日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

美女入門221

时间: 2019-08-23    进入日语论坛
核心提示:ジッパー全開!最近私が困惑しているのは、すごい努力家と思われることですね。私はもちろん努力というのは大切なことだと考えて
(单词翻译:双击或拖选)
ジッパー全開!

最近私が困惑しているのは、すごい努力家と思われることですね。
私はもちろん努力というのは大切なことだと考えているし、いろんなところで「努力しなくっちゃ」と言っている。けれどもこれは、もともと自分が、どうしようもないくらい怠け者で、だらけた人間だということを知っているからである。
ダイエットにしてもそう。おととい、昨日と、一泊で温泉へ行った。夜は大勢で宴会となったのであるが、それがとても楽しく、ついついビールを飲み、日本酒、ワインとコップを重ねていった。
ダイエットの強敵としてお酒があげられるのは、それ自体が太ることもあるが、神経が弛緩《しかん》していくということも大きい。つまり、判断力、およびに自制力がゼロになっていくのだ。
お料理をガツガツ食べ、それだけでやめておけばよかったものを、出てきたお鮨《すし》もたいらげた。そのお鮨ときたら、こんな山の中でどうして? と言いたいくらいおいしかったのだ。トロなんて新鮮ですごくいいものを使っていた。私は自分の分をあっという間にたいらげ、別の人の席へもふらふら歩いていった。男の人が多かったので、みんなお酒ばかり飲んでいて、お鮨には手をつけていない。
私の物色している目つきがすごかったらしく、
「ハヤシさん、これ、持っていっていいよ」
と、誰かがお鮨のお皿を差し出してくれた。それを持って、かねてより○印をつけている男性の隣へ行く。この人がさらに赤ワインの栓を抜いてくれて、二人で一本飲む、もちろんお鮨も食べる。そして最後の締めくくりにおソバが運ばれたが、これもいただく。
そのうち誰かが持ってきたケーキが切られ、私にも大きいひと切れがきた。これも四口ぐらいで食べる。さらに、ピーナッツの皿を手から離さず、夜食のおにぎりも食べた。
次の日、この男性が私に問うた。
「ハヤシさん、もうダイエットやめちゃったんだね」
「そんなことはないよ。どうして?」
「だって、昨日の食べっぷり、尋常じゃなかったもの……」
彼は恐ろしいものを思い出すように言った。
ま、明日になったら心を入れ替えようと思いつつ、はや五日間が過ぎようとしている。人間の体というのは、これほど急激に太るものであろうか。帰りの新幹線の中で、私はグループの男の人から三回注意された。
「ハヤシさん、ジッパーが開いているよ」
お腹が膨張したせいで、すぐにジッパーが下がってしまうようになったのである。
だが、私はまだ安心しているところがあるの。ふつうだったらこのまま、リバウンドへの道を駆け抜けていくところであるが、ダイエットの先生との契約はまだ残っているのだ。おそらくあさっての約束の日、ヘルスメーターに出る私の体重はピンとはね上がっていることであろう。
そして先生に叱られる。励まされる。もう一度イチからやり直そうと思う。私の「努力」って、所詮《しよせん》こんなものなのですね。
「そもそもあんたってマゾだから、怒ってくれる人がいないと駄目なんだよね」
とテツオ。そうかもしれない。
〆切りと編集者がいるから、書くという仕事も続けているような気もするし、口うるさい夫がいるから、なんとか普通の日常生活もおくれるのかも。
うちの夫は、私ぐらいグズでだらしない人間は見たことがないという。自分もだらしないが、私はそういう普通のレベルじゃないんだそうだ。
「旅行に行けば、ボストンバッグを居間に二週間置きっぱなし。引き出しは開けっぱなし。僕はこのあいだ、君のジャケットをかけてやろうと思って、君のクローゼットを開けてたまげたよ」
私は長いこと、広いクローゼットさえつくれば、洋服をきちんと整理出来ると信じていた。ところがとんでもない。三畳ぐらいのウォークインクローゼットは、床が見えない。タンスが閉まらず、セーター類は散らばっている。回転式のラックは、どこかでひっかかったまんまだ。
私は独身時代の部屋を思い出す。原宿に住む前、東麻布の1LDKに暮らしていた。あそこは日本一汚い部屋だったかもしれない。お弁当のカラやミカンの皮、新聞紙などが層をなしていたのだ。今、若い女性の部屋の汚さが話題になり、「片づけられない症候群」と名づけられているが、私は先駆者だったのね。
あの汚い汚い部屋で、いつも寝っころがって本を読んでいるかテレビを見ていた私。ごはんを食べに行くのがめんどうだったので、いつもお鮨の出前をとった。一人前だと持ってきてくれないので、二人前とっていつも食べてたわ。当然デブになる。デブのくせに、ゆったりとしているという理由で、ワイズを着てたけどちっとも似合わない……。
そうよね、あの頃に比べたら、どんだけマシになったかしら。私がちょっと頑張ったのは、叱ってくれる人を大人になっても確保しといたことかしらん。誉めてくれる人と叱ってくれる人、このバランスがとれてなきゃ、女は動きません。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%