日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

世界昔ばなし15

时间: 2020-02-13    进入日语论坛
核心提示:娘と十二の月 むかし、二人の娘がいる母親がいました。ひとりは自分の娘で、もうひとりは継娘でした。母親は、じぶんの娘は可愛
(单词翻译:双击或拖选)
娘と十二の月                                                                       

むかし、二人の娘がいる母親がいました。ひとりは自分の娘で、もうひとりは継娘でした。母親は、じぶんの娘は可愛くてしかたがなく、継娘は顔を見るのもいやでした。もしも一滴の水でもあれば、溺れ死にさせたいほど憎んでいて、年がら年じゅういじめていました。
それでも、継娘は、はなみずきみたいに元気でいきいきとしていました。じぶんの娘のほうは、病気ばかりして頬(ほお)がこけていました。継母は、青白いじぶんの娘にくらべ、継娘がふっくらと赤い頬をしているのが、腹がたってたまりません。なにか、もっと継娘に意地悪する、いい手はないかと、いつも考えていました。
とうとう、ある冬の晩、うまいことを思いつきました。そして、暗い外に継娘をほうりだし、
「森の井戸に行って、水を汲んでおいで」
と、いいつけました。
その井戸のそばには古い木がありました。夜になると、まわりに悪魔があつまってくると村の人たちは恐れ、だれも近づこうとしませんでした。そこに水汲みにやれば、継娘はきっと悪魔たちに引き裂かれてしまうだろう、もう二度と家には戻ってこないだろうと、継母はせいせいしていました。
娘は町を通りぬけ、森の中の井戸に水を汲みに行きました。井戸のそばの木のまわりには、十一人の男と、ひとりのおばあさんが座っていました。若ものや、長い白いひげをはやした老人もいました。体が大きい男も、小さい痩(や)せた男もいましたが、ひとりだけ、ひどく小さい男がいました。二月の神のセチュコでした。セチュコの前で、ぶつぶついっているおばあさんは、三月のマルタばあさまです。みんな、一年の十二ヵ月の月をつかさどる神さまたちでした。
継娘は、みんなの姿を見ると、そばに寄って声をかけました。
「こんばんは、みなさん、寒くはないのですか」
「やあ、娘さん。神さまがおまえさんを守ってくれるように」
と、十二の月の神がこたえました。
「わしたちは、いたって元気だよ。だが、おまえさんはどうしたんだね。こんな吹雪の晩、それもこんな夜中に、どうして、こんな所まで水汲みにやってきたんだね。娘さん、おまえさんは、わしらがこわくないのかい」
「だっておじさん、こわいなんていってられないわ。おかあさんのいいつけには、逆らうことなんかできないもの。水汲みより、おかあさんに叱られるほうが、ずっと恐ろしいのよ」
十二の月は、みんなで顔を見合わせました。
「そのとおりだね。強いものが、いつだって弱いものをいじめて、無理をとおすもんだ。しんぼうするんだよ、娘さん」
と、三月のマルタばあさまがいいました。
「それで、おまえさんにたずねたいんだが、一年の十二の月のうち、どの月がよくて、どの月が、いやな、みんなの嫌われものだろう」
「まあ、おばあさん。いやな月なんてありませんよ。どの月も、みんな、すばらしいわ。春には新しい芽がふくし、夏がくると、一面に草木がしげって、小鳥たちも大喜びするんです。暑い夏のあとには、果物が実る秋がやってくるし、冬は、雪がふって、森も野原も、まっ白になってきれいだわ」
「そうかね。こんな吹雪の晩でも、おまえさんは好きなのかい。では、もう家にお帰り」
と、おばあさんがいいました。
「おまえさんに、わたしたち十二の月の祝福を贈ろう。これからさき、おまえさんが口をきくたびに、金貨がこぼれるようにしてあげよう。娘さん、じゃあ、元気で暮らすんだよ」
継娘は、かめに水をたっぷり汲んで、十二の月にお礼をいって家に帰りました。継母は、娘が生きて戻ってきたので、がっかりしてしまいました。
それに、娘が口をきくたびに、金貨がぱらぱらとこぼれ落ち、拾うのにいそがしいぐらい、いっぱいあふれるので、継母は、くやしくてまっ青になりました。
「なんてこった。だれが、おまえが話すたびに金貨がこぼれるようにしたんだい」
継母は、金きり声をあげました。
「さあ、いってごらん。わたしにつかまったら、もう、おまえはおしまいなんだ」
継娘はこわくなって、森の井戸に行って十二の月にで会ったことを、すっかり話しました。
継母は、さっそく次の日の晩、じぶんの娘を水汲みにやりました。十二の月の祝福で、口から金貨がこぼれるようになるように、よくいい聞かせて送りだしました。
「いいね。町はずれの、むこうの森の、あの井戸に水汲みに行っておいで。おまえも、神さまの祝福をうけて、金貨が授かるようにしてもらうんだよ」
娘が井戸に行くと、木のまわりに十一人の男と、おばあさんがひとり座っていました。娘は声もかけないで、ずんずんそばに行って、おばあさんを押しのけて座りました。
「娘さん、どうして水を汲みにきたんだね」
ひとりがたずねました。
「どうもこうもないわよ。こんな寒い晩に水汲みにこなくちゃならないのも、みんな、あんたたちのせいなのよ」
娘は、ぷりぷりして、ぶっきらぼうにこたえました。
「それじゃ、ひとつおまえさんにたずねたいんだが、一年のうちで、どの月がよくて、どの月が嫌いだね」
娘は、ちょっと考えてからいいました。
「そのぐらいのこと、子供だって、知っているわ! どうしようもない悪い月は、一月のコロジェクと二月のセチュコだわ。三月のマルタも、だめな月ね。この三つがいちばんやっかいだけど、ほかの月も、たいしてありがたくない、いやな月ばかりよ。冬は寒いし、夏はやたら暑くて、どうしようもないもの」
娘は、口をとんがらかしていいました。
「こんな寒い晩は、いちばんいやだわ。でも、あんたたちは、勝手にしたい放題で、ひとの迷惑なんて、どうでもいいんだから」
「やれやれ、娘さん。じゃあ、おまえさんにも、わたしたちの祝福を贈ろう」
と、十二の月がいいました。
娘は、十二の月に挨拶もしないで、帰りました。家に戻ると、母親が喜んで迎えました。
「どうだった」
「ろくなことないわよ」
娘が口をきいたとたん、口から蛇がとび出しました。
「ぎょえー! なんで蛇がでてくるんだい。金貨は、どうしたんだい」
母親は、びっくりして腰を抜かしてしまいました。娘も、わめき散らしましたが、なにしろ、これが神さまの贈りものでは、何とも、しかたありません。
「ああ、かわいそうに。なんてひどいことになっちまったんだい! おまえがこんな目にあうのも、みんな、あの憎らしい娘のせいなんだ」
継母は、その日をさかいに、ますます継娘がいまいましくなり、なんとかして、もっといじめてやろうとしました。
けれども、神さまの祝福をうけた娘には、なにひとつ手だしができません。
だから、昔からいうでしょう。
ひとを呪(のろ)わば穴ふたつって……。
                                                                   (八百板) 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%