日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

シャドウテイカー フェイクアウト19

时间: 2020-03-29    进入日语论坛
核心提示:第四章 「嘘つき」1 葉《よう》が目を覚ましたのは、朝の十時を回ってからだった。昨晩《ゆうべ》に比べるとだいぶ具合はよく
(单词翻译:双击或拖选)
第四章 「嘘つき」

 葉《よう》が目を覚ましたのは、朝の十時を回ってからだった。
昨晩《ゆうべ》に比べるとだいぶ具合はよくなっているし、ひとまず立ち上がることもできた。食欲は感じなかったが、なにか体に入れておかなければならない。
彼女はパジャマ姿のまま部屋を出た。家の中はしんと静まりかえっている。雄一《ゆういち》は今日も出かけたのだろうし、裕生は自分の部屋にいるのだろう。彼女は廊下の斜《なな》め前にあるキッチンへ入っていった。
「あ」
不意に頭の左側がずきりと痛んだ。彼女は頭を押さえたまま、どうにかキッチンの椅子《いす》に腰を下ろす。そして、そのまま頭痛が治まるのを待った。
蜥蜴《とかげ》のカゲヌシに遭遇《そうぐう》した時の記憶《きおく》は、「黒の彼方《かなた》」を呼び出した瞬間《しゅんかん》に途切《とぎ》れている。次に気がついた時には夜になっていて、団地の布団に寝ていた。みちるが無事かどうかがなによりも心配だったが、裕生《ひろお》の話では大丈夫だという。ただ、「黒の彼方《かなた》」の「眠り首」が敵のカゲヌシに食われてしまったらしい。「黒の彼方」は倒れ、傷ついていた蜥蜴《とかげ》の方は逃げ出したという。その後で裕生が葉《よう》を連れ帰ったと聞いた。
みちるがカゲヌシを見てしまったことを話すと、裕生はそのことは大丈夫だから心配しなくていい、と言った。みちるは詳しい事情を聞かずに、とにかく黙《だま》っていてくれると約束してくれたそうだ。
「あの……本当に大丈夫なんですか?」
「うん。大丈夫だよ」
裕生はきっぱり言い切ったが、葉は不思議《ふしぎ》に思った。見間違いだと思ってくれる状況ではなかったし、みちるなら裕生を心配して色々|尋《たず》ねるのではないだろうか。なにか葉には話していないことがある気がしてならなかった。
そう言えば、数日前から裕生の様子《ようす》がおかしい。急に神社のバイトにいけと言い出したのもそうだったし、昨日の夜も彼女が目を覚ました時はどこかへ出かけていて、何時間も戻って来なかった。
(ひょっとして、忘れてしまったのかも)
昨日のことも本当はもっと知っているはずなのかもしれない。そう思うと、とたんに知りたいと思う気持ちが萎《な》えた。記憶《きおく》が失われたかどうか確《たし》かめるのが恐ろしかった。
その時、裕生がキッチンへ入って来た。
「もう起きて大丈夫?」
「昨日よりは平気です」
「無理しちゃ駄目《だめ》だよ」
裕生は冷蔵庫《れいぞうこ》を開けて、牛乳のパックを出した。それからコップに注《そそ》ぎ、立ったまま飲み始める。一緒《いっしょ》に暮らし始めて分かったのだが、時間がない時の裕生の習慣《しゅうかん》だった。
「あ、朝ごはん」
慌《あわ》てて葉は腰を浮かしかけた。朝食は彼女が作ることになっている。
「ん? 兄さんたちにはぼくが適当に食べさせたよ」
「……すいません」
「なに謝《あやま》ってんの。具合の悪い人にそんなことさせられないよ」
裕生は笑いながら牛乳の残りを一気に飲んだ。
「あの、神社の方って結局どうなったんですか?」
バイトは一日も経《た》たずに終わってしまった。
「昨日、ぼくと西尾《にしお》で神主《かんぬし》さんに話しといたよ。すごく心配してくれて、こっちのことはどうにでもなるから、すぐに連れて帰りなさいってタクシー呼んでくれた。いい人だね、あそこの神主《かんぬし》さん」
ぼくと西尾《にしお》で、という言葉に、胸のあたりがかすかにうずいた。
「……ごめんなさい」
「別にいいよ、謝《あやま》らなくて。ぼくがバイトしなよって言わなかったら、あんなことにならなかったし」
裕生《ひろお》はコップをゆすぐと、水切りラックの上に置いた。
「じゃ、いってくるから」
「……え?」
葉《よう》は思わず聞きかえした。
「どこにいくんですか?」
「だって、鶴亀《つるき》にカゲヌシがいることが分かったんだし、調《しら》べにいかないと」
「わたしもいきます」
