は大してびっくりした様子もなく、肯《うなず》いた。「じゃ——分ったんですね」
「四人組で、彼女にウェディングドレスを着せたことは、池山香子さんから、うかがいました」
「そうですか」
 と、和子は言った。「じゃ、何をお訊《き》きになりたいの?」
「いや、別に、あの池山さんのお話を、疑っているわけじゃありません。しかし、何といっても十五年も前の話ですしね。四人の方々にお話をうかがって、思い違いや、記憶違いがないか、確かめたいのです」
 殿永の話し方は穏やかだった。
「——よく分りました」
 と、和子は肯いて、「ちょっとお待ちいただけません?」
「構いませんよ」
 と、殿永は言った。
「じゃ、ちょっと——」
 和子は、その会社のオフィスを出ると、廊下を急いで歩いて行った。
 殿永は、その後姿を見送っていたが、ふと眉を寄せると、
「——失礼」
 と、仏頂面で週刊誌をめくっている受付の女に、「この廊下をあっちへ行くと、何があります?」
 と、訊いた。
 受付の女はポカンとして、
「あっち? 何もないわよ」
「何も?」
「非常階段だけ」
「なるほど……」
 殿永は、一瞬、考えると、すぐに駆け出して行った。受付の女は、呆気《あつけ》に取られていたが、
「身投げでもするのかしら」
 と、呟《つぶや》いて、肩をすくめた。
 殿永は、廊下の突き当りの扉を開けて、非常階段へ出た。
 足音がする。——コトコト。上って行く。
 屋上へ向っているのだ。
 殿永は、その軽いとはいえない体には似合わない素早さで、階段を駆け上って行った。
 しかし——やはり地球には重力[#「重力」に傍点]というものがある。体重は、いくら焦《あせ》っても、軽くすることはできないのである。
 ハアハア息を切らしながら、やっと殿永は屋上へ出た。
 見回すと——刈谷和子が、手すりをまたいで、乗り越えようとしている。
「やれやれ」
 と、のんびりした調子で、殿永が言うと、和子がギクリとして振り返った。
「放っといて下さい!」
 和子は、震える声で言った。「死ぬんですから、私」
「いやどうも……。こっちも死にそうですよ、本当に」
 殿永は、五、六メートルの所まで来ると、そこにペタンと座り込んでしまった。
 和子は、手すりをまたいだまま、呆《あき》れた様子で、
「何をしてるの?」
 と、訊いた。
「いや、息が切れて、めまいがするんです」
 と、ハンカチを出して、額《ひたい》を拭《ぬぐ》う。
「刑事でしょ。そんなことでつとまるんですか」
「全く、面目ない話です」
 と、殿永は頭をかいて、「しかし、要は犯人が分ればいいわけでして」
「そりゃそうでしょうけど」
「あなたが、風間涼子を殺した、ということで一件落着ですな」
 和子は、むきになって、
「私、先生を殺してなんかいません」
 と、言った。
「じゃ、どうして刑事が来たからといって、飛び下りるんです?」
「それは……。先生が呼んでるからです」
「呼んでる? あなたを?」
「ええ」
 ——殿永は、ゆっくりと肯いて、
「分りました。あなたは風間涼子を愛してたんですな」
 と、言った。
「そうです。本当に、心から愛してました」
 と、和子は言った。「誰が殺したりするもんですか」
「しかし、先生が結婚すると聞いた時は?」
「そりゃあ……ショックでした」
 と、和子は顔を伏せた。「でも——仕方ないことです。先生がそれで幸せになれるのなら……。先生にウェディングドレスを着せて、私、感激で涙が出そうになったもんです」
「なるほど」
「服を隠したりするのは、いやだったけど……。でも、先生だって、許してくれたと思います。そりゃあ、優しい人だったんですもの」
「今、あなたが飛び下りてしまえば、その優しい先生を、あなたが殺したことにされてしまいますよ」
 と、殿永は言った。「それじゃ、犯人を喜ばせるだけだ。そうでしょう?」
「犯人……」
 と、和子は呟《つぶや》いた。
「犯人が誰か、知ってるんですか?」
「いいえ」
 と、和子は強く首を振った。「知っていたら、私が生かしておきません」
「こりゃ怖い」
 と、殿永は目を見開いた。「しかしね、もしかすると犯人が分るかもしれませんよ」
「本当ですか?」
「あの死体が今になって現われたのは、先生が、犯人を見付けてくれ、と訴えているのかもしれない。そう思いませんか?」
「ええ……」
「じゃ、生きて、犯人が捕まるところを、見て下さい。死んでしまっては、見られませんよ」
 殿永の言葉は、和子の、こわばった体を少しずつほぐして行くようだった。
 和子は、手すりから下りて、
「でも……。どうせ長くないんです、私」
 と、言った。「夫ともうまくいかずに別れましたし、人に迷惑ばかりかけています。今の職場でもそうです」
「そうですか?」
 殿永は、やっと立ち上って、お尻《しり》を払うと、
「さ、行きましょう」
 と、促《うなが》した。
「——そうなんです」
 と、階段を下りながら、和子は言った。「不器用で、いつまでたっても、手ぎわが悪くて。つくづく自分がいやになりますよ」
「それは困ったもんだ」
「ねえ。だから、こういう女は早く死んだ方がいいんです」
「しかし、案外そうでもないかもしれませんよ」