葉は立ち上がったが、頭に鈍《にぶ》い痛みが蘇《よみがえ》った。
「それじゃ無理だよ。まだ休んでないと」
と、裕生は言った。葉は口をつぐんだ。一緒《いっしょ》にいて、と言いたかったが、裕生が出かけるのは当たり前だということも分かっていた。
「あの神社とは離《はな》れてるから大丈夫だと思うけど、一応気をつけて。ちゃんと戸締《とじ》まりして、なにかあったら必ず携帯に電話して」
裕生は軽く葉の頭を撫《な》でてから、ふと時間を確《たし》かめるように携帯を見た。ふと、葉は裕生が誰《だれ》かと待ち合わせをしている気がした。
「あの……」
キッチンを出ていこうとする裕生に、葉は声をかけた。誰かと会うんですか、という質問が唇《くちびる》まで上りかけたが、口から出て来たのはまったく別の質問だった。
「なに?」
「昨日、どうして先輩《せんぱい》は神社にいたんですか」
カゲヌシがいなくなった後で、たままた神社にやって来た、という説明だったと思う。一瞬《いっしゅん》、なぜか裕生は返答に詰まった気がした。
「ちょっと西尾に用があったんだよ」
なんの用ですか、とまでは尋《たず》ねる勇気がなかった。
「じゃ、いってくるから」
裕生はキッチンを出ていった。彼が玄関のドアを開けて出ていくまで、葉はじっと耳を澄《す》ませていた。
一人になると部屋の中が急に広くなった気がした。
ふと、葉は昨日のみちるの話を思い出した。裕生のことは「前は好きだったけれど、今はただの友達」だと言っていた。
葉《よう》は前から西尾《にしお》みちるが気になっていた。初めて知り合った時はあまり好感は持てなかったが、中学に入ってから見方を変えた。みちるは学年や性別を問わず誰《だれ》からも好かれていたし、誰とでも仲がよかった。遠くから見ていても裕生《ひろお》とみちるの関係は自然で羨《うらや》ましかった。それでも、時々みちるが裕生から困ったように目を逸《そ》らすのを何度か見たことがある。
葉自身は裕生と付き合いたい、などと考えているわけではなかった。そもそも裕生のことが好きなのかどうか、きちんと自分に問いかけたことはない。そのことはなるべく考えないようにして来た。
しかし、葉が「黒の彼方《かなた》」に取りつかれ、それを裕生に知られた日から二人の関係は変わった。彼女の気持ちには関係なく、葉にとって裕生は唯一《ゆいいつ》の理解者であり、欠くことのできない存在になっていた。
もし、みちるが今も裕生のことを好きなのだとしたら、みちるにとって葉は目障《めざわ》りに違いない。葉が欲しかったのはみちるの許しだった——別に裕生に対してなにかを望んでいるわけではないので、一緒《いっしょ》にいることを許して欲しいということ。
それに、このままいけば近いうちに葉は葉でなくなる。
多分、それほど長い時間ではないから、と言うつもりだった。
(藤牧《ふじまき》裕生が神社にいたのは、偶然だと思いますか)
不意に「黒の彼方」の声が聞こえて、彼女は我に返る。話しかけてくるのは久しぶりだった。深い傷を負ったせいか、どことなく苦しげな声だった。
「え?」
(西尾みちるは藤牧裕生を唆《そそのか》して、私たちを陥《おとしい》れようとしています)
「うそ。そんなはずない」
と、葉はつぶやいた。カゲヌシの前に立ちはだかったみちるの姿がありありと蘇《よみがえ》った。
(そう。確《たし》かに彼女はあなたを守った。ですが、彼女があのカゲヌシの契約者だとしたら、あの行為にはなんの勇気も必要ありません)
「……そんな」
(可能性の一つですよ。ただ、あの二人は信用すべきではない。陰であなたをあざ笑っているかもしれない)
それは馬鹿《ばか》げた考えだと分かっていた。絶対にそんなはずはない——しかしそれを想像すると、涙がこぼれ落ちそうなほど悲しかった。
(彼らはなにかを企《たくら》んでいる。いつもあなたと一緒にいるのが、わたしであることをお忘れなく)
その言葉を最後に、「黒の彼方」も話すのをやめた。
今度こそ彼女は一人になった。キッチンの椅子《いす》に腰掛けたまま、彼女は沈黙《ちんもく》に耳を傾けていた。じっとしていると、この世界に自分一人だけが残ったような気がした。
(この世界がぜんぶ消えて、わたしだけが残る)
心の中で葉《よう》はつぶやいた。
(それはこの世界から、わたしが消えるのと同じ)
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%