 殿永の言葉に、和子は、不思議そうに、
「そう思われます?」
「ええ、まあね」
 と、殿永は肯いて、「ところで、十五年前のことですが、四人が学校を出て、そこで別れたんですね」
「そうです」
「その後、誰かが[#「誰かが」に傍点]学校へ戻りませんでしたか?」
 和子は、階段を下りる自分の足下を見つめながら、
「私です」
 と、言った。「でも——また思い直したんです」
「戻ろうとしたのは、先生に服を返してあげようと?」
「ええ」
「思い直したのは?」
「どっちにしても、服はもう汚れていて、着られないだろうと思ったからです。先生に叱《しか》られたら、悲しいですし」
「それでまた学校を出た」
「そうです」
「その時、誰か学校へ入って行く人間とかを見ませんでしたか」
「さあ……」
 と、和子は考えて、「何しろ、こっちの方が、誰かに見られていないか、心配でしたから」
「なるほど」
「でも——」
 と、和子は言った。「そう。車[#「車」に傍点]を見ましたわ」
「車?」
「ええ。車が走って来たので、急いで、電柱のかげに隠れたのを、憶えてます」
「車ね……」
 と、殿永は肯いて、「ただ通っただけですか?」
「だと思いますけど……。やりすごして、すぐにこっちも逃げてしまいましたから」
 と、和子は言った。「ただ、あの辺、夜は車なんかめったに通らないんです」
「ほう」
「車で行かれると分ります。学校の前の道は、他の道を通る車には、遠回りなんです。学校へ行くだけしか、普通、使わない道なんです」
「それは面白い」
 と、殿永の目が光った。「じゃ、その車も——」
「学校に来たのか、それとも、ただ道に迷ったのかもしれませんけど」
 と、和子は肩をすくめた。
「そうかもしれませんな」
 殿永は、もういつもながらの、おっとりした調子で、「どんな車だったか、憶えていますか?」
「いいえ。夜でしたし——それに、私、車のことはさっぱり。オートバイか四輪か、ぐらいしか分らないんですもの」
 と、和子は笑った。
 ——会社の前まで戻って来ると、
「いや、ご迷惑をかけましたね」
 と、殿永は言った。
「とんでもない。——あなたと会って、何だか死ぬ気がなくなりました」
「よく言われるんです。歩くドリンク剤とね」
「まあ」
 と、和子は笑った。
 受付の所まで二人で入って行くと、
「ちょっと!」
 と、巨大な体の女性が現われた。「刈谷さん」
「はい」
「何してんの? あんたはね、他の人より仕事がのろいのよ。さぼってばっかりいて! それでお金をもらおうっていうの?」
 凄《すご》い迫力だった。
「すみません」
 和子が首をすぼめる。
「いや、どうも申し訳ありません」
 と、殿永が進み出て、「私が、用事でこの方を引張り出してしまったんです」
「あんた何よ?」
 と、女傑は、ジロッと殿永をにらんだ。
「はあ、こういう者で」
 警察手帳を覗《のぞ》かせると、相手もびっくりした様子で、
「な、何のご用?」
 と、口ごもる。
「実は、今、話題になっている、ウェディングドレスを着た死体の話、ご存知でしょう」
「ええ、まあ……」
「実は、こちらの刈谷さんは、あの被害者の教え子でして、重要な証人なんです」
「まあ」
 と、飛び出しそうな目になる。
「ですからどうしても、お話が長くなりましてね。いや、申し訳ない」
「そりゃ——でも——仕方のないことですわねえ」
「いや、そうおっしゃっていただけると助かります」
 殿永はニッコリ笑って、「あなたは大変頼りになりそうな方だ」
「そ、そうかしら? まあ——たいていの男なら、のしてやるわ」
 と、変な自慢をしている。
「それはありがたい! この刈谷さんは、大切な証人です、万一、殺人犯が刈谷さんを狙《ねら》うようなことがあったら、と心配でしてね」
「任せて下さい!」
 と、その女は胸をドン、と叩《たた》いた。
 太鼓のような響《ひび》きがした。
「この人のことは、私が守ってみせます」
「よろしくお願いします! いや、これで一安心だ。じゃ、刈谷さん。またご連絡しますから」
「はあ」
 和子は呆気《あつけ》に取られている。
 殿永は急に真剣な顔つきになると、
「いいですね。さっきの話は、誰にも言ってはいけませんよ」
「はあ……」
「命にかかわります。いいですね」
 殿永が、チラッとウインクした。
「——分りました」
「では……」
 殿永は一礼して帰って行く。
「——どうもすみません」
 と、和子は席に戻った。
「いいのよ! 何でも、私に相談してちょうだい!」
「はい」
 席に戻った和子は、周囲の目が、まるで前と違っているのを感じた。
「——ねえ、あの女の先生ってどんな人だったの?」
「ねえ、教えてよ」
 と、あちこちからつっつかれる。
「あの——仕事中ですから」
 と、和子は首を振ったが……。
 みんなが、和子に一目置いている。
 それは和子にとって、この上なく、いい気分だったのだ。
 和子は、ふと胸が熱くなるのを覚えた。
 先生、ありがとう。——十五年もたって、先生は私を救ってくれたんですね……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